扶養親族の確認
いつもお世話になります。
当社の社員で、会社へは扶養家族(健保・所得税とも)の届出をしていない社員の住民税の特別徴収の通知が役所から送られてきたところ、扶養親族の控除が行われています。
当人の家族...
- *****さん
- 茨城県/ その他業種(従業員数 31~50人)
フリーワード | 確定申告 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になります。
当社の社員で、会社へは扶養家族(健保・所得税とも)の届出をしていない社員の住民税の特別徴収の通知が役所から送られてきたところ、扶養親族の控除が行われています。
当人の家族...
弊社(親会社)は16のグループ子会社(資本・業務関係有)と事業展開しており、今後とも各社と人事交流(出向)を行っていきます。グループ各社は事業規模や経営状況も異なることから独自の就業規則・給与規程を持...
お世話になります。
当社の社員が検察審査員に選定されました。任期6ヶ月で月に1~2度、検察審査会議に出席を要請されています。
出席自体は特別休暇(公民休暇)として付与しますが、これに出席すると本人へ...
いつもお世話になっております。
先日ご相談させて頂きました件(相談NO.A001244)についてもう少し教えてください。
ご教示頂きました通り、誤徴収してしまった社会保険料を本人へ返金することになり...
いつも御世話様です。
現在米国の関連子会社に出向している社員がおります。本給は、米国の会社から出ているのですが当社からも内地手当として給与がでております。
この場合、当社に所得税の源泉徴収の義務は生じ...
海外法人に約3年出向していた者が、定年を迎えるにあたり、帰任させたいと考えていますが、後任に適任者がいない場合は、再雇用契約を結び、再度出国することが考えられます。
この場合、帰任してから再出国す...
弊社では現在海外に生活拠点を置かれている方に通訳業務を4ヶ月程度だけ日本に来てもらいお願いする予定でいます。国籍は日本のままで税金等は居住国に納めているそうです。
短期の通訳業務のため業務委託契約でお...
はじめまして
よろしくお願いします
当社では 給与体系を 基本給と歩合給という形で行っております
現在は双方が給与項目としての扱いになっていますが、できれば歩合給の部分を外注費扱いにして社員の確定申...
年末調整の件で質問なのですが、弊社ではアルバイト(社会保険未加入)が約2000名おり、年末調整は行わず、各自で確定申告をしていただいております。
今回の年末調整で給与支払額が108万、源泉徴収税額が1...
①労働組合が就業後に、組合としての会議を行い、組合から直接残業相当手当が現金で支給された場合、どこまで非課税として認められるのでしょうか?確定申告の必要はありますか?
②また労組専従者の場合は通常どの...