出張先への移動中の処遇
従業員が朝、大阪の家から出張先の名古屋へ行く際に、6時30分に家を出ます。当社の就業時間はちなみに9:00~18:00です。出張先への移動時間は労働時間として取扱うのでしょうか?その際割増賃金の支払も...
- *****さん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 1~5人)
フリーワード | 出張 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
従業員が朝、大阪の家から出張先の名古屋へ行く際に、6時30分に家を出ます。当社の就業時間はちなみに9:00~18:00です。出張先への移動時間は労働時間として取扱うのでしょうか?その際割増賃金の支払も...
店舗担当部門で本社に所属している課長で遠方に居住しているものがおります。この者の自宅は遠方ですが、所属部署は、あくまで本社になっています。
週の半分は、ビジネスホテルに滞在して本社に出勤し、それ以外は...
当社では長距離運行を行う運転手に旅費規則に基づいて出張旅費を支給しておりますが
十数年前に作られた規則であるため、このたび改正を考えております
そこで質問なのですが、日当・宿泊費の妥当な金額というもの...
当社に、4月より出向社員として取引先の社員を受け入れました。
初めてのことで初歩的なことがわからず、ご教示いただきたく存じます。
1.労災保険については、必ず出向先=当社で加入ということになるのでしょ...
休日に出張をした場合、出張手当に加えて休日出勤の手当(割増賃金)や代休の取得等の措置は必要となるのでしょうか?特に、代休に取得はともかく、出張手当を支払っている場合、休日出勤の割増賃金分として見なす...
一般社員が役員に同行して出張をする際に、業務の都合上、役員と同じ宿泊先に泊まる場合、実際の宿泊費(規程⇒一般:8,000円まで。役員は実費)よりも高い宿泊先に泊まらなければならないケースが多く、現時点...
出張した場合の時間外手当の算定方法について
①社用車による近地への出張の場合
>>>朝、出社後、外出し帰着した場合には、帰着した時間によって時間外を算定してますが、この取扱でいいでしょうか?
(所...
当社では出張時に宿泊費とは別に日当を支給しています。(2~5千円/日)ただ、工事現場への出張などで期間が数ヶ月に及ぶ場合もあります。この場合毎日支給している日当は所得税の課税対象になるのでしょうか。も...
いつも参考にさせていただいています。
さて、当社の「国内・海外出張旅費規程」の移動中の時間において、
『乗車時間が所定時間外または休日におよんだ場合でも、その時間については、所定時間外労働または休...
国内出張時における日当・宿泊料の規程を見直そうとしております。
日当は、役職に応じて2,000円・3,000円・5,000円を支給しておりますが、日当の支出目的(昼食費及び若干の雑費の補填)上、出張を...
通勤災害について質問させて頂きます。
当社では、従業員が研修のため出張する場合、原則会社へ出社してから研修地へ行くことになっていますが、従業員の自宅から直接研修地へ行くほうが都合が良いときは研修地への...
当社は製造業ですが、製造した機械を使った工事請負も行っております。本社や工場は完全週休2日制になっていますが工事現場は週6日勤務の現場が多くまた勤務時間も9:00~17:30の本社に対して8:00~1...
我社では現在出張旅費は実費精算をしているのですが、定額支給への変更を考えています。
定額支給にした場合、旅費は労働法・社保・税法上どのような扱いになるのでしょうか?特に、実際にかかった費用が定額支給額...
通常の業務における出張日当金額と、遠隔地研修(出張扱い)時の日当金額に格差をつけることに問題はないでしょうか。
当社では宿泊を伴う国内出張時の取り扱いとして、交通費、宿泊代に付いては実費精算し、別途出張手当(課税)として1日につき1万円を給料支払時に支給しております。
今般ある従業員より、出張手当は食事代等の日...
特殊な事例です。
共同研究契約をもとに社員を出向させるということが前提です。
その際出向先の勤務場所において働く人が、当社からの出向者と当社からの直接出張者であるため、出向契約において教科書どおりの「...
新しく出張規定を見直すにあたり、直行の場合は、始業を8時30分、直帰の場合、就業を19時15分の固定にしようという案が出ています。このような規定の定め方は違法となる可能性はありますでしょうか?
(追加...
下記についてご教授願います。
弊社では海外出張時に使用する航空会社のマイレージについては、出張者個人の登録されている口座での保有を認めています。(特に社内規程に明記していませんので、暗黙のルールで...
一般的には、海外出張時に利用するホテル代としてはいくらぐらいが妥当と認められているのでしょうか。
弊社では、特別な場合(トップシーズンでホテルが取りにくい等)を除いて社員の良識にまかせております。
...
中途採用選考の最終面接は人事担当役員が行う決まりですが、地方の営業所にて現地採用を行う場合、この役員は簡単に地方に出向けないので、対象者を本社に呼び寄せる場合があります。その際、移動の交通費は会社がも...
宜しくお願い致します。
当社は小売業ですが、稀に閉店後に店舗
において、改装等の作業を行う場合があ
ります。その際は周辺の社員を召集して
いますが、日帰り出張などで事業所外労働
8Hとして換算していま...
当社は就業規則で土・日・祝日が会社の休日と規定しています。先日、土曜日に業務で出張した営業社員から、代休の申請が出されました。(営業には社内規定で残業手当はつきません。営業手当で対応しています)
...
社員が出張先で捻挫をして、労災で治療をしております。かかりつけの医院が、勤務先から行くと結構交通費がかかるということで、労災で交通費はでないのかと問われたのですが、通院にかかる交通費を会社が負担する義...
お世話になっております。
海外出張の際のビジネスクラス(以上)利用基準についてご教示ください。
弊社の従業員数は約5000名です。同程度の規模の会社はどのように定めているのでしょうか。たとえば、フライ...
掲題の件について、ご教示を賜りたく。
弊社従業員に、米国出張を命じました。しかし、出張期間と夏季休暇を予定していた期間が重なっていたため、時季変更権を説明して、合意の上、出張が決まりました。するとその...
いつもお世話になっております。
本日は雇用保険の支払いについてアドバイスをお願いしたいと思います。
弊社では正社員として外国人を雇用しています。もともと外国の本社で雇用されて出張という形で勤務してい...
営業社員を対象に"みなし労働時間制"を定める場合、営業スタイルの違いをどこまで反映できるのか、という質問です。当社では市内担当(毎日3時間程度の得意先まわり)と地方担当(月1回、3~4日の出張)がいま...
はじめまして
派遣契約にて、派遣スタッフが使った経費(出張費・交通費・宿泊費等)について、
領収書の宛名を派遣元にするか、派遣先にするのか、ルールがあるのでしょうか。
経理からは、派遣先名での取得を...
単身赴任者である管理職が、休日をはさむ週に出張し、金曜日の業務終了後、出張宿泊先より電車にて、家族の待つ自宅に向かったような時、その途中でケガなどの災害にあった場合は、業務上の災害としての扱いを受けれ...
出張旅費をチケット店で購入し正規料金で精算する例があります。規則上は「実費精算」と明記してますが、証拠も掴めないため黙認しているというのが現状です。
JRもさることながら、航空券の場合差額も大きく、社...