労務・法務・安全衛生の相談

5,813件中421~450件を表示

従業員代表が衛生委員会の労働者側委員して自薦することは可能か

衛生委員会にて議長を務めております。労働者側委員について質問です。

弊社には労働組合がないため、従業員代表に衛生委員会の労働者側委員を推薦してほしいと依頼したところ、「自分自身を推薦したい」とのこと...

Neco chanさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2025/02/06 10:40 ID:QA-0148210 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

契約社員の雇入れ時健康診断について

1年契約の契約社員を雇用予定です。
安衛法規則43条により「常時使用する労働者を雇い入れるときは、当該労働者に対し、次の項目について医師による健康診断を行わなければならない。」とあり、1年を超えない契...

高千穂さん
東京都/ その他金融(従業員数 6~10人)
2025/02/06 10:15 ID:QA-0148202 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

定期健康診断の実施について

いつも参考にさせていただいております。
弊社では定期健康診断を年度(4月~翌年3月末)で一度の受診で対応をしております。
年度当初(4月)から休職している社員が3月下旬に復職が決定した場合、健康診断を...

1年生さん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/02/05 12:22 ID:QA-0148145 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

妊産婦に対する変形労働時間制の適用制限について

お世話になっております。
妊産婦に対する変形労働時間制の適用制限について、弊社の就業規則で

”会社は、妊娠中及び産後1年を経過しない女性従業員(以下、妊産婦という)から請求があるときは、1週40時間...

soumu22さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2025/02/05 12:03 ID:QA-0148142 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

育児復帰後の時短の働き方について

弊社では正社員は業種によって裁量労働制・フレックスタイム制のどちらかで勤務しています。

育児休業から復帰後、時短で働きたい社員がいる場合は通常労働制(9:00-16:00、休憩1時間、実働6時間)と...

つぶあん派さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2025/02/04 15:58 ID:QA-0148118 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

労働組合が過半数割れした場合について

労働組合が過半数割れした場合、労働者との交渉をどのように進めるか、ご教授いただけますと助かります。

【1】例年、3月末までに次年度の36協定を締結しているのですが、労働組合が過半数割れとなったので、...

ASANさん
静岡県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2025/02/04 11:01 ID:QA-0148100 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

未成年の電子タバコ使用について

お世話になっております

弊社の未成年従業員が電子タバコを吸っており、上司が注意したところ
「ニコチン含有が無い物なので、問題ない」と言われました。
インターネットで調べても、その様に書いて有ります。...

YOSHIDAさん
石川県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2025/02/04 09:37 ID:QA-0148090 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

私有車の業務使用に関する法的リスク及び企業規定適合性について

私有車の業務使用に関する法的リスクおよび企業規定適合性についてのご相談

現在、従業員の私有車を業務に使用することについて検討しており、以下の点について法的リスクおよび企業規定への適合性を確認させてい...

青木秋生さん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
2025/02/04 08:03 ID:QA-0148084 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

退職希望者の有給休暇消化と引き継ぎについて

当社では退職の申出は、2ヶ月前に申し出ることと就業規則に定めております。民法上は2週間前の申出で退職できることは理解しております。

例えば退職を2ヶ月前に申し出たとして、当該従業員の有給休暇が40日...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2025/02/03 16:04 ID:QA-0148061 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

時間単位有給休暇の繰り越しについて

時間単位有給休暇の繰り越しについて教えてください。
弊社は今年度より時間単位有給休暇の取得を可能としました。
有休休暇は4/1一斉付与とし、1日8時間で40時間取得できます。
勤続年数の長い社員は、前...

*****さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2025/02/03 14:50 ID:QA-0148056 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

雇い入れ時の安全衛生教育について

こちらは、事務職のみの会社になります。
雇い入れ時の安全衛生教育について、必要なテキストや動画などがあれば活用したいのですが、どちらに問い合わせたらよろしいでしょうか。または分かり易い資料がありました...

人事衛生管理者さん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 101~300人)
2025/02/03 13:29 ID:QA-0148047 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

育児休業から復職する社員が育児短時間勤務を希望しない場合

質問させていただきます。
育児休業から復職する社員が育児短時間勤務を希望しない場合、通常勤務扱いとしても法律的に問題はないでしょうか?
なお、就業シフトが8:00~16:30の社員です。

某人事総務部員さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2025/02/03 11:42 ID:QA-0148041 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

急な夜勤明けの休日の取り扱いについて

北海道にて冬期間、市役所からの業務請負にて除排雪業務しております。
当社の休日は、完全週休二日制(土、日)で法定休日を日曜日にしています。
一定量以上の降雪があれば、その日の夜間から深夜(日をまたぐ)...

STDYkmさん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
2025/02/01 10:29 ID:QA-0148018 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

社会保険加入について

外国人で在留カ-ドが留学生で1週28時間勤務の方がいます。10月から社会保険拡大(51人以上)になりました。留学生(学生)なので 今まで通り雇用保険も社会保険も未加入でよいですか?
また 在留カ-ドが...

小さいひまわりさん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2025/01/30 20:58 ID:QA-0147939 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

フレックスタイム制の3か月更新の是非

 フレックスタイム制就業規則に以下の条文で規定して、フレックスタイム制の有効期間を3か月として更新していくことの運用は可能でしょうか?
 有効期間を3か月とすることの注意点も教えて頂けると幸いです。
...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2025/01/30 17:21 ID:QA-0147927 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

休職制度の運用について(私傷病)

平素よりお世話になっております。

弊社の私傷病休職が労働者主導の運用となってしまっており、会社主導のあるべき実態にしたいと考えています。私自身労務としての勤務が弊社のみで不勉強な状態での質問となりま...

souさん
福岡県/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2025/01/30 17:05 ID:QA-0147926 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

65歳以上の被扶養者の介護保険料について

65歳になる社員がいます。配偶者は62歳で働いていませんので第三号被保険者です。65歳になると介護保険料が特別徴収ではなくなり、自分で支払うようになりますが配偶者の介護保険料は発生するのでしょうか?
...

nao1112さん
静岡県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2025/01/30 09:52 ID:QA-0147891 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

有効期限内の36協定の起算日の変更について

お世話になっています。

標記の件、既に同様の相談がございましたが見解が分かれておりましたので、改めてご相談させていただきます。

弊社の現在の36協定が4/1を起算日として有効期限1年で締結されてお...

BIJさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/01/29 12:24 ID:QA-0147846 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

マイナンバーと資格喪失連絡票について等

いつも参考にさせて頂いております。

今回、
・入社時に年金手帳(基礎年金番号)の回収は必要か
という疑問から、いろいろ不明点等が出てまいりましたのでお助けくださいますようお願いいたします。

入社時...

営業管理さん
新潟県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 301~500人)
2025/01/29 11:20 ID:QA-0147842 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

休業補償給付の「労働できなかった期間」の切上げについて

いつもお世話になっております。

工事業に従事する社員が昨年秋、重量物の落下による足指の骨折をしました。
医師から全治2か月間の診断を受け、療養に入っていました。

その後順調に回復した結果、社長の判...

ritoさん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2025/01/28 19:22 ID:QA-0147831 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

給与規定の資格手当てについて

給与規定の改定にあたり、資格手当ての導入を検討しております。
下記のような手当を支給する場合に、資格を業務作業で活かしている人のみに手当を支給したい場合(実際に選任され実務にあたっている人)
どんな文...

紙太郎さん
静岡県/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
2025/01/28 18:07 ID:QA-0147829 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件
5,813件中421~450件を表示