早朝に建設現場へ向かう間の移動時間に対する賃金について
遠方での現場作業があるときは、早朝に会社に集合してもらい、社用車に乗り合わせて現場に向かいます。
例えば朝6時に集合し、現場作業開始が8時である場合。
会社集合は業務命令ということもあり、車での移...
- いちにいさん
- 宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
遠方での現場作業があるときは、早朝に会社に集合してもらい、社用車に乗り合わせて現場に向かいます。
例えば朝6時に集合し、現場作業開始が8時である場合。
会社集合は業務命令ということもあり、車での移...
パートの所定労働時間は月120時間と定めています。
Aさんの今月の勤務予定表には104時間の勤務と有休休暇を2日取得し労働時間は合計120時間となっていました。休となっていた日に他の勤務者の欠勤を代務...
いつも拝見して勉強させていただいております。
当社に、今年の8月末で定年、9月から嘱託で再雇用となる現在61歳の社員がおります。
9月以降の給与が退職時の賃金よりも、61%以下に低下するので、高年齢雇...
当社の場合、週の締めが土曜日(日曜日~土曜日)となります。
1日の所定労働時間は8時間です。残業の割り増し率1.25です。
振替休日を週内で取得するのであれば、割増が発生しないと思います。
第1週...
表題の件についてご質問させていただきます。
週3日はA部署において勤務、週2日はB部署において勤務予定の有期契約職員が7月1日に入社いたします。業務内容が異なるため、部署毎に時給や諸手当等も異なって...
土日休み、変則規定なし、起算日規定なし、振替休日なし、代休なしで、月曜日から翌週の金曜日まで勤務した場合、法定休日は一週目の日曜日と二週目の土曜日ということになり、一週目の土曜日の割増賃金は発生しない...
いつもお世話になっております。
タイトルの件につきまして、初歩的なことで恐縮ですがご教示ください。
・業務に関する資格の書籍購入代
・資格取得のための受験費用
・通勤手当とは別の交通費(営業部の訪問...
いつもお世話になります。
弊社グループの工場に来月よりパート雇用(フルタイム)にて開発途上国にある海外子会社より『在留資格:技能実習1号イ』にて実習生が来年3月末までの勤務予定で来日します。
20...
いつも参考にさせていただいています。
従業員5名の会社で事務全般をしています。
現在、勤怠管理の在り方を見直し、検討しています。
就業時間は9時~18時です。
出勤簿はありません。紙のタイムカードの...
労働時間管理のルールに関し、質問させてください。
夜間工事を主とする建設業なのですが、不定期に日中の工事もあり、この部分の給与の見直して悩んでおります。
現在、この日中工事の給与は「特別手当」という...
弊社の夜勤勤務が、20時から1時10分までの就労5時間、1時50分から5時までの就労3時間てす。
20時から1時10分まで5時間働いて半日有休をとった場合、有休休暇は、0.5日使うことになりますが、給...
お世話になっております。
従業員数名の企業で一人事務として勤務しております。
調べたのですが良く分からずご相談いたしたく。
この度、6月末で退職の方がいます。
・給与計算:末締め
・土日祝は就業...
はじめて質問いたします。
当社は派遣会社で、この度宿泊施設から夜勤専従スタッフの派遣依頼をいただきました。
就業条件等は下記の通りなのですが、この場合の各時間帯ごとの割増率と、スタッフの1労働日あた...
いつも勉強させていただいております。
このたび社員の年間休日の増減について疑問があり、質問させていただきました。
現在弊社社員の年間休日は128日で固定しております。
内訳は、52週×2日(土日)、...
お世話になります。
休業補償についてご教示をお願いいたします。
業務災害により4日以上労務不能とった場合ですが、対象の者が日給制のため平均賃金を算出したところ下記②の方が高く2,662円85銭でした...
お世話になっております。
当社では月単位変形労働時間制を導入しております。
以下の場合、どのような考え方になりますでしょうか?
8月10日(土)~8月16日(金)の週
(当社は土曜日を起算曜日にして...
標題の件について相談があります。
当事業所(10名程度の職員)ではフルタイムのパート職員、6時間勤務のパート職員、正規職員が混在しています。パート職員に関しては30分単位の賃金で管理しておりますがその...
当社では正社員には慶弔休暇(例)本人結婚時5日 親族死亡時に3日等で有給の制度がありますが、パート社員にはありません。そこで、同一労働同一賃金の観点からパートにも慶弔休暇を設けようと考えております。...
4月にリファラル報奨金を50万円分給料と併せて支払った結果、4~6月の平均給与が大幅に上がり、73万円程度となりました。
しかし、7月に給与改定があり、7~9月の平均賃金は625000円となりました。...
タイトルの件、どなたか詳しい方、ご教授願います。
先般、「定額減税を給与反映させない場合、労働基準法違反により罰金の可能性あり」と報道されていました。
厚生労働省が上記の見解を示しているようです。
...
お世話になります。
早くに出勤した場合、もしくは深夜に出勤した場合、働いた時間の賃金に当たる基本給の他に、
早朝出勤1回につき3000円(深夜も同じ)の手当を支給しております。
この手当は、残業の単...
お世話になります。
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
6月に提出する様式第11号 派遣事業報告書の
第3面
派遣料金及び派遣労働者の賃金(1日(8時間当たり)の額)に関する事項について、2点質問...
いつも参考にさせていただいております。
当法人では外勤者に対しその労働の内容から手当を支給することにしたく、昨年から労使で協議を継続してきました。手当を支給することについては一致したものの、具体的な金...
初めてご質問させていただきます。
ISMS認証の更新審査のため、個人情報保管方針検討をしております。
労働者名簿や賃金台帳は5年間の保管義務があることは存じ上げておりますが、それを超えて保管すること...
表題の件についてご質問させていただきます。
今回新たな手当が創設されたことにより各職員に労働条件通知書を再度交付することになりました。これまで正社員として9時~18時、休憩1時間の所定労働時間8時間...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則に雇用契約書の提出期限を明示する必要(したほうが良いか)があるかご相談です。
4月に人事制度の改定があり正社員全員に対し雇用契約書の
まき直しを行い...
いつもお世話になります。
以下のように日曜日を法定休日と定めている会社カレンダーにおいて、
7月6日(土)所定休日
7月7日(日)法定休日
7月13日(土)所定休日
7月14日(日)法定休日
7月...
現在就業規則の改定をしておりますが、
残業した時間は代休を同月で取ってほしい(割増賃金をしはらう)ことにしたいと考えていますが、違法しない記載例を教えていただけますか。
現在、幼児教育施設を運営。今秋に障害児の施設を増設します。
施設が違うため下記の勤務内容が変わる場合、就業規則はどのように作ることが効果的でしょうか?
■相違個所
①施設の開所日 土曜日勤務 幼児教...
いつも大変お世話になっております。
弊社既定の家族手当が、割増賃金の基礎となる賃金に該当するか質問です。
弊社の規定では「家族手当は小学生の子供がいる従業員に対し、子供の人数に関わらず月額1万円を支...