有期契約パートの雇用契約書保管について
お世話になります。
当法人では、1年の有期契約にてパート従業者を雇用しておりますが、雇用契約書の保管について、退職後に保管すべき雇用契約書は、最後の契約時に交わしたもののみで構わないでしょうか?
...
- GHR事務員さん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
フリーワード | 契約 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
当法人では、1年の有期契約にてパート従業者を雇用しておりますが、雇用契約書の保管について、退職後に保管すべき雇用契約書は、最後の契約時に交わしたもののみで構わないでしょうか?
...
お世話になります。
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
契約社員の雇用契約期間中に勤務時間の変更があった場合は、
雇用契約書のまき直しが必要でしょうか。
それとも就業規則は下記のよ...
パートナー(アルバイト)側から契約更新しないで欲しいとお願いした時、それは契約満了になりますか?(契約日までは勤務するものとします。)
そして、「契約更新しないで欲しい」に対して会社が拒否することはで...
派遣スタッフを受け入れております。
はじめて受け入れた日から3年で抵触日を迎えるため、これから受入れ延長手続きをとるところです。
Aさん 派遣元で有期雇用
Bさん 派遣元で無期雇用
Aさん、Bさん...
いつも拝見させていただいております。
最近、転職をし新しい転職先の会社の就業規則に疑問があったので、質問させて頂きます。
①労働契約締結時 or 採用選考時において、過去の病歴を告知する義務を課すこ...
お世話になっております。
この度、営業部に対しインセンティブ制度の導入することになりました。
そこで質問なんですが、毎月契約件数が違うためお給料の変動があります。
インセンティブが0円の月があれば5...
当店では一台の車を五名の従業員が配送業務の為使用しております。二年前に一度従業員が物損事故を起こし保険を使い修理し、先月他の従業員が物損事故を起こしました。保険料は二倍に上がり次また事故を起こすと保険...
とある派遣会社から派遣社員を派遣していただいていますが、派遣1ヶ月程度ですが、非常に理屈っぽく使いにくい、指示しにくいです。
実務においても質問だらけで、指示した以上に質問がきます。
本人曰く、指示さ...
お世話になっております。
弊社は製造業を営む企業になります。
現在、複数の企業へ構内での業務を委託しております。
新拠点立上げ時、契約範囲に認識齟齬があり、つい最近になりA社と契約している業務をB社が...
雇用契約書に賞与について記載があり年2回と書いてありました。
入職後に年2回ではなく分割賞与になるのでまとめて支払われないことが発覚しました。
これは労働条件の不利益変更に該当しますでしょうか?
よろ...
いつもお世話になっております。
無期転換申込権について教えてください。
1.有期労働契約が更新されて通算5年未満で更新を7回した場合、
申込権は発生するのでしょか。
※更新は期中で契約金額...
お世話になります。探しても具体例に当てはまるのか判断が難しく、アドバイスをいただきたくこちらに投稿いたします。
アルバイトから正社員へ契約が変わった際の有給休暇付与日数についての相談となります。
こち...
取引先の倉庫オペレーション業務全般の調査を実施するための契約についてアドバイスをいただきたくお願いいたします。
現在運送業務を請け負っている取引先と、今後の庫内オペレーション業務の弊社への委託検討に...
現在当社は60歳定年、65歳まで1年ごと(4月)の契約書締結による再雇用制度にて運用しております。その中で今回、4月に契約を取り交わした再雇用条件に対して月給を上げる施策をとりました(インフレ対策、全...
他社の取締役の自社の管理職として迎えたいと思っているのですが、役員のため出向契約は出来ないものと思います。
自社としては業務委託契約を結ぶか正社員として直接雇用するかの選択肢を検討しています。
ただ...
お世話になります。
2022年5月に週5日の正社員で入職した従業員が2023年11月1日から週4/32時間勤務のパートに変更となりました。また、2024年4月1日から週5日の正社員に変更となりました...
弊社は60歳定年後、嘱託社員として65歳まで雇用継続する運用をしております。
この度、65歳を迎える従業員に対して保有している資格の面から、会社としても雇用を継続させたいと思い、許容できる規定の範囲内...
タイトルどおりです。
初歩的質問になりますが申し訳ございません。
60歳の定年後、そのまま1年毎の更新で再雇用中。
(例:5/20誕生日 6/1~5/31 の1年契約)
本来、雇用契約書は、
いつまでにサインをもらって...
当方派遣元の職員です。
【対象となる派遣社員】
・登録型派遣社員
・従事する業務は建物の設備管理
【質問】
・派遣先が受注しているいろいろな建物を毎日巡回点検をするので、実際の就業場所は日々異なり...
1人親方の労災で契約だけして出勤日みたいなまま辞めてしまいました、1ヶ月分の労災費、組合費が請求書されました、契約書にサインしてしまった為払うのが当たり前でしょうか。
一度も出勤していないので払うだけ...
これまでの派遣受け入れにおいて、締結している個別契約書は
紙原本に双方が会社印を押印する形で締結していました。
今回、紙の押印締結ではなく、押印を省略してお客様からのメールの返信にて契約締結すること...
お世話になります。
勉強不足で申し訳ございませんが、ご教示賜りたく宜しくお願い致します。
弊社、有期雇用特措法の第2種認定をとっております。
(60才定年、65歳までは雇用延長)
質問ですが、65...
お世話になっております。
現在、派遣契約をしている社員が、
5年満期で退職することが決まっております。
次の就職先は派遣会社と聞いているのですが、
その会社は弊社と取引があるため、
今後弊社に派遣...
派遣契約書の「休日」には”派遣先のカレンダー”による、と記載されています。
その派遣先には会社独自の休日(土曜日に祝日が重なった時など、平日に振り替える)があり、その日を勝手に派遣社員が「有給休暇」申...
ご教授いただければ幸いです。
先日も同様の質問をさせていただき、
回答にて雇用契約書を確認してほしい、との事でしたので改めて質問です。
66歳パート職員
家族の扶養に入っています
雇用契約書にて...
定年後の再雇用についてお伺いさせていただきます。
弊社の規定では
60歳で定年、継続雇用制度で65歳まで、となっています。
現時点で78歳の方が社員でいるのですが、
会社と本人の間で雇用契約を結ん...
過去1年間働き契約実績もありますが、6月末日が雇用満了で退職する障がい者は雇用率にカウントしてよいのでしょうか
【相談内容】
①業務委託者をアルバイト登用する際の注意点
②①の際は、通常の採用手順と相違ないか。
現在、当社では業務委託契約で業務をお願いしている方が複数名ございます。そういった方々を、当社の従業...
いつも参考にさせていただいており、相談に乗っていただきたく記載させていただきます。
2024年10月より短時間労働者も社会保険適用拡大になる件について
現在弊社では適用拡大となる要件に該当する事業者...