無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

職能要件書の社内公開

弊社は、約300名の製造業です。職能資格制度を導入して20年ほどになります。

昨年、人事考課制度の見直しを行なった際、職能要件書を全社員に公開したいと、いくつかの部署から要望が出ました。以前から、自分を見つめなおすという目的で、本人評価を行なっているため、基準を理解せずに自己評価をしても意味がないという意見です。
考課項目は、成果実績、情意、能力の領域を15項目に分け、着眼点を記載してあります。
例えば、項目①仕事の質に対し、(着眼点)1)仕事の結果を緻密さ、周到さ、確実さなど質的にみる、2)仕事の正確さ(不良ミスの有無、程度)はどうだったか、3)仕事の出来栄えはどうだったかといった具合です。
私は、非公開の立場をとっています。
主な理由として、①若手新人に基準書の内容を理解できるか、②上長がうまく説明できるか、③職能要件書にすべての業務を記載できるはずがなく、要件書に記載のない業務を拒否する可能性がある。
いづれにしろ、人事考課制度にはあいまいさがあり、完全な透明性を期待するのは困難と考えています。

そこで、知りたいことですが。
①実際に職能要件書を公開している企業の割合はどのくらいか?
②公開するメリットとデメリット
③上記に関する情報元(書籍、雑誌)の存在

以上、よろしくお願いします。

投稿日:2008/09/12 18:37 ID:QA-0013712

*****さん
京都府/機械(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

八田 清久男
八田 清久男
本部 代表者

公開には適しません

はじめまして、単刀直入にお答えします。

先ず産業労働調査所の「賃金用語事典」では、
①職務基準書と②職能要件書の二段階に分けています。
御社の場合は①と②が混合ないし混同されていません
でしょうか?

小職の意見としては、①は公開すべきですが、
②は非公開であるべきです。
職務を遂行する能力にまで立ち入った職能要件書まで
公開しては、人事部も社員も混乱しかねません。

尚お尋ねの資料等につきましては存じませんし、
そもそも非公開が圧倒的多数であると容易に推測できます。

ついでに提案申し上げますと、コンピテンシー
Dictionaryを作成して公開しては如何でしょうか。
社員のモチベーション向上のために評価基準を公開したい
という企業には、職能要件書よりも効率的で効果的です。

投稿日:2008/09/15 13:50 ID:QA-0013728

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
育成型人事考課を目指すためのリスト

成果主義人事考課の目的は報酬決定のためであり、成果に対して報いる制度です。一方、育成型人事考課は「成果をあげられる社員の育成」を目的としており、仕事ぶりとこれから強化したい方向性を確認し、共有する人事考課です。
ここでは育成型人事考課を目指すための項目をリスト化しました。

ダウンロード