年末年始休暇と有給休暇の取り扱い
外資系企業の人事担当者です。本社が海外にあり、弊社は日本にある支社という関係です。又、日本以外にも多数の国に支社がございます。弊社では、日本の支社発足以来、12月29日~1月3日迄を年末年始の休日とし...
- 悩む人事担当者さん
- 大阪府/ 化学(従業員数 51~100人)
外資系企業の人事担当者です。本社が海外にあり、弊社は日本にある支社という関係です。又、日本以外にも多数の国に支社がございます。弊社では、日本の支社発足以来、12月29日~1月3日迄を年末年始の休日とし...
現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当社の夏季賞与は給与規程上、支給日が7月で、その算定期間は9/21-3/20と定められております。
また、基準日として賞与支給日に在職する者に支給...
当方、半日有休と時間単位有休(2時間単位)も認めている会社の者です。
時間単位有休は適正に労使協定を結び、労基署に届出済みです。
正社員の所定労働時間は8時間(午前4時間、午後4時間)です。パートは...
いつも参考にさせていただいております。
昨日の台風9号により、東京本社の勤務者のみ出社免除となりました。
(公休日ではなく、特別休暇として対応)
ただ、事前に有給申請をしていた者から、
「特別休暇に変...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社で妊娠84日を経過した直後の社員が、医師の身体的負荷が大きいという診断により中絶をすることとなりました(8/2より入院、8/20に中絶手術予定)。
...
いつも参考にさせていただいております。
老人福祉施設において、16:00~翌8:00、1回6,000円の宿直手当で宿直専門職員を雇用しています。
宿直専門職員ではありますが、自主的に(管理者が「帰っ...
従業員30名程度の事務所です。
当社は月~金の週5日勤務で、労働時間は9時~17時(休憩1時間・実働7時間)ですが、昔から、月第4の土曜日は出社となっております(就業規則にも明記)。
昨今従業員から...
パート社員が有給休暇を使用した際に、給与を支払う時間数について相談いたします。
本社勤務のパート社員の所定労働時間は7時間、出先のA出張所のパート社員の所定労働時間は7.5時間です。
ともに本社にて...
弊社では全社員へのフレックスタイム制の適用を検討しておりますが、
労使協定および就業規則に規定する休日は「法定休日」のみとし、
それ以外の日については、所定の勤務時間(170時間程度で想定)を満たして...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
早速ですが、念のため確認したいことがございますので相談致します。
弊社で以下のことがありました。
1月30日出産予定日
12月20日から...