記事 労働市場の未来予測~人手不足下で賃金は上昇し、日本経済の高度化が進む 現代日本において、生涯でより多くの収入を得たいと思った時、どうすればいいか。実は“賃金”は2023年だけではなく、ここ10年ほどしっかりと上昇している。足元で広がる賃金上昇が経済にとってどのような意味を持つかを考えるなかで、労働市場の未来を予測してみ...
ニュース 大卒初任給含め一律5000円増へ コナミグループ コナミグループ㈱(東京都中央区、東尾公彦代表取締役社長)は来年3月、国内グループ各社の正社員を対象とし、一律5000円のベースアップを行う。グループ会社の一部を除き労働組合はなく、会社方針を明らかにしたもの。大卒初任給も現行の29万円から29万500...
記事 日本のウェルビーイング向上には賃上げも重要 「世界幸福度報告」2023年版より 毎年3月に公表される「世界幸福度報告」で、各国の幸福度がランキング形式で示される。2023年の報告で、日本は47位とGDP世界3位の経済大国としては低い順位である。今回のレポートでは、日本のランキングが低いことと、幸福度が上昇している背景について分析...
ニュース 【社員編】中小企業の働き方改革における実態調査 レバレジーズ株式会社が運営するフリーター・既卒・第二新卒向け就職支援サービス ハタラクティブは、中小企業*1に在職中の正社員300名を対象に、働き方改革の実態を調査しました。本調査は企業編・社員編に分けた発表となり、今回は社員編をお届けします。*1....
記事 成長産業への労働移動に対する重すぎる期待?構造的賃上げの現状と課題3 「構造的賃上げ」を目指す労働市場改革の議論が着々と進められている。政府の新しい資本主義実現会議は5/16に三位一体の労働市場改革の指針を決定した。4月に同会議から示された「方向性」と同様に、能力向上支援やジョブ型雇用、転職の活発化などが掲げられている...
ニュース 「賃上げ」に関する調査 転職サービス「doda」、「賃上げ」に関する調査実施 4割弱の個人が、希望する賃上げが叶わない際は転職検討個人賃上げ率の実態と希望に、最大10倍のポイント乖離~ 「成長実感の未充足」や「キャリアアップが見込めない焦燥感」の表れ ~パーソルキャリア株式...
記事 自己都合離職の失業給付はどうあるべきか?構造的賃上げの現状と課題2 4月12日、政府の「新しい資本主義実現会議」にて、厚生労働省が示した資料では、人材の育成・活性化や円滑な労働移動を促進することで構造的な賃上げを実現していくと説明がなされている。本稿では自己都合離職の失業給付について分析していく。
記事 転職者/非転職者の賃金格差は縮小したのか?~「構造的賃上げ」の現状と課題1~ 4月12日、政府の「新しい資本主義実現会議」にて、厚生労働省が示した資料では、人材の育成・活性化や円滑な労働移動を促進することで構造的な賃上げを実現していくと説明がなされている。本稿では日本における賃金の増える転職の動向について分析していくこととした...
記事 賃上げの流れを受け、人事はどう対応すればいいのか? 川口大司さんに聞く 2023年春、物価の高騰を背景とした賃上げ圧力の強まりなどにより、全国的に賃上げが進みました。日本労働組合総連合会(連合)が公表した春闘の第4回回答集計結果では、2023年の平均賃上げ率は3.69%と、30年ぶりの高い水準を記録。労働経済学を専門とす...
記事 東証プライム上場企業の 2023 年 夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、東証プライム上場企業を対象に、今年の賃上げと同時期に交渉・妥結した夏季賞与・一時金について調査し、支給水準は 118 社、支給月数は 121 社の結果を集計した(2023 年 4 月...
ニュース 最賃履行へ重点監督 デジタル払いも指導 厚労省・5年度運営方針 厚生労働省は、令和5年度地方労働行政運営方針を策定した。最低賃金・賃金の引上げに向けた支援の推進を重点施策の1つに掲げた。企業における賃金引上げの参考になるよう、労働基準監督署が企業の好事例などを紹介し、取組みを後押しする。最賃改定時には、最賃の履行...
ニュース 「中小企業対象」賃上げに関するアンケート調査 中小企業の賃上げ、54.6%が実施予定。インフレ手当は「支給しない」が85.1%採用業務クラウド「採用係長」を提供する株式会社ネットオン(本社:大阪市北区、代表取締役CEO:木嶋 諭、以下ネットオン)は、「採用係長」の登録ユーザーである中小企業の人事...
ニュース 同一賃金徹底へ強化期間 経済団体に協力要請 厚生労働省 厚生労働省は、非正規労働者の賃金引上げを推進するため、3月15日~5月31日を「同一労働同一賃金の取組み強化期間」に設定した。春季交渉での賃金引上げの流れを非正規労働者にも波及させるのが狙いだ。経済団体に対し、賃上げに取り組む際に同一労働同一賃金の観...
ニュース 企業の雇用施策に関するレポート(2023年版) 前年度より現従業員の賃上げを予定する企業は74.8%。教育訓練費を増やすとしたのは6割超えで、ともに前年比で大幅な増加株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の民間企業等を対象に、中途採用業務のうち「採用費...
記事 賃上げ元年における日本企業の課題 春闘を控えるこの時期(注)において経営トップが言及する賃金の上昇幅や、労使双方が賃上げに対して前向きであるという状況など、異例づくしの現在、少なくとも大手企業においては大幅賃上げが既定路線となりつつある。この状況によって浮き彫りになり得る、日本企業が...
ニュース 月2万円の手当をそのままベアに DACグループ 広告事業などを営む㈱DACホールディングス(東京都台東区、石川和則代表取締役会長)は、昨年8月から今年1月までの時限的措置としてきた生活支援手当の支給を4月まで延長し、以降は基本給に組み込むことを決めた。次長以下の正社員に一律月2万円、非正社員に1万...
記事 労使および専門家の計439人に聞く 2023年賃上げの見通し ~定昇込みで2.75%と予測、25年ぶりの高水準となる~ 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に、「賃上げ等に関するアンケート」を実施しています。このほど、2023年の調査結...
ニュース 退職金の前払い含め月給30%増 セガ・7月から ㈱セガ(東京都品川区、杉野行雄代表取締役社長COO)は、今年7月から月額平均給与を30%アップさせる方針を明らかにした。年収ベースで平均約15%増額する。ベースアップや賞与を一部組み込みことにより、基本給ベースでは平均で約20%増額する。一方で新たに...
ニュース 転居転勤の有無は選択制に 総合職へ統合図る 肥後銀行 ㈱肥後銀行(熊本県熊本市、笠原慶久取締役頭取)は、4月に約10年ぶりに人事制度を改定し、正行員の賃金を平均で5.2%以上引き上げる。コース体系を一新し、キャリアパスに制限があった一般職を廃止して、総合職への統合を図る。転居転勤の有無についてはコース区...
ニュース 人手不足に対する企業の動向調査 人手不足企業、5カ月連続で5割超え 「旅館・ホテル」は約8割で過去最高水準~ 2023年注目の「賃上げ」、人手不足企業ほど注力する傾向 ~出口の見えない人手不足状態が続いている。2023年1月時点で人手不足を感じている企業の割合は、正社員では51.7...