当直(宿直)における賃金、労働時間の取扱いについて
弊社では、研修施設(自社施設)における勤務者が、持ち回りで当直をしています。
基本的な勤務内容は、
1.1ヶ月単位の変形労働時間制の適用
2.当直は、宿泊室において自由時間とされ、基本的には労務から解...
- リュウのパパさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 5001~10000人)
弊社では、研修施設(自社施設)における勤務者が、持ち回りで当直をしています。
基本的な勤務内容は、
1.1ヶ月単位の変形労働時間制の適用
2.当直は、宿泊室において自由時間とされ、基本的には労務から解...
お世話になります。営業部門の部長(=管理監督者としています)から質問を受けているのですが、管理職が出張した場合、基本的には1日の所定労働時間である8時間をタイムカードに入力するようにしております。ただ...
当方、ホテル運営という業種のため変形労働制を採用し労働時間を44時間/週で定めておりますが、
下記記載内容についてのアドバイスをお願いいたします。
※シフト制になります。
①就業時間:9時00分~2...
以前に一度ご相談させて頂いた内容になりますが
育児に伴う所定労働時間の短縮措置を行っている従業員が短縮された労働時間を超えての
労働が発生しております。
内容を調べたところ 同一の部署にて同時に4人の...
当社では 4月1日から翌3月31日を対象期間として1年単位の変形労働時間制を採用しています。
労基署への届出の際 1年間のスケジュール(年間休日106日、1日の所定労働時間8時間)を添付しています。現...
いつも大変助けられています。 ありがとうございます。
今回は、みなし労働対象者(営業職)の休日出勤手当につき教えてください。
弊社では、職種「営業職」の非管理監督者に対して、休日出勤手当(固定額)を...
いつもお世話になっております。
他の方もご相談されていたようですが、ご質問をいたします。
業務外の傷病により入院して欠勤していた者が、短時間勤務で業務に復帰した場合、傷病手当金は原則不支給なのでしょう...
わが社は、今年10月に開業し1ヶ月単位の変形労働時間制をとっています。がパート労働者に対する休日及び休日給の考え方が良くわからないので、ご教示下さい。パートさんには1日5時間週20時間(4日)勤務して...
事務職の正社員が、食事をまともに摂れない、欠勤を繰り返す、抗欝薬を服用すると眠気で会議室で休むと
いった業務ができない状態になっています。
本人からは、欝のため抗欝薬を服用しているとの申し出があるもの...
いつもお世話になっております。
さて、当社は福祉施設を経営しており、
スタッフの夜勤業務等もありますが、
夜勤業務に携わっているスタッフ(パートタイム労働者)より退職の申出がありました。
しかしな...
お世話になります。
育児に伴う申し出にともない 1日2時間の所定労働時間の短縮措置を行っていた
従業員に対し ありえないことですが 短縮時間を超える労働が発生していました。
発覚後すぐ是正する措...
相談よろしくお願いします。
法定休日外休日の労働につきまして
週の法定労働時間を超える場合は 2割5分増しの割増賃金を支給していますが
たとえば 所定休日である水曜日に8時間の労働が発生した場合...
会社と協定当事者とで、
36協定を結んでいますが、
第一週が月を跨ぐ時の給与計算(残業)にて
毎月非常に手間が掛かっております。
例えば10月は31日が水曜日のため
11月の計算は前月の10月28日...
いつも拝見させていただいております。
親会社の変更に伴いやむを得ず所定労働時間が変更になるため、36協定を再締結することとなりました。
【変更前】
所定労働時間:7時間30分
36締結期間:平成24...
現在、フルフレックス制度の導入を検討しています。当初は裁量労働制の導入を検討していたのですが、対象としたい社員の職種が専門型裁量労働制に該当せず、裁量労働に近いフルフレックス制度に変えて検討している次...
いつもお世話になっております。
弊社は、70歳以上の従業員を雇用しております。
この従業員の勤務体系は、週2日の所定労働時間は8時間です。
正規雇用の3/4以下の出勤日数ですが、70歳になる前から継続...
現在、有期契約社員制度の変更を検討しております。
変更点の概略は、
【変更前】
60歳定年
65歳まで再雇用制度適用
【変更後】
60歳定年
70歳まで再雇用制度適用(65歳到達時で労働時間と賃金...
当社では9:00~18:00を勤務時間としております。(変形労働時間制は取り入れてません)
先日、社員より9:00前に出社した分を残業代として支払って欲しいと言われました。
タイムシートを見ると8:...
現在、弊社にて専門型裁量労働制を導入したいと考えております。その上で質問させていただきます。
通常、裁量労働制では労働に対する様々なことが労働者本人の決定にゆだねられており、会社からい
出社時間や退...
初めて相談させていただきます。
月給日給社員にたいしての夜勤の割増率について教えて下さい。
始業就業時間 8:30~17:30
1日目 8:30~翌日6:30まで勤務
2日目 20:30~翌日6:...
今年度より半休制度を導入しました。
弊社の所定労働時間は8:30~17:30(休憩12:00~13:00、実働8時間)、半休時の勤務時間は次のように規定しております。
午前半休の場合 13:00~1...
いつも利用させていただいております。
さて、宿日直について質問させてください。
宿日直勤務は、使用者が宿日直勤務について労働基準監督署長の適法な許可を受けた場合は、週40時間、1日8時間という法定...
何時もご参考にさせて頂いております。
さて、システム関連業務において、夜間作業を実施する際の勤務管理運用についてご相談させて頂きます。
前提として定時勤務は9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間...
弊社はフレックスタイム制度で、所定労働時間が8時間、みなし残業労働45時間を導入しております。
基本の就業時間は 9:00~18:00の8h、12:00~13:00、18:00~18:30、21:00...
弊社では専門型裁量労働制を導入しており、適用者には一定の手当を支給しています。
また、ある特定日において、
・トラブル等への対応で、みなし労働時間より長い勤務時間を指示した場合
・顧客対応のために待...
平素、大変御世話になっております。
主題の件、ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
現在、世間一般では「1週間の労働時間が30時間以上であれば、雇用保険と社会保険は
正社員と同様の取扱い...
日曜日から月曜日にまたぐ勤務の場合の、下記時間帯の割増率の取り扱いについて悩んでおります。
ケース①)所定労働時間 8:00~17:00、日曜10:00~月曜17:00まで勤務した場合
10:0...
弊社のアルバイト従業員について、1ヵ月更新にて雇用契約契約を取り交わしております。
その際に、雇用契約書記載の就業時間等について以下のように記載しております。
例)
就業時間:始業時間10時00分 ...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、1年単位の変形労働時間制における割増賃金の支払いに関してご質問があります。
割増賃金の支払いに関して、次の時間に...
下記ケースについての取り扱いについて悩んでおります。
例①)所定労働時間 出社8:00~10:00、退社17:00~19:00 実働8時間の時間差出勤制
祝日・土曜日を所定休日、日曜日を法定休日...