36協定の特別条項判断のための時間外労働時間の算定方法
当社はフレックスタイム制下で特別条項付の36協定を締結していますが、原則限度時間を超えているかどうかの判断を行うための法定外労働時間の算定に際して、算式等があるのかとしてもよいのかご教示いただければと...
- 天網恢恢さん
- 東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社はフレックスタイム制下で特別条項付の36協定を締結していますが、原則限度時間を超えているかどうかの判断を行うための法定外労働時間の算定に際して、算式等があるのかとしてもよいのかご教示いただければと...
弊社は建築コンサル業務の会社ですが、30、40代の深夜労働が多く、日頃より子育て世代の生活への影響を心配しています。政府が進めている働き方改革において、残念ながらインターバル規制は「努力義務」として法...
初めて相談をさせていただきます。
早退時の有給消化方法について相談です。
当社では動労基準法にのっとり
1時間単位でのみ有給取得を承認しております。
したがって、17時定時のところ16時45分に早...
基本的な質問で申し訳ありません。
当社では若手社員のみ36協定を結んでおり、1日の延長時間の限度を5.5時間としています。
所定労働時間は9:30-17:30(1hの休憩あり)ですので、法定労働時間...
いつもお世話になります。
労働局のリーフレットをみますと、1時間あたりの賃金は
月給÷1年間における1ヶ月平均所定労働時間
とあり、例えば、年間所定休日122日、1日の所定労働時間が8時間の場合...
派遣勤務者は、本社と勤務時間が異なります。半休を取得して残業を行った場合、派遣勤務先の勤務時間が9:00~17:00の7時間勤務、本社は8:30~17:30の8時間勤務、派遣勤務者は午前中半休、13:...
お世話になります。
政府の働き方改革により、長時間労働に対する規制も一層強まってきている昨今、
残業に対して各社いろいろと試行錯誤されていることかと思いますが、
そうした中で、労働時間管理は上長、管理...
いつも参考にさせていただいてます。
パートさんの早出について残業扱いになるのか教えてください。
通常、7:30~13:15までの5.75Hで勤務していただいてますが
1日だけ6:30~8:00の1...
予定していた休日勤務日よりも前に振替休日を取得させたものの、
業務の都合により休日出勤をする必要がなくなった場合、どのような対応になりますでしょうか?
振替を行ったので、振替休日を取得した日は休日と...
いつも参考にさせていただいております。
会社で安否確認システムを導入し、就業時間外に訓練(テスト)を実施する予定です。
当社の就業時間は9:00~18:00。
訓練(テスト)は、7:00と21:00...
お世話になります。
常勤専門職(2名)と取締役の専門職(1名)の年次有給休暇についての質問です。
専門職の勤務者がいなければ会社を営業することができません。
有給休暇についてできるだけ取得してほし...
お世話になります。
法定外休日に出勤した場合の対応についての質問です。
労働者が9名の零細企業です。(うちパート勤務者が5名)
常勤の社員が法定外休日に出勤した場合、業務の都合で振替休日がとれず...
当社では当面の受注増に対応し、交代勤務シフトを週毎に変え、実動時間を15%程度増やし増産対応をとる予定です。
交替勤務の間が空いてしまう場合は残業(36協定内)でカバーし、ラインが空かないように運営す...
昨年から年俸制を採用した社員に、昨年度は残業代別途で支払っていたのですが
今年から基本年俸(昨年度の残業代は加味せず)に月20時間の残業代を込みとした
設定をすることは問題ないでしょうか。
いつもお世話になっています。
正社員を当社が派遣元となり派遣先で就業しておりますが、
当社も派遣先もフレックスタイム制度を採用しています。
一部運用ルールに違いがあり(たとえばコアタイムの時間帯な...
当社では就業時間中に英会話教室を実施しています。
この英会話教室は、自己啓発であくまで自由参加で実施しています。
場所は、社内で実施しており就業時間内です。
この教室は1年間月1回のペースで行われ、最...
いつも大変お世話になっております。
当社では1か月(毎月16日~翌月15日)の休日は日曜日を法定休日、土曜日を法定外休日(所定休日)と
しております。
仮に1か月の休日日数が、法定休日4日・法定...
メンタルの理由で休職していた社員が復職しましたが、休みが多いです。持っている有給休暇を全部使い切り、欠勤となりそうです。この場合、欠勤となった場合は、再度すぐに休職としたほうがいいのでしょうか?就業規...
いつもお世話になっております。
社員が体調不良により、早退したいとの申し出がありました。
就業規則上は事前申請が基本ですが、「残る所定労働時間を賃金減額」か「一日の年次有給休暇取得(有給振替)」のどち...
「働き方改革実行計画」では、労使協定を結んだ特例において720h/年と定められました。これは、裁量労働制の場合、どのような適用となるのでしょうか?
弊社は現在、みなしの所定外労働時間が+1hで、1日の...
弊社は24時間体制の3交代制シフト勤務(変形労働制)を行っている部門があります。
世間で大型連休があっても勤務を行ってもらっているため、その日に出勤した社員には何かしらの手当(対象日に出勤したら1人1...
おはようございます。
コアタイム時間にかかる遅刻、早退について質問をさせて頂きます。
弊社は8:30~17:15を定時時間にしております。
その中でフレックスタイム制の適用になる従業員は7:15~2...
育休を取っていた方が時短で復帰しまして、休憩1時間を含め1日7時間勤務となりました。
ただ、時間通りにあがることはほぼほぼ難しく、毎日30分~1時間ほどの残業をしているようです。
弊社の残業について...
皆様
いつも大変勉強になり、ありがたく拝見しております。
弊社の事業所で、ロープウェイの事業所があります。
そこで働く、従業員の皆さんにはタイムカードの打刻処理で
勤怠管理をお願いしておりますが、事業...
いつもお世話になります。
管理監督者として、時間管理をしていない(タイムカードを打刻していない)社員について、
勤務時間が不足していることを懲戒理由として、降格などの処分をすることは可能でしょうか?...
いつもお世話になります。
深夜に現場にて作業をした場合、翌日は作業時間にかかわらず、代休としております。
今回、水曜の深夜に4時間作業し、翌日の木曜は代休となるのですが、お客様の都合上
15時に出社...
お世話になります。
通称36協定届についてお伺いいたします。
弊社では、社員の代表選出について、その対象となる社員は管理者以外という認識でした。
一部の社員から、社員代表になるためその職務に適さない部...
弊社では労使協定(特別条項付)を労使間で締結しています。特別条項を適用する場合に事前協議して法定外の時間外労働時間を延長(月100時間まで)できる様になっています。特別条項を適用する場合に事前協議を行...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、有給休暇の半休制度を導入しております。
半休時に所定時間4時間を超過した時間については、残業時間とみなすため、
有休休暇半休分も労働時間に含め、計算...
国内及び海外出張において、出発日、帰着日及び出張中に休日(法定休日ないしは土曜、日本の祭日)が含まれる場合の取り扱いについてご教授ください。海外出張を一例にします。日曜に出発し、次の土曜日に帰国・帰宅...