顧問契約時において社会保険加入要件を満たした場合
いつも 利用させていただいております。
この度 取締役をしていた者が 任期満了に伴い 顧問に就任する事となりました。
勤務日数や勤務時間については 正社員のそれと比較すると4分の3を超える勤務を予定し...
- Y Wさん
- 大阪府/ フードサービス(従業員数 51~100人)
並び順 | 新着順 |
---|---|
回答 | 回答あり |
|
いつも 利用させていただいております。
この度 取締役をしていた者が 任期満了に伴い 顧問に就任する事となりました。
勤務日数や勤務時間については 正社員のそれと比較すると4分の3を超える勤務を予定し...
ノロウィルスが流行する季節となりました。弊社では就業規則で「法定伝染病=①」や「その他伝播の可能性のある疾病=②」に罹患した場合の就業禁止を明記していますが、ノロウィルスは①にはあたらないということを...
当社では、公共交通機関の1か月分の定期券代を、交通費として支給しています。ただし、実際はバイクや車で通勤している者が大勢います。先日バイク通勤している者が自宅への帰途自損事故を起こし、入院したので、労...
家族と従業員1名の個人商店です。急な事ですが不景気の為、商売を廃業しようと思っています。つきましては、従業員に対して、今年の11月28日で退職をお願いしようと思っています。私共は、来年1月末日で店を閉...
いつも参考にさせていただいております。
休職制度についてですが、休職は会社の規定にて任意に定めることができる制度と思いますが、休職制度が無い場合で、私傷病等により、正常な勤務がなされない状態となった...
私どもの会社は地方にある中小企業です。
2010年採用では、2009に続き、2度目の新卒採用を行います。
2010年採用でも、12月スタートで毎月行われる地元の合同説明会(就職ガイダンス)に3回参加...
お世話になります。
先日弊社社員で、13日連続勤務が発生してしまいました。
4週に4日の休日があれば問題ないことなのでしょうか。初歩的に亜質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
会社の規模は社員10人、社歴30年です。
①取締役に就任した時点で社員時代の退職金を支払うべきか否か。
②株式を取得させる場合、退職金を取得費用に充てることは可能か。
ご教授ください。
お世話になっております。
契約社員において、妊娠(初期)による体調不良にてしばらく欠勤中となっている社員がおります。1年ほどの在籍期間ですが、これまで、6カ月更新にて締結していましたが、これを1カ月に...
年賀状の作成時期になってきましたが、社員から「住所録一覧表がほしい」という声があがっています。人事部としては個人情報の開示になるのではないかと思い、悩んでおります。こういうケースでは、希望者に一覧表を...
お世話になっております。
従業員の名刺に関して相談です。
弊社では名刺を作成する場合は、組織図に記載のある従業員の名刺を作成しているのですが、
グループ会社に転籍になった従業員より前の会社の名刺を発...
以前ご相談させていただいた問題社員につきまして、異動の辞令を出したところ、辞令拒否されました。その後本人と話し合い、退職されることとなりましたが、いちお会社都合ということで事務手続き上は解雇扱い(解雇...
打刻式タイムカードを使用していますが、社員の打刻漏れが多発しています。この場合、時間数が把握できないことより、所定労働時間就業したものとみなすことは可能でしょうか。もし不可能な場合、また、本人も時間数...
以下、ご教示願います。
弊社では、当月の欠勤額については、翌月給与から控除しておりまして、控除と同時に欠勤控除額の半分の額を支給しております。
※つまり、欠勤の場合、欠勤分の半額のみ控除するという取...
弊社のグループ会社のひとつに農業法人があります。現在就業規則をまだ制定しておりませんので、作成したいのですが、制定例もあまり見当たらず、労働基準監督署に聞いても、例がなく相談に乗るのは難しい、との回答...
よろしくお願いいたします。
会社が参加を勧めているボランティア活動に、従業員が公休日を使い、参加。
その際に、行き返り移動時、あるいはボランティア活動中の怪我や事故については、会社としてはどのような対...
いつも参考にさせていただいております。
懲戒処分の運用について相談があります。
懲戒処分を通知するのは通常、総務や人事といった部署から行なわれるべきでしょうか。
それとも上司からの通達とするべきでし...
中途・新卒関わらず、採用業務におきまして応募者から取得した履歴書に関しての保存期間を確認させてください。(①応募過程での不合格者→破棄?。②入社者→在職中。③退職者→退職後破棄?)かと考えてますが、合...
採用のアウトソーシングを受託したいと考えているのですが、他企業の採用を代行する際、採用決定までアウトソーシング会社がおこなってよいのでしょうか?
また、行ってはいけない行為はどのようなことがありますで...
すでに過去質問で何度か出ていますが、給与計算アウトソーシング事業を企画するにあたり、社内に登録された社労士がいても駄目なのでしょうか?開業(独立?)が必要ということでしょうか?
①給与計算業務②社会保...
いつもお世話になっております。
私傷病で休職中の契約社員がおりますが、労働契約期間がそろそろ満了を迎えます。
復帰の見込みについて本人から聞き取りをする予定ですが、もし見込みが無い場合、契約更新は...
いつもお世話になっております。
ご相談させていただきたいことは、婚姻などで改姓する社員についてです。
弊社では、旧姓使用を認めていますが、旧姓を使用するにせよ、改姓するにせよ、社内にどのように周知...
現在、今後の社内配置案を考案するに当たり、保持している社員情報に過不足及び正確性に一部かけているため従業員に対して人事部員が聞き取り調査(面談)を実施する予定です。聞き取る内容に関しては健康状態(かか...
営業手当てについて質問がございます。
以前は、時間外手当で勤務していた方が、接待や同行が多いため、営業手当(42時間の含み)に切り替わりました。
但し、実際には60時間超えしており、それ以上、10時...
当社はメーカーですが、海外出張時ならびに国内顧客との会食がございます。
現状は残業手当を出しておらず、10時を超えることも時々あります。
該当社員から申請できないのか質問がありました。 部としては、不...
3月31日で契約期間が満了となる契約社員がいます。4月1日より1年間の契約更新を考えておりましたが、この度妊娠していることがわかりました。予定日が5月中旬のため、4月上旬から産休となり、出産後も1年間...
有給休暇未消化の日数を全て使用した後、育児休職に入った為、賞与支給に対応する期間(半年)は1日も出勤、勤務していない社員についても、賞与を支給することになるのでしょうか。ご教示をお願いします。
うつ病を理由に休職している社員が、休職期間中に行っていた行為を理由に解雇等の懲戒処分ができるか教えて下さい。
弊社は会員対象にしたサービス業を運営しています。問題の社員は以前から会員に対してメール...
標記のことでご相談をさせていただきます。当社では永年勤続20年と30年で表彰をしており、その際に記念品として旅行券をそれぞれ2万円、7万円贈呈しております。
表彰対象者には1年以内に、旅行券を使った...
初めてご相談致します。
チームビルディングに関する研修を現在探しています。弊社は人材サービスを行っている会社でチーム制をとっています。
そもそもチームビルディングの為には何が必要で、強化とは何をどのよ...