障碍者雇用について
現在、障碍者を2名(社員と契約社員)雇っており、軽作業に従事していただいています。
会社では、今後の成長に向けて、各種作業の自動化を進めております。
その中で、2名のうち1名(契約社員)の業務が、自動...
- SAIYOUさん
- 滋賀県/ 化学(従業員数 101~300人)
現在、障碍者を2名(社員と契約社員)雇っており、軽作業に従事していただいています。
会社では、今後の成長に向けて、各種作業の自動化を進めております。
その中で、2名のうち1名(契約社員)の業務が、自動...
前提として、シフト制で1日8時間労働となります。
月曜日から金曜日まで残業無しで8時間勤務したとしたら週40時間となりますが、土曜日の8時間は全て「残業」扱いになるのでしょうか?
また、その週が翌月...
ある事業所で、毎月給与計算を担当しています。従業員の中で、傷病手当金受給中にもかかわらず、当事業所で労働し賃金を受け取っているケースを複数発見しました。その証拠となる、データのありかも抑えてあります。...
当方子会社の人事部門となります。
再来年に親会社への吸収合併を控えております。
人事制度については基本的に親会社の制度に則る予定ですが
統合の際には社員の過去評価を親会社の評価に読み替えて移行したいと...
2025年04月01日に改正になる65歳までの雇用確保の完全適用に関して御教示ください。
改正内容を確認すると
65歳までの継続雇用制度(再雇用制度など)の導入を選択する企業のうち、2013年の施行...
タイトル件、相談させてください。
現在自分は、とある企業の本社人事担当者をしております。
本日午前中に上司と面談があり、仕事の進捗報告や相談などをしていたのですが、その際、とある支店の休職者の情報が...
いつもありがとうございます。
特定技能(介護)の外国人の委託契約書を支援機関と交わす前なのですが
疑問があり投稿致しました。
・前提として支援委託料として毎月支払います。
・問題は外国人が年金手続き...
いつも大変お世話になっております。
先日、弊社の定年を超えた嘱託従業員(1年更新)が通勤中に交通事故に遭いました(10対0の被害者です)。
ICUに入院しており意識も戻っておりません。
現在は年次有給...
弊社では「何事も情報共有をする」という方針で、多くの業務で何十人もの従業員が宛先に入ったメールでのやり取りをすることがあります。
例えばA部署の社員からB部署宛に仕事の依頼をする場合に、A部署もC部...
1件質問させてください。経理的な質問かもしれません。
社員が子会社から親会社(当社)へ転籍となり、社会保険の取得手続きを行うにあたり、健保組合から被扶養者である配偶者の非課税証明書を求められました。
...
無知で恐縮なのですが相談させてください。
弊社では社会保険料の当月控除をしています。
給与締日は15日で給与支給日は当月25日です。
私は最近、給与担当者になったのですが、前任者から引き継いだまま...
私の会社の給与の支給サイトは、末日締切の翌月25日に支払、となります。8月1日~8月12日までの間、傷病により欠勤をし、給与もその分の欠勤控除されるとのことだったので、8月1日~8月12日の間の欠勤分...
よろしくお願いします
合同会社でパート勤務で事務してる者です
3人だけの会社です。
社長
正社員(7h/日、週35h 月平均20日)※育児休業復帰より 産休前迄8h.週40h
パート(5.5h/...
いつもお世話になっております。
子会社の給与振込に際し、インターネットバンキング登録までは子会社の人事担当者が行っています。
インターネットバンキングの申請承認は親会社の人事担当者のみ権限があるため...
通常専務が参加している平日に開催された取引先のゴルフコンペに、専務の依頼によりパート従業員が参加しました。プレー代等は会社経費として支払われたのですが、パート代は支給されませんでした。
専務の命により...
お世話になっております。
表題の件でご相談です。
弊社では、部門内で退職希望が出た際
部門長が理由のヒアリング・退職日の仮決定を致します。
その後、人事へ報告があり人事面談として退職理由等をお聞き...
従業員200人ほどの企業で総務の仕事をしています。
先日ある従業員から「社員証の写真や名前は個人情報じゃないんですか?個人情報晒しているようなので廃止できませんか?」という意見がありました。
弊社の社...
弊社に登録型社員が在籍しています。
年度毎に雇用契約書を取り交わしていますが、
勤務としては、会社から依頼があった時だけ
勤務してもらうものです。
月に数日勤務する者、数ヶ月勤務なしの者、
1年全く勤...
外国人労働者(ベトナム)が2か月間実父の介護のために帰国していたので介護給付の受給手続きを予定しています。
支給申請に必要な書類の中に「住民票記載事項証明書等」という項目がありますが、ベトナム人の場合...
いつもお世話になっております。
当社では、一定期間以上休む場合、一定期間ごとに治療状況の報告を義務付けています。
※治療状況の報告を診断書で代えることは認めていません。
本ルールは勤務手続きとして...
お世話になっております。
役員との契約について、初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。
一般社団法人にて、役員としての就任を想定している人から、役員報酬ではなく、その役員が設立して...
常勤メンタル疾患の職員の復職についてのご相談となります。
9ヶ月ほど休職期間があり、就業規則上、休職最大期限の12ヶ月を目前に段階的な復職可能な診断書が提出されました。
本来であれば段階的な復職と...
いつも参考にしております。
この度、社員を公共交通機関での通勤が難しい場所にある関連会社に
出向(在籍出向)させることになりました。
出向予定の社員は自家用車を通勤に利用することができない状態です。...
いつもお世話になっております。
法令で義務付けられている育児休業取得率の計算方法についてご質問させてください。
育児休業取得率についてですが、双子の為に育休取得した場合の取得回数は「1回分」となる...
お世話になります。ご教授お願い致します。
3点ございます。
1点目:出向前提での採用は法的には問題ないでしょうか。
例えば、求人票自体に入社直後から出向であることや、就業地も弊社ではなく
出向先であ...
社会保険料免除期間についてご質問があります。育児休業期間の終了日は原則1歳の誕生日の前日までとなっておりますが、以下の場合どのようになるでしょうか?
誕生日 6/30 育児休業終了日 6/29 社会...
お世話になります。
従業員が山で行方不明になりました。去る6月30日(日)の出来事です。警察消防、民間の山岳捜索隊に協力していただいて捜索しましたが、今現在見つかっていません。この従業員、7月1日か...
金融機関に提出をする決算書について。
地方銀行に提出をする決算書です。
金融機関にどこまで提出をしたらいいのかが分かりません。
金融機関からは決算書を下さいとしか言われていません。
決算書の表紙から株...
当店では一台の車を五名の従業員が配送業務の為使用しております。二年前に一度従業員が物損事故を起こし保険を使い修理し、先月他の従業員が物損事故を起こしました。保険料は二倍に上がり次また事故を起こすと保険...
弊社では有給休暇取得をする際に本人からの直筆で有給休暇届出を行っております。
これは、アルバイトの有給休暇を上長が勝手に記載をし取得した経緯があったため直筆で有給休暇届を集めるようにしております。
...