社会保険料控除を主旨とする育児休業取得について
平素は大変参考にさせて頂いております。
以前、明らかに社会保険料控除を趣旨とする、月末1日だけの育児休業申請について質問が挙げられておりました。
その点につきまして、法令・通達を勘案のうえ、以下のよう...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
平素は大変参考にさせて頂いております。
以前、明らかに社会保険料控除を趣旨とする、月末1日だけの育児休業申請について質問が挙げられておりました。
その点につきまして、法令・通達を勘案のうえ、以下のよう...
週3日所定のパートが2人います。(AさんとBさんとします)
有給休暇はシフト確定後に、勤務予定日に対して申請するルールとしています。
このときシフト確定後に、「ある日にAさんが有休の申請をし代替で休...
いつもお世話になっております。
下記の場合は、半休を取得とするのか、
1日分取得となるのか教えてほしいです。
契約上
月曜日:8時間
火曜日:8時間
水曜日:6時間
木曜日:4時間
金曜日:8時間...
お世話になります。
弊社に週3勤務の正社員がおります。(月給)
土日月火が休み。
水木金が出勤です。
そこに、水木金が祝日がはまれば、そこも休み。
会社の指定公休として、夏に3日間休み。
この該当者...
代休と振替休日について念のため確認をお願い致します。
厚生労働省のHPを見ますと、振替休日とは「予め休日と定められていた日を労働日とし、そのかわりに他の労働日を休日とする」と書かれています。
一方で...
お世話になっております。
月毎に所定労働日数が異なる場合は、割増賃金の基礎となる通常の労働時間の賃金について
(基本給 + 手当 - 則21条の手当)÷ 1か月の平均所定労働時間
で計算されると思...
いつも参考にさせていただいております。
当法人では有給休暇は4/1に年度発生分を一斉付与としております。今年度4月末に有休をすべて消化して自己都合退職した職員がおりましたが、7月1日に再就職をしました...
よろしくお願いします。
パート職員より、11月30日まで出勤・勤務しその後有給休暇を消化して退職したいとの申し出が、11月30日の2週間以上前にありました。
一方、有給休暇をすべて消化する前に雇用契約...
いつもお世話になっております。
2年前の3月に通勤時に駅の階段から落ちて歯をケガして治療が終了しております。このときの通院については出勤扱いとしております。
今年の3月と4月にこの時のケガの治療のた...
職員から相談を受けました。
妊娠報告をしたら上司が「前月取得した生理休暇は不正だから、欠勤にしろ」と指示を受けた。
前月生理休暇をとったが、その時は妊娠を知らず、症状も生理時のそれと同じで、就業は困難...
お世話になります。
1月入社で有給付与日が7月の正社員がおります。
次回1月末で正職員から1年契約の嘱託社員へ変わります。
勤務日数は週4日(正社員は5日)です。
そこで、有給の残は正社員時代の日数を...
初めて相談させていただきます。
よろしくお願いします。
私は休暇申請などのチェックを行なっているのですが、
最近、法人として休みと定めている12/29~1/3の間に有休申請が回っており
元々休みの場...
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
もともと、欠勤申請のあった日に、父親が亡くなり葬儀となった場合、その日の勤怠はどのような扱いにしたらいいでしょうか?
欠勤があったのは先...
小売業の店舗を営んでおり、従業員は10名以下なのですが、助成金申請のため契約社員の就業規則を作成しております。
実態として契約社員の働き方は下記のとおりです。
・1週間で40時間を超えた分は残業手当...
男性の育児休暇取得につきまして、来年の法改正もあり、会社としては本来の主旨(育児)のための使用であれば取得を推進しなければいけないことは重々承知しており、会社として取得を推進したい意向がある一方、社会...
いつも大変お世話になっております。
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)勤務実態等申立書に対象労働者の各月賃金を記入する項目があり、そちらに「有給休暇は、出勤日数や実労働時間に含めてくだ...
交代勤務に従事する派遣労働者の健康診断の受診方法について質問です。
前提として、弊社は交代勤務に従事している従業員に、
年2回(6か月に1回)交代勤務健診を実施しています。
また、交代勤務健診は、定...
お世話になっております。
弊社はシフト制で非正規社員をこようしており、就業規則に所定休日は「シフト表により定める月の所定休日の日数は、当該月の土曜日、日曜日、祝日の総数とし、毎週少なくとも1日の休暇を...
有給休暇ですが、弊社の就業規則には直前の出勤率が8割に満たない者は付与されないと記載されています。
ここで質問なのですが、従業員の1名が下記の状態です。
労働日数・・年間260日(8割で208日)
...
いつもお世話になっています。
当社においては、賞与は支給日在籍要件を設けています。
また最終勤務日以降に残余の有給休暇を全て消化し退職日とすることは、申し出があれば認めております。
今回、退職予定...
いつも大変お世話になっております。
当社では電気設備の保全担当として1人を採用しました。本人の希望は各部署
を各1日づつ周り、それから保全係に配属、ただし、誰もが通るマイクロ実習についても説明し、了...
当社では、7〜8月の2ヶ月の間に部署内で調整して好きな時に夏季休暇を取得することができました。
ところが、2019年の夏から急に夏季休暇が廃止となり、かわりに4日間の有給休暇を7〜8月の間に取得させら...
お世話になっております。
弊社では、職業柄に肉体労働が多く、作業休憩を行うことがあります。
これは特に就業規則に定めたものではなく、その時の作業内容等により、大体10時、15時に15分程度ずつ取ってい...
当社の正社員は毎年4月に24日付与
相談内容は以下の通り。
一、10/1に社員任用実施
ニ、アルバイト時にAさんは5月に20日付与
Bさんは12月に20日付与
この場合、
Aさんには2日付与...
退職予定日前に再就職支援活動で休暇を取得する場合、有給を取得させて問題ありませんでしょうか。
当社規定では、「会社が認めた場合」に限り、有給以外に特別休暇を付与する規程があります。
ご教示いただきたく...
有給休暇消化の、5日間取得義務化に関する相談です。
法令では、採用後6ヶ月後から有給休暇(10日)を与えて、そこから1年間で5日間取得が義務付けられています。
当社では10月入社の場合、入社初...
お世話様です。
コロナ感染者数が下火となり飲食制限も解除されて普段のリズムに
早く戻ることを期待したいですが、弊社ではコロナワクチン接種に
あたり、特別休暇を取得できるように配慮し、副反応が出た場合に...
毎々お世話になっております。
入社初年度の有給休暇の付与ルールを見直したいと考えております。不利益変更ではなく、付与日数がより増える方向の見直しです。
この場合、最低限協定書の締結は必要と思いますが、...
ある従業員(子は一人)が3時間の看護休暇を取得した場合、取得可能の看護休暇はあと4日になるのでしょうか。
それとも看護休暇を取得した時間が5日分になるまで取得できるのでしょうか。教えてください。
当...
有給休暇の基準日の繰り下げについて質問させて下さい。
当社では、9/16と3/16に基準日を設け、有給休暇の斉一的付与を行っています。
今回給与の締日の変更に伴い、9/16の基準日を10/1に、3/1...