兼務役員の役員賞与について
いつもお世話になっております。
この度、役員賞与の支給が決議されたのですが、
兼務役員が在籍しておりその方の雇用保険料について
役員賞与から控除する必要はないのでしょうか。
毎月の給与、年2回の賞...
- りーさん
- 茨城県/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
この度、役員賞与の支給が決議されたのですが、
兼務役員が在籍しておりその方の雇用保険料について
役員賞与から控除する必要はないのでしょうか。
毎月の給与、年2回の賞...
従業員が副業をする(した)場合の社会保険や割増賃金について、ご相談させていただきます。
例
本業(弊社) 入社日:2020年10月1日
勤務時間:週5日(月~金)、1日8時間
給料:月40万円
副...
現在約80名のスタッフがおる小売業者です
学生アルバイト雇用数が増えておるなかで質問です。
・学生アルバイト現状
→3か月ごとに契約更新有無を決定
→勤務は月に数日
・上記アルバイトを「常時使...
弊社では20代から70代までの幅広く従業員を雇用しており、多くが有期雇用社員となっています。入社年齢の平均は60歳で平均年齢は65歳です。
就業規則で定年を65歳としておりますが、65歳を超えて入社...
いつもお世話になっております。
定年について質問です。
弊社は定年を65歳、定年後会社が認めた場合は70歳まで再雇用すると規定してます。
【質問内容】
・定年後、再雇用する場合は無期雇用から有期雇...
4月20日入社の方が 前職を4月19日に退職したということで4月20日 雇用保険 社会保険を取得手続きしました。しかしハロ-ワ-クから4月20日前職退職で4月21日から取得となりますと言われました。雇...
70歳を超えて就業しておられる派遣の方がおられます。派遣期間終了後、事務所でオフィス勤務をしていただく為に、通常の社員として迎え入れる予定となっていますが、給与の設定は下がります。その場合、標準報酬月...
いつも参考にさせていただいております。
自己都合で退職する社員が有給の残を消化するのですが、最終出勤日から約半月の有休消化(出社無し)期間が発生します。
次の就業先が決まっているため、有休消化中に次...
業務委託の場合は、出勤日数の指定は書面に記載することは雇用契約と見なされてしまう確率が高いため、基本的にはNGだと存じますが、
目安としての記載であれば問題ないでしょうか?
例)乙は、原則として毎週...
いつもご指導いただきありがとうございます。
タイトルの件についてご質問いたします。
この度、育児休業を取得した従業員がいる職場の同僚に、
「職場応援手当」を支給することとなりました。
手当の概要は次...
社員旅行を行うにあたり、旅行費用の処理について教えてください。
従業員の家族の同伴も可とし、
同伴する家族の旅行費用も会社が全額負担したいと考えております。
調べたところ、家族分は経費計上が出来な...
輸送業です。
会社都合の配置転換について教えていただきたいです。
現在夜間の電話番を1名(以下、Aさん)+管理職のドライバー2名で対応しております。
夜間のドライバー不足が課題の弊社にとって、管理...
この度、60歳の定年を迎える社員がおりますが、再雇用して引き続き勤務していただく予定でおります。
給与の額は多少下がりますが、有給や雇用保険は継続しますし、勤務時間等に変更はありませんので、定年後も社...
お世話になっております。
これから従業員を増やしていく予定の会社でして、お力添えいただけると幸いです。
入社月の給与計算で、基本給と手当ともに日割り計算しない形を考えております。
その場合の対応内容...
中途入社で月の途中から入社される場合、初月は社会保険未適用にしたいという要望が多く発生しています。
その場合は、社保無しの雇用契約書を発行し、翌月より通常の社保有りの雇用契約書を発行しています。
2通...
5月15日入社の方がいます。前職で有給消化の為 前職退職が5月25日退職になります。この場合 雇用保険は重複登録できないので5月26日取得 社会保険も5月26日取得でよろしいでしょうか。入社とずれての...
いつもお世話になっております。
新設した手当の所得税・社会保険・雇用保険の取り扱いについてご質問いたします。
この度、社内規定にて(1)引越手当 (2)帰省手当が新設されました。
手当の概要は次の通...
会社経営者です。
当社にて雇用する従業員が社会保険加入要件を満たしているかお伺いします。
当社は月4日10時間勤務を所定労働時間として設定しております。(極端に短い理由は後述)
従業員は全員営業職で...
この度、社員の配偶者が出産予定である旨の申出があったため、社内制度に関する説明を行ったのですが、当該社員は入社1年未満であるため、当社規程通りの対応をする場合、当社制度の大半が対象外(労使協定を締結し...
お世話になっております。
障害者雇用納付金に関して、雇用障害者の雇用区分の把握について教えて下さい。
令和6年10月15日に障害者手帳が交付された職員がおりますが、当該職員は2024年10月12日か...
弊社にメンタル不調によって休職した後、復職した社員がおります。
もともと正社員だったものの、復職時に役員より正社員復帰を認めない旨の指示があり、契約社員として復職させました。(主治医からの復職許可は...
お世話になります。
4月の昇給についての社員への辞令についての相談です。
毎年昇給の4月に、従業員(正社員・契約社員とも)一人一人に給与辞令をメールにて送っていました。
今年は、交付については法的な...
当社で雇用しているパート社員の休日の解釈について、ご相談させてください。
・月曜日から土曜日までの6日間のうち、週5で働く雇用をしており、
通常、日曜日+公休日で週5日勤務となっています(毎月シフト...
いつもお世話になっております。
定年後再雇用についてお伺いいたします。
弊社では65歳を定年とし、定年再雇用制度を設けています。再雇用の対象者は、65歳到達後も引き続き就業を希望する者としています。こ...
販売店舗のパートさんの出勤時間ですがシフト制にしているため週に何時間とかの規定がなく、出れるときに出るみたいな組み方を店舗の方で決めていて
繁忙期に集中するみたいな感じです。
労働条件通知書には①8:...
建設業のものです。採用に難儀している一方、今後、高年齢社員の大量退職を懸念しています。この大量退職を食い止めるため、次のような要件を満たす雇用形態を作りたいのですが、法令的に問題があるかや気を付けるべ...
弊社では、出張の際に日当を3、000~4,000円(役職により変動)を支給しています。
今回お伺いしたいのは、嘱託社員のイレギュラー対応についてです。
その社員は少し特殊で、雇用契約や待遇について社...
新会社設立に向け人事・労務面で対応しております。あまり担当領域の経験がないので教えてください。
ー今回設立を予定する会社は異なる2社からの出向者で従業員を構成します。
ー他方、代表取締役社長のみは新会...
現在フレックスタイム制の従業員に対し、固定残業代を45時間分相当支給しております。
労使協定を締結するにあたり、固定残業代についても記載する必要があるのかをご教示いただければと思います。
雇用契約書...
お世話になります。
法定通り有給休暇を付与しているのですが、勤務時間が日によって異なる従業員の1日あたりの有給休暇の所定労働時間について質問をさせていただきます。
弊社では自己申告のシフト制でアル...