特別条項発動(残業時間45時間超)に対し実績が満たない場合
弊社では「運用」として、次月の生産計画を鑑み、事前に「特別条項発動」(通知)を行っています。
結果として、45時間を超えないケースがあるのですが、この場合は発動自体が無効(ノーカウント)となるのかが知...
- たろぼうさん
- 富山県/ 医薬品(従業員数 101~300人)
フリーワード | 特別条項 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社では「運用」として、次月の生産計画を鑑み、事前に「特別条項発動」(通知)を行っています。
結果として、45時間を超えないケースがあるのですが、この場合は発動自体が無効(ノーカウント)となるのかが知...
初めてご質問させて頂きます。
弊社では、下記変形労働時間制と36協定、勤務状況となります。
・1年変形を採用。長期休暇も年何回か設けていることもあり、年間数日土曜日出勤があり、平均週40時間以内となる...
当社は、「時間外労働 休日労働に関する協定届」と「時間外労働 休日労働に関する協定届(特別条項)」を各事業所の職場代表と労使協定を締結しており、また各管轄の労働基準監督署へも届出をしております。
こ...
いつも大変お世話になっております。
弊社の業務の一つにビル設備の保守管理があり、今般管理物件の突発事象により弊社社員1名が深夜残業となりました。
所定労働時間:9:45~17:30、実働7時間45分...
弊社の業務上、どうしても36協定を超えそうになってしまうことがあります。
例えば、特別条項 1か月の時間外+休日労働時間数を80時間と定めて、それを超えてしまった場合、何かリカバリー等は可能なのでし...
36協定の特別条項適用対象者は従業員の代表者である労働組合に対して事前通知を行っています。
今回、突発の補修工事が発生し、当社の一般社員(組合員)だけでなく、受入出向者(非組合員)及び工事監督に従事す...
36協定書の特別条項の記載内容を確認したところ、
「限度時間を超えて労働させる場合における手続」の欄が空欄で労基署に提出され受付されていることを確認しました。
手続について記載がないので、『特別の事...
1年単位の変形労働時間制における1ヶ月の時間外労働の算出方法について
お教え下さい。
当社は、下記のような内容で1年単位の変形労働時間制を採用しています。
・年間所定労働日数 :260日
・年間所定...
36協定における年6回の特別条項適用の回数の数え方についてご教示願います。
弊社では、月の残業時間:30時間で36協定を結んでいて、これまでは30時間を超えると特別条項適用1回というカウントをしており...
お世話になります。
当社は、全社員がテレワーク、フルフレックスのため事業場外みなし労働時間制を採用しています。加えて、みなし残業(深夜手当、休日手当含む)を支払っております(45時間相当と明記あり)。...
現在、1ヶ月80時間・1年間550時間の時間外労働の特別条項を組合と締結しております。
これを仮に引き下げて締結した後、翌年以降、再度会社側から組合側に引き上げを要請した場合「不利益変更」に該当して...
36協定の特別条項にて、「限度時間を超えて労働させる場合の手続き」欄について、厚生労働省の記載例は、「労働者代表に対す事前申し入れ」となっていますが、申し入れにすると拒否される可能性もある気がしまして...
フレックスタイム制の清算期間を1ヶ月から3ヶ月に変更するにあたり、時間外労働時間の上限について教えて頂きたいです。
法律により月の時間外労働は45時間までとなっておりますが、
清算期間を3ヶ月に変更...
いつも勉強させて頂いております。
見出しの件についてご質問です。
私は福祉施設で勤務をしています。先日会社から兼業の届け出書を預かりました。福祉施設という形態から365日運営する必要があり、1ヶ月単位...
いつもお世話になっております。
弊社では、一ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。
業務繁忙を理由に、翌月のシフトで
従業員に対して以下のようなシフトを周知しようとしている
という問い合わせが...
運送業36協定について。
時間外労働・休日労働に関する協定届、協定書を再提出をと労働基準監督署から言われました。
現在、協定届の延長できる時間の欄に延長できる時間5時間 1個月45時間で提出をしていま...
いつもお世話になっております。
以前、相談させていただき大変助かりました。
そのうえで、再度相談したいことがございます。
現状、36協定を超えるような残業はありません。
※繫忙期でも残業時間は月30...
いつもお世話になっております。
現在、法改正対応するために就業規則の変更をしております。
その際、36協定の特別条項について疑問点がありましたので
相談させてください。
現状、36協定を超えるよう...
平素より勉強させていただいております。
組合員で1カ月の超過勤務時間が36協定上の月間45時間を超える
想定になってきております。
年間6回までは特別条項により超過が可能になっております。
しかしなが...
いつも参考にさせていただいています。
基本的な質問で申し訳ないのですが、裁量労働制の36協定記載内容についてお伺いしたいです。
・所定1日8時間、裁量労働制は10時間のみなし
この場合、36協定は...
いつも大変参考にさせていただいております。初歩的な質問で恐縮ですが、36協定特別条項上限の考え方について教えていただきたく存じます。
労使協定にて月80時間、年80時間とし締結しているのですが、届出書...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在弊社では裁量労働制を採用していて、
所定労働時間:8時間
みなし時間:10時間
として裁量労働手当を40時間分固定でお支払いしています。
この場合、...
いつも業務において参考にさせていただいております。
現在当社は裁量労働制を採用しているのですが、一日の所定労働時間が8時間、協定で定めるみなし労働時間は10時間にしております。
現状ですと、休日出...
いつも大変お世話になっております。
法定休日の出勤回数について教えてください。
当社の法定休日は日曜で指定しており、
36協定にて、法定休日の出勤回数は月に4回と設定しております。
この場合、特...
現在当社では、特別条項なしの1日8時間、1か月45時間、1年360時間の36協定を結んでいます。
先月、36をオーバーしそうな事象があり、特別条項付きの36協定を締結し直そうということになりました。...
弊社は現在、労働組合と36協定を締結しており、時間数について以下の内容です。
(1日の労働時間は8時間)
1年間 360時間
1ヵ月 45時間
1日 2時間(3日を通して6時間内、1日最高6時間)...
初めての質問でわかりづらいかもしれませんが、1年単位の変形労働時間制での年間休日について教えてください。
私の職場は年中無休ほぼ24時間稼働の工場内で監視、設備保守業務等を請け負っています。
1年単...
弊社は固定残業代が42時間分あるのですが、
月によって42時間に満たない者について(例えば月の残業時間が38時間だった場合)
不足した4時間分を有給休暇を消化することによって、補っています。
本人から...
いつも参考にさせていただいております。
当法人は病院診療所などを経営する医療法人です。
今回、経営的な面から1日の所定労働時間を延長して休日を増加させることを労使で協議しております。
現在は、1日7時...
いつもお世話になっております。
当社が請け負っている交通量調査の業務では、休日等アルバイトを使って調査を行うことがあります。
担当部署以外の社員から、自分もアルバイトとして休日に働きたいという申し出が...