給与の相談

4,057件中421~450件を表示

管理監督者(育児時短)の法定内残業について

いつも分かりやすく回答して下さる
日本の人事部Q&Aを参考にさせていただいております。

質問させていただきます。
当社の所定内労働時間は8時間です。
育児による時短勤務者は6時間労働となり、
給与は...

cvbnmさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2024/03/06 10:14 ID:QA-0136123 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

人事制度改定と賃金の激変緩和について

人事制度・賃金制度の改定を予定しております。
改定の内容は、等級制度、報酬制度、評価制度になり、特に現在年功序列的な報酬体系を役割とジョブサイズにあった報酬と等級に変更していこうというものです。
制度...

*****さん
京都府/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 101~300人)
2024/03/06 09:18 ID:QA-0136120 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

自宅から外出先への旅費交通費と通勤手当について

弊社では、通常の従業員は6ヶ月分の定期代を支給しています。
従業員が自宅から直接、取引先等へ移動する場合定期区間内であれば旅費交通費は支給せず、区間外分のみ支給する運用をしています。

この度、出勤日...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2024/03/05 18:11 ID:QA-0136098 福利厚生 回答終了回答数 2 件

給与差押えと欠勤控除について

従業員の給与が差押えられ、会社が第三債務者となりました。
しばらくは社保・税金を控除した後の4分の1を債権者へ支払っていましたが、体調不良から欠勤するようになり、有休もなくなったため欠勤で休んだ日の分...

ひがしさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 1001~3000人)
2024/03/04 18:29 ID:QA-0136047 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

いわれのない未払賃金を請求してくる退職者への対応について

弊社において今回、次ような事案が発生いたしました。
・数日間、音信不通で無断欠勤していた従業員がおり、ある日突然「2/21付で退職します」とメールが届いた。
・1年程前、本人は会社から金銭消費貸借契約...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2024/03/02 15:59 ID:QA-0135990 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

業務の変更の範囲について

いつも大変お世話になっております。

労働条件通知書の明示内容の件で、ご相談させていただきたいことがあります。

従事すべき業務の変更の範囲ですが、
同一法人内に、雇入れ直後に従事させる業務以外に他の...

ストレス緩和さん
埼玉県/ 教育(従業員数 11~30人)
2024/03/02 14:09 ID:QA-0135988 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有期雇用者の昇給記載について

「昇給」について、就業規則で定めることとなっておりますが、当社の有期雇用者の昇給に限らず給与に関しては、個別の雇用契約により異なるため、就業規則への記載が困難となります。
その場合、就業規則の給与条項...

ハイドバイドさん
大阪府/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2024/03/02 12:09 ID:QA-0135986 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

1ヵ月単位の変形労働時間制の適用について

いつもありがとうございます。
1ヵ月単位の変形労働時間制についての質問です。
弊社では、通常の1日8時間週40時間で勤務する者と、1ヵ月単位の変形労働時間制の適用を受けて勤務する者がおります。
就業規...

バランスボールさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2024/03/01 19:43 ID:QA-0135975 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

副業実施の際の給与計算・労務管理について

お世話になっております。

当社社員で副業を認めるか検討中です。
■相談したいケース
A社(当社・先契約)
フレックスタイム制を採用
①1か月の所定労働時間は仮で160時間とし、社員は過不足なく160...

匿名平社員さん
愛知県/ 電機(従業員数 501~1000人)
2024/03/01 15:50 ID:QA-0135956 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

産前産後休業取得月の賞与 社会保険料免除について

こんばんは
首記の件について、免除されるはずのものを控除しました(12月賞与)。
提出していた休業申請より年金機構が免除処理を完了させたようで、2月の納入告知額よりその分の訂正が入りました。保険料増減...

*****さん
岐阜県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 51~100人)
2024/02/22 18:49 ID:QA-0135680 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

役職定年適用無効と主張する社員への対応

皆様のお知恵を拝借したいと思い、投稿致します。

【質問事項】
当社では役職定年規定を導入しています。
数年前に入社した社員(部長職・年俸制適用)が間もなく定年年齢に達しますが、本人から「労働条件通知...

労務管理担当さん
埼玉県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2024/02/21 16:54 ID:QA-0135633 人事管理 回答終了回答数 3 件

人材紹介からの紹介者が職務(役職)を見落として入社

人材紹介からの紹介者を雇い入れしました。弊社での面談でも将来的にはリーダーとなる役職付きで、その分給与にも反映している旨も伝えていたのですが、入社後の会話の中でリーダーに立つという事を認識していなかっ...

TK3さん
香川県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2024/02/19 13:29 ID:QA-0135566 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

退職者最後の給与での雇用保険料徴収について

給与は15日締め当月末日払いです。1月末日に退職し雇用保険資格喪失手続き完了している従業員に対して、2月給与として1月16日から1月末の支払いがありますが、この場合、1月の雇用保険料を徴収することにな...

総務経理さん
埼玉県/ 機械(従業員数 11~30人)
2024/02/17 15:10 ID:QA-0135519 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

社宅居住期間制限による退去について

平素お世話になっております。
弊社では社宅居住期間に一定の制限をつけ運用しております。今年度末に退去を命じている定年後再雇用社員が、再雇用のため給与水準が低い、私傷病により病気欠勤を繰り返しており控除...

こやまんきーさん
新潟県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 10001人以上)
2024/02/17 11:39 ID:QA-0135517 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

妊娠中の健康管理の措置について

いつもお世話になっております。
宜しくお願いします。

育児期間中で時短勤務の社員がいます。
2人目の妊娠がわかり、報告を受けました。
安定期前で悪阻など体調不良が続いてる為
会社に健康管理に関する措...

レオ831さん
神奈川県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2024/02/14 18:29 ID:QA-0135443 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

含み残業時間について

いつも参考にさせていただいております。
現在当社では、給与体系の変更を検討しているのですが、現在は固定残業代が職位によって一律のため、含まれる残業時間が人それぞれ違います。
時間管理も煩雑なことから、...

IT系人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2024/02/13 20:35 ID:QA-0135385 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

法定休日出勤分の割増賃金を固定残業代で処理できるか

当社では月30時間分の固定残業代を支給しているのですが、
法定休日に休日出勤を行った場合の割増賃金(時給×1.35)を
この中で処理することはただちに違法となりますでしょうか。
就業規則への記載などに...

3PYさん
東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 31~50人)
2024/02/13 14:29 ID:QA-0135347 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

「賃金の口座振込に関する協定書」の実施拠点

新たにグループに加わった会社がありまして、規程や協定などを整えている最中です。

その中で、「賃金の口座振込に関する協定書」を従業員と締結する予定です。
この書面は、本社1拠点のみでよろしいでしょうか...

fcさん
広島県/ 化学(従業員数 501~1000人)
2024/02/13 11:45 ID:QA-0135344 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

最低賃金法対応について

時給労働者以外【月給制・日給制の労働者、簡易的には正社員、契約社員】の最低賃金対応についての質問です。
東京都に登記されている企業です。

1.今般、規程を点検したところ2023年度の最賃改定において...

リュウのパパさん
東京都/ その他業種(従業員数 5001~10000人)
2024/02/12 09:15 ID:QA-0135326 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

資格手当の証明書について

当社では指定した国家資格を取得していて、かつ該当業務に従事している従業員に対して資格手当を支給しています。
給与規程内には、「当社の指定する国家試験またはそれに準ずる試験に合格し
た有資格者であって当...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2024/02/08 13:30 ID:QA-0135235 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件
4,057件中421~450件を表示