中抜けについて
当社の勤務形態に、「中抜け」があります。1日の労働時間を8時間(週40時間)は守られていますが、従業員によっては6:00~20:00(6時間中抜け)、つまり朝の忙しい時と、夜の忙しい時だけ出てくる事に...
- *****さん
- 沖縄県/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
フリーワード | 労働契約 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
当社の勤務形態に、「中抜け」があります。1日の労働時間を8時間(週40時間)は守られていますが、従業員によっては6:00~20:00(6時間中抜け)、つまり朝の忙しい時と、夜の忙しい時だけ出てくる事に...
いつもお世話様です。さて、労働基準法では、正社員の休憩は一斉付与しなければならず、労使協定を締結すればその限りではない、とありますが、契約社員は各人の契約書ベースであるので、協定を締結しなくても、個人...
有期労働の方(いわゆるパートの方)と毎年8/1~1年間の労働契約の
更新をしています。先日、更新した労働契約書が本社の総務に提出さ
れました。現場の責任者は、事務的に処理をこなしましたが、本社の
所管...
同じ相談内容を拝見させていただいたのですが、
当社もご相談させて頂きたく、よろしくお願い致します。
会社の業績不振の為、現在、契約社員の次回更新時に
賃金カットを(DOWN提示)を予定しています。
...
いつも勉強させていただき、誠にありがとうございます。4回目の相談となりますが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます。
当社の営業拠点の管理事務については、管理職+派遣社員で対応していましたが、入...
初めて相談させていただきます。
昨年10月に勤務している会社が吸収合併されました。
数年前から合併することは事前に周知されていましたが、合併先の会社では賃金規程や処遇が大幅に異なり、合併先の会社に社員...
有期契約(期間1年、3回更新)の社員について、本契約期間満了を以って雇い止めをしたく考えています。
雇用契約書には、「契約期間」を明記しており、更新に関しては「更新する場合があり得る」との記載になって...
質問させていただきます。
弊社では特定労働者派遣事業をおこなっております。
この度、派遣先より派遣労働者の交代を要請されております。
(理由は当該派遣労働者のパフォーマンスが悪いとの事です)
この場合...
労働基準法15条で、始業・終業時刻を明示しなければならないとありますが、会社の業績もあまりよくないので、日によってフレキシブルな時間数に変更したいのですが、名案があれば教えて下さい。
現在、週5日9:30~17:15で1年ごとに契約更新をしている社員(社内の扱い上は、「臨時雇用」)がおります。
契約の更新は、次回で3回目、更新を行うと契約期間は4年目(3年以上)になります。
この...
弊社は、外食業を営んでおります。今般、直営店舗がFC店舗に経営者が変更となります。
FC店経営者は、個人事業主、としてFC店の
経営に当ります。従業員は全てFC店の従業員
として勤務致します。業務内容...
いつもお世話になっております。
私傷病で休職中の契約社員がおりますが、労働契約期間がそろそろ満了を迎えます。
復帰の見込みについて本人から聞き取りをする予定ですが、もし見込みが無い場合、契約更新は...
当社では、契約社員制度を導入しており、契約期間は原則1年で毎年人事評価を実施し、翌年度の契約更新の可否を決定しています。通常、前年度の出勤率が80%以上の場合、翌年度は20日の年休を付与しています。
...
このたび、正社員の人事制度改定にあわせ、契約社員の制度改定も視野に入れておりますが、正社員との整合性上処遇水準の見直しも視野に入れています。
現在職務に応じた細かい処遇水準(テーブル)を設定し、昇...
いつも大変お世話になっております。
当社は設立から15年となります。お恥ずかしいお話ですが、当初は労務管理があまり出来ておらず、少しずつ整備して現在に至っております。
「労働契約書」もここ数年の...
最終面接合格者に意思確認をする際、10月1日前ですが労働基準法15条(労働条件の明示)に基づいて、「内定者のみなさまへ」という表題で、賃金や労働時間などの労働条件を明示してから承諾書を取っています。
...
弊社の子会社で17才の未成年を雇用することになりました。そこで未成年と雇用契約を結びにあたり、保護者の「同意書」が必要かどうかお教えください。労基法では児童の雇用に際しては保護者の「同意書」が必要とな...
時給者の給与の件で質問です。
通常18:00までの労働契約を結んでいるものがいるのですが、
社外での会議があり全員事務所を空けるために、
17:30頃に帰ってもらいました。
こういった場合、給与は...
この度、社員の数名がグループ内企業(別法人で待遇面、勤務時間、休日等は同一)への転籍の話が持ち上がり、その取扱いに関して疑義が生じました。
世間一般的に通常の転籍は、元の会社との労働契約を解約し、新た...
弊社の契約社員制度は以下のような運用を行っておりますが、対象者の多くは有期労働契約の反復更新を行っており、雇止めの際のトラブルを懸念しております。
また、今後、雇用上限の設定や賃金上限の設定(毎年昇給...
弊社の営業アルバイトで時給を下げたい者がいるのですが、下げる幅に上限等はあるのでしょうか?
1年ごとの契約更新で4月に既に労働契約書にて給与は明記しておりますが、成績不振のため給与の見直しを行う予定で...
当社では、キャリア採用に当たって、求人票には記載していませんが、当該応募者が40歳以上の場合は、「期間の定めのない正社員」ではなく、「契約社員」の待遇に格下げして採用しています。給与面では変わりはあり...
労働基準法第二十一の解雇の予告が不要な労働者の中に「二箇月以内の期間を定めて使用される者」というのがあります。例えばもし、二箇月の労働契約を繰り返している労働者を解雇する場合は、解雇の予告は必要ないの...
弊社では、正社員(期間の定めのない雇用)であっても入社時に個別の「労働契約書」にて労働契約を締結しております。
この場合、契約書の記載内容に変更があった都度、新しい契約書にて締結し直すまたは覚書等を差...
当社正社員(管理職除く等)は全員組合員のユニオンショップ制度をとっています。ただ労働組合が2つあり、多数派とは『労働協約』を締結していますが、少数派とは締結していません。(上部団体が、これまでの慣習・...
弊社では、36協定は結んでおりますが、それ以外の協定または人事規定などは何も結んでおりません。
現在、契約書では残業代の時間は何時間を含むなど詳細は、明記はされてなく、入社時に年棒制ということで、残業...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では、夜勤専従のパート職員がおり、夜勤時の給与は日中のそれより高めに設定し、さらに夜勤手当を別途支給しています。(但し、日中の勤務をする場合は通常の日中の給与...
合併の際、包括的に全ての労働契約が承継されるとのことですが、その中には出向契約も含まれるのでしょうか?つまり、合併に伴って、出向契約を締結しなおす必要があるかどうかをご教示頂きたく宜しくお願い致します...
初歩的な質問で大変恐縮ではありますが、1点お聞かせ下さい。
弊社では、新入社員と労働契約書を締結しますが、労働条件に関して、「本契約に定める事項のほか、会社の就業規則に定めるところによる」といった条...
日雇いの場合でも「労働条件通知」が必要というご回答をいただき、ありがとうございます。
そこで、もうひとつ質問をさせていただきます。
日雇いの場合の労働契約ですが、「契約書」という形で、その都度、労働...