正社員から契約社員(週4日)に変更する際、雇用契約の件
いつもお世話になっております。
欠勤が多い社員とヒアリングを重ね、週4日の契約社員として
新たに労働契約を締結することになりました。
本人から「週4日勤務の方が体調もいい」とのことで、
そのような雇...
- ととろさん
- 東京都/ 美容・理容(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
欠勤が多い社員とヒアリングを重ね、週4日の契約社員として
新たに労働契約を締結することになりました。
本人から「週4日勤務の方が体調もいい」とのことで、
そのような雇...
お世話になります。
弊社の従業員について、社員からアルバイトへの降格を検討しています。
・印刷加工業(工場勤務)
・45歳(勤続27年)
・適応障害、発達障害の診断あり
社員として雇用しております...
従業員20名ほどの中小企業です。
これまで役員として勤務しているものが2名いるのですが、
その2名を使用人兼務役員へと変更したいと思っております。
今までも役員と登記はされておりますが、
実態は現場...
いつも参考にさせていただいております。
さて、出向者への不利益変更にあたるか、という点で相談をさせてください。
出向元では非管理監督者である社員を、出向先での職位から出向先では管理監督者としていま...
私は代表者が同じで資本関係のないグループ企業が3社あります。
今年の人事異動でA社の営業部長にB社の営業部長を兼任させたいと代表から相談がありました。
A社の営業部長は役員ではありませんし、B社でも...
いつも大変お世話になっております。
弊社からグループ会社へ出向している社員がおり、その出向先企業で一時帰休を実施することとなりました。
出向先企業の休業手当は平均賃金の100/100ですが、弊社では8...
お問い合わせ失礼いたします。
施設で人事管理をしているものです。リハビリスタッフとして働くある職員が精神的な発作により休むことがあり、 業務に支障もあり一緒に働いている他の職員から配置転換をお願いされ...
いつもお世話になります。
時々参考にさせて頂いております。有難うございます。
前回質問したのですが。記載に不明な箇所や間違いがありましたので、再質問させて頂いております。
このコロナ禍で、雇用継続の...
いつもお世話になります。
時々参考にさせて頂いております。有難うございます。
このコロナ禍で、雇用継続の為に、取引先への出向を検討しております。
ただし、下記のように、出向元と出向先で、労働時間と休...
4月から復職予定でしたが第二子を妊娠しており、体調がわるくなったので、復職ができなくなった社員がいます。ただ、4月から復職しないと保育園にはいれないとのことで、4月末日から特別休暇を付与してほしいとい...
本人の都合により、社員からパートにと考えてるようで社員時の残有給の取り扱い、パートになった際の有給の計算、パートになった際の産休育休を相談されました。
調べてみると社員時の残有給は引き継ぐとなっていま...
いつもご相談に乗ってくださりありがとうございます。
私共はアパレル会社を運営しております。
今回ご相談をさせていただきたいのが育児休暇明けのスタッフの
復職先店舗についてでございます。
今回復職す...
お世話になっております。
現在弊社では時間外労働数や年休取得日数の管理把握を強化する取り組みを進めております。
そこで、従業員ごとの時間外数や年休取得日数を管理職相当の方に見て頂こうと考えております...
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
弊社では、毎年4月に正規職員の異動があります。
弊社は末締め25日の前払いのため、勤怠の計算は翌月になるのですが、
異動のある3月締め、4...
弊社のグループ会社で社員を採用したため、退職金引き当てについて、簡便法を適用し、期末自己都合退職金の金額を引き当てようとしています。一方で会社の規程上勤続3年未満は自己都合退職金は支給されないことにな...
お世話になっております
いつも参考にさせていただき、大変感謝しております
出向者の給与についてご教示お願いいたします
出向元(仮にA社)の所定労働時間が、7時間
出向先(仮にB社)の所定労働時間が、...
現在、24時間3直4交替制で日勤(09:00-17:30)→夜勤(16:40-23:59)→明け(00:00-09:40)→公休日というパターンのシフト制で勤務しています。
1チーム4名(管理職+スタ...
弊社では育児休業明けの為2時間の時短で6時間勤務の方がいます。
弊社では年に1度正社員登用制度を設けておりますが、時短勤務の方は登用対象としないということは出来るのでしょうか。
就業規則には時短勤務の...
一般社団法人の事務局長の「役職任期制」の導入を検討しています。
10年以上前から、関連企業から転籍で事務局長を受け入れてきております。
現在は、定年制(65歳)で交代となっています。
今後は、事務局長...
弊社は従業員180名ほどの会社です。
親会社の取締役が代表取締役社長に就いており、生産本部長と管理本部長を兼任しておりますが、問題ないのでしょうか。
もし問題があるようでしたら、ダメな部分、回避する手...
この度、従業員を役員に昇任する事になりました。
報酬等はこれまでと変更無く、給与から役員報酬へと名目は変わります。
この際、健康保険、厚生年金について何らかの手続きは必要でしょうか?
尚、従業員の...
お世話になっております。
題記について、ご教示お願いいたします。
2021/4/1~2022/3/31の間、A社からB社へ、技術習得を目的とした出向派遣を行う予定です。
出向目的を考慮し、出向期間中...
弊社は10名ほどの小さな会社です。
もうすぐ育休が明ける社員がいます。(出産から10か月経過)
元々時短社員で働いており、経理職として働いていました。
時短勤務なので請求書発送や経費等ルーティン業務を...
社内で新しく「地域限定社員」という制度の導入を考えています。
現状「転勤規程」では転勤に伴う諸雑費として「赴任手当」というものを支給しているのですが、「地域限定社員」となって自分の希望する地域に転勤...
過去に社員、アルバイト共に傘下の子会社(事業譲渡のため)へ転籍(雇用関係は新会社での契約)をし、まもなく4年11ヶ月を迎えます。
6ヶ月毎の更新をしており転籍時に、契約期間は最長4年11ヶ月までとなる...
育児休業が終了し、2021年5月より復職する正社員(以下、本人)がいます。
コロナの影響を受け、当該休業期間中に本人が所属する事業部の業績が悪化し、事業の大幅縮小を余儀なくされ、それに伴い人員も大幅削...
パート職員の正職員登用試験における対応につき、ご教示下さい.
①標記対応時は、指揮命令下ということで勤務扱いという判断が適用されます でしょうか?
②試験場所が所属場所以外にて実施された場合は、勤務扱...
はしめまして。
現在学生パートとして勤務されております労働者2021年4月1日付で正社員へ切替となります。
そこで、年次有給休暇の付与方法についてご教示頂きたくご相談させて頂きました。
2020.9...
ご相談させていただきます
この度、海外資本に変更になりました。
旧会社で2020年11月迄、新会社で12月からスタートしております
決算期を4月~3月から1月~12月に変更の最中にあります。
従業員...
いつもお世話になります。
このたび、グループ方針により親会社に吸収合併されることに
なりました。すべて事業継承となり、「異動」という形になります。
この場合、「入社日」とは、現在の会社に入社した日付...