相談一覧

3,079件中3,061~3,079件を表示

営業社員の超過勤務手当について

当社が給与規程を整理している中で、下記の条項がありました。
 「(営業手当)
第12条 営業手当は外勤等で正確な労働時間の算定が困難な営業部門の社員職群社員に対し、1日9Hの事業場外労働時間協定を根...

*****さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2005/06/13 11:08 ID:QA-0000841 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

フレックスタイム制における時間外手当について

当社ではフレックスタイム制を導入するにあたり、対象者について全員一律に20時間分の時間外手当相当を月次給与に「フレックス勤務給」としてオンして支払い、20時間をオーバーした場合のみオーバー分を支払うと...

*****さん
東京都/ バイオ(従業員数 1001~3000人)
2005/06/02 15:19 ID:QA-0000736 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

産休・育児休業取得後の時短勤務について

正社員当時、掲題理由により休業、その後復職して時短勤務をしている社員を契約社員に切り替えていることは問題ありますか?
また、問題があった場合、過去に遡って対応する必要がありますか?
当社では、該当の(...

*****さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 101~300人)
2005/04/20 14:46 ID:QA-0000436 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

1箇月変形労働時間制における一旦指定した勤務の繰上げについて

当社では、1箇月単位の変形労働時間制を適用し、翌月の勤務を前月の25日までに勤務割表に指定することとなっています。
(変形期間は毎月1日~末日)
また、就業規則には、
「業務上の必要がある場合は、始業...

*****さん
東京都/ 通信(従業員数 3001~5000人)
2005/01/06 11:51 ID:QA-0000142 人事管理 回答数 1 件

裁量労働制と36協定の関係について

裁量労働制(専門業務型、企画業務型)を導入した場合、法定を上回る時間を「みなし時間」とする場合は36協定を締結する(労使委員会で決議する)必要があると思いますが、裁量労働制の場合、何時間働いても「みな...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2004/12/28 10:32 ID:QA-0000133 人事管理 解決済み回答数 1 件
3,079件中3,061~3,079件を表示