相談一覧

3,079件中3,001~3,030件を表示

時間短縮と在宅勤務について

小さい子供がいる社員に対して、勤務時間のうち5時間を会社で働き、3時間を在宅勤務とした場合、法的に問題になることはありますでしょうか。もともと短時間勤務でしたが、給料も下がりモチベーションも低くなるこ...

*****さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2006/08/14 13:30 ID:QA-0005725 人事管理 解決済み回答数 1 件

有給休暇の1時間単位の取得について

現在、育児と仕事の両立支援について検討を進めていますが、その中で有給休暇を1時間単位で取得できることで育児時間をフレキシブルに対処ができるという意見がありました。

上記の対応について適法の可否をお伺...

*****さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2006/08/08 11:38 ID:QA-0005661 人事管理 解決済み回答数 1 件

親を介護する社員からの深夜勤務免除申請

弊社は電話による顧客対応部門を自社内に有しており、社員・非正規社員を含め百名程度の社員が電話による顧客対応を行なっています。また、24時間対応で業務を行なっている関係上、交代制により深夜勤務が月に数回...

*****さん
東京都/ その他金融(従業員数 501~1000人)
2006/08/03 11:59 ID:QA-0005639 人事管理 解決済み回答数 1 件

変形労働時間制について

1ヶ月の変形労働時間制におきましては、「その月度途中でのシフト変更は認められない」と思われますが、下記の場合の運用はいかがでしょうか。
・9時間シフトを12時間シフトへ変更。
 3時間分は時間外手当支...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2006/07/27 15:00 ID:QA-0005551 人事管理 解決済み回答数 3 件

事業場外のみなし労働制導入について

当社では全社員みなし残業制を取り入れ(月40H)超過部分は別途精算、という運用を行っておりますが、営業職社員の勤務実態にそぐわないため見直しをしたい、と考えております。解決策として営業職を対象として上...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2006/07/24 17:37 ID:QA-0005500 その他 回答数 3 件

事業場外労働のみなし労働時間制の定め方

営業社員を対象に"みなし労働時間制"を定める場合、営業スタイルの違いをどこまで反映できるのか、という質問です。当社では市内担当(毎日3時間程度の得意先まわり)と地方担当(月1回、3~4日の出張)がいま...

nkncさん
京都府/ その他メーカー(従業員数 31~50人)
2006/07/14 16:19 ID:QA-0005375 人事管理 解決済み回答数 1 件

1ヶ月変形労働時間制について

変形労働時間制のシフト作成につきまして質問がございます。

当社では、完全週休二日制の部門と1ヶ月変形労働時間制の部門があるのですが、
完全週休二日制におきましては、
1日7時間50分労働です。
変形...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2006/07/13 19:37 ID:QA-0005355 人事管理 解決済み回答数 2 件

出向社員の専門型裁量労働制について

いつもお世話になっております。
専門型裁量労働制を導入している当社から、導入していない子会社に出向をした場合、該当社員に専門型裁量労働制を適用することは可能でしょうか。お教えください。よろしくお願いい...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2006/06/28 11:52 ID:QA-0005195 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

フレックスタイム制の総労働時間過不足について

フレックスタイム制での総労働時間清算について教えてください。
労働時間に過剰があった場合、その清算期間内に過剰時間分の賃金を支払うことで清算しなければならないと伺いました。
次のような例ではいかがでし...

*****さん
東京都/ 商品取引(従業員数 51~100人)
2006/06/06 19:58 ID:QA-0004967 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

(再)常駐作業に関する2交代勤務について

弊社にあるメーカーより(常駐)依頼が来たのですが、初めてのことですので、いろいろを教えてください。(出向としていましたので再度ご相談いたします。
今までは9:00~17:30まで通常勤務だったものが、...

*****さん
福岡県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
2006/04/28 17:28 ID:QA-0004541 人事管理 解決済み回答数 2 件

裁量労働制と時間管理

裁量労働制の導入を検討しています。
現在の従業員の勤務時間管理は、タイムカードではなく、勤務表により出勤日のみを記載して時間外労働の場合は申請書により手続きをすませています。
裁量労働制にした場合、タ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2006/04/13 15:12 ID:QA-0004355 人事管理 解決済み回答数 1 件

職務内容の違いによる就業規則等の作成について

弊社では、この度アルバイト待遇であった技術職の者を正社員にすることとなりました。
その際、現在正社員である事務や営業は土・日・祝休みとなっていますが、技術職は現場で作業する関係上特定の休みを取れない状...

*****さん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2006/04/10 12:35 ID:QA-0004298 人事管理 解決済み回答数 1 件

裁量労働制における半休制度

当社には半休(半日有給)制度がありますが、裁量労働制適用者も対象とする必要はあるでしょうか?
自己の裁量で時間管理するということは、いつ会社に来てもよいこととなり、半休制度とは矛盾するように思います。...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 3001~5000人)
2006/04/05 10:28 ID:QA-0004256 その他 解決済み回答数 1 件

ワークシェアリング(正社員)導入の注意点

回答ご担当者様、

いつも大変参考にさせて頂いております、ありがとうございます。

さて、この度、ひとつのポジションを週の半分に分け複数の人材を雇用することになりました。これはいわゆるワークシェアリン...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2006/03/20 18:44 ID:QA-0004111 アルバイト・パート採用 回答数 2 件
3,079件中3,001~3,030件を表示