通院休暇について
いつも大変参考にさせていただいております。
この度、入社して5ヶ月しか経過していない女性社員(独身)より、妊娠したという報告を受けました。来年結婚する予定だったようですが、妊娠したことで結婚自体も少し...
- *****さん
- 東京都/ 商品取引(従業員数 51~100人)
フリーワード | 有給 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも大変参考にさせていただいております。
この度、入社して5ヶ月しか経過していない女性社員(独身)より、妊娠したという報告を受けました。来年結婚する予定だったようですが、妊娠したことで結婚自体も少し...
弊社では社員の健康増進のために、マッサージ師を雇用し、施術を行なっています。マッサージ師は今年3月までは契約社員として1年更改の契約で雇用していましたが、今年4月から新しい社員区分を設け、「会社の定め...
いつも大変参考にさせていただいております。
看護休暇の申請方法についてご質問とご相談です。
弊社として第一号となる出産した社員が1名おります。今年、復帰したのですが、会社としてなるべく支援したいと...
タイトルの通り、『任意の研修に参加した場合の労働時間』について、
お伺いします。
研修に参加した時間が、労働時間になるかどうかは、
・就業時間内に行われる教育研修の場合は、労働時間となり、有給となる...
弊社で、この度メインバンクが変更になる事になり、社員(パート・アルバイト含む)の給与振込み口座を新メインバンクに統一する動きがあります。
それに際し、一部の社員が住宅ローン等を銀行(新メインバンク以外...
慶弔休暇・生理休暇(1回/月)において、それぞれ、正社員は有給、パートタイマーは無給とした場合、問題ありますか?ご教示願います。
当社の賃金形態は、日給月給制となっており、就業規則には欠勤時の処理方法として、欠勤日数分を基本給から減額することになっております。このたび病気がちで欠勤が続いている社員がいるのですが、1ヶ月欠勤が続い...
勤務時間中の外出についてです。
うちの会社では、子供を持つ従業員への配慮から、ある一定時間の外出を認めています。
その一定時間を越えたら、有給または半休処理をしなくてはなりません。
一定時間内に戻れる...
弊社代表取締役は、日本人ですが、この7月より、部門長より昇進いたしました。
レポートラインとして、米国本社にマネージャがおりますが、この場合、日本における代表者であるので、今まで彼が従っていた就業規則...
年次有給休暇のことについて質問させて頂きます。今月のある特定の日に4名の従業員の年休取得申請が集中しています。同時に休まれると業務に支障が出るので、取得日をずらしてもらおうと思っております。年休申請書...
いつも御世話様です。
8月中旬に退職する社員から夏季休暇並びに有給休暇の申請があり、直属の上長が業務上支障がないとのことで、承認を致しました。
ところが役員から有給休暇は認めるが、8月中旬で退職するの...
現在新しい評価制度の構築を行っています。
その中で評価項目のひとつに事後有休の取得日数を加えようと考えています。
一定期間内に取得した事後有休の日数に対してマイナス査定を行うというものです。
ただ、事...
先日、投稿させていただいた続きでもう一つ判断に困ることがあり再度投稿させていただきます。
アルバイトの年次有給休暇で週30時間以上勤務の方は通常の社員と同じ日数有給が付与される点ですが、
勤務日数...
私は、3ヶ月前から総務で給与計算などを担当しております。給与計算時にアルバイトの有給休暇の更新業務を行います。
その方法が 半年分の勤務状況を遡って計算しています。
出勤日数÷26 (小数点以下は...
いつもありがとうございます。
さて、このたび週10時間契約のアルバイト職員が産休の申請をしてきました。我が社のアルバイト就業規則にはその旨の規定がありません。アルバイトでも産休は適用されるのでしょうか...
当社はサービス業で24時間拘束の16時間実働。月10回で160時間労働です。基準外賃金に、深夜勤務手当等があり、就業規則には有休の際は、所定の勤務日数を就業した場合に支払われる通常の賃金を支払うものと...
先ほど、標記の対応についてご相談させて頂きましたが、追加にてお伺いしたい内容があり投稿させて頂きました。
本人とは、パート社員雇用契約に関して解釈の相違等によるトラブルを避けるために文書を取り交わし、...
労基法41条の管理監督者は、労働時間(深夜除)休憩時間・休日について、指示を受けず自身で管理する、極論すればいつ出社・退社しようが、休もうがかまわない人と解しています。一方、労働者としてみると有給休暇...
有給を40日近く残している社員が退職することになり、最後にその有給を全部消化してやめるということになりました。そうするとまるまる2ヶ月近くの期間が有給という状態です。この間に給与は当然支払う必要がある...
シフト勤務対象者が有給を取得した際の処理について確認です。
18時~翌朝9時15分というシフトに入っている者が有給を取得した場合、有給取得日数は1日でしょうか?それとも2日でしょうか?
労基法の1日...
いつも参考にさせて頂いております。病院の事務で働いておりますが、有給休暇についてお尋ねします。病院では、お盆の期間(今年は8月13・14日)を外来休診とし、その日は外来に係わる職員は休みとなるのですが...
人事・労務管理初心者です。継続雇用制度においてタイトルの2種があり、以前に「一旦退職させ最低2週間以上空けて再雇用するのが良い」と聞いたことがありますが、その理由、会社にとってのメリット・デメリットは...
いつもお世話になります。当社では本年度大卒で国体強化選手候補者を採用致しました。他の学卒者と同条件での通常採用です。今年度の国体開催にあたりその社員が強化選手に選抜されるようです。その場合、通常稼働日...
いつも大変お世話になっております。
標記の件について、労働基準法第39条4項にて、使用者は労働者の請求する時季に与えなければならない。但し、請求された時季に有給休暇を与える事が事業の正常な運営を妨げる...
労基法第41条により、労働時間に関する規定に適用除外となる管理職であっても、労働時間と深夜業は区別して使用されている関係上、深夜業におよび年次有給休暇に関する法の規定の除外を受けるものではないと理解し...
夏期休暇の取得についてご教示下さい。
当社では、本年度より夏期休暇を各自が好きな時期に取得
できるようになったのですが、社長より以下の条件が出されました。
会社として夏期休暇(特別休暇)は付与でき...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、年次有給休暇の半日取得制度があります。
また、遅刻早退につきましては、時間に応じて勤怠控除をしております。
就業時間は、8:30~17:30で休憩が...
期間の定めのある契約社員(1年ごと更新で5回更新)から期間途中(期間初めから6ヵ月後)で退職の申し出がありました。契約時に与えた有給休暇日数をすべて消化したいとの申し出がありましたので、今回の契約当初...
弊社の所定労働時間は、9時-17時(休憩12時-13時)です。
弊社では、半日単位の有給休暇の制度を取り入れております。
また、半休の定義として、午前(9:00-12:30)午後(13:30-17:0...
当社は法39条とおりに、入社6ヶ月経過した者に10日の有休休暇を与えておりますが、その消化が悪い為、休日としている年末年始4日、夏期休暇3日を休日とせず、休みたい者は有休休暇を使用して年末年始、夏季を...