年末調整の対象とについて
質問させていただけますと幸いです。
弊社には
①正社員
②甲欄のアルバイト
➂乙欄のアルバイト
の3種類のスタッフがおります。
質問1:
年末調整の対象者は①②ですが、年末調整を行わなかったとして...
- Masuminさん
- 東京都/ 食品(従業員数 6~10人)
質問させていただけますと幸いです。
弊社には
①正社員
②甲欄のアルバイト
➂乙欄のアルバイト
の3種類のスタッフがおります。
質問1:
年末調整の対象者は①②ですが、年末調整を行わなかったとして...
従業員から「子供が体調不良のため休職をさせてほしい」という申し出があります。会社の規定、勤務状況を説明した上で、子供の看病の程度をヒアリングし、休職取得の可否を判断していくのですが、従業員本人からは、...
質問させていただけますと幸いです。
弊社には
①正社員
②甲欄のアルバイト
➂乙欄のアルバイト
の3種類のスタッフがおります。
年末調整は①②のスタッフのみが対象になり、費用がかかると思っていたの...
弊社の就業規則で、退職時までに消化しきれなかった年次有給休暇は会社が買い取ることができる、と定めていますが、これに対して、プロフェッショナルの方々から、通常勤務中の買い取りは禁止、退職時の買い取りは禁...
お世話になっております。
産前休暇の開始日について、質問させてください。
弊社で産休を取る方がいらっしゃるのですが、(産前42日前は2/24)
3/8日(金)まで出勤し、土日を挟んで、3/11(月...
いつもお世話になっております。
当社ではフレックスタイム制を導入を検討しているのですが、
ある部署から繁忙期(例として4月~6月の3か月)のみ
フレックスタイム制を適用し、その他の月は通常の勤務体系と...
社会保険関係書類の保存については、完結の日(退職、解雇、死亡の日)から2年間となっているようですが、保存しなければならない具体的な書類についてご教示ください。
保管しなければならない書類については、...
お世話になります。
長年に渡り勤怠に問題のある社員についての相談です。
数分の遅刻は日時茶飯事ですが、無駄欠勤や突然午後から出社の連絡をしてきたり、勤務中には居眠りをしていることもしばしばあります。
...
この度、就業規則を改定しました。今まで育児・介護休業法に関する部分も就業規則に入っていたので、今回、育児・介護休業法に係る箇所は別規則としました。
弊社には、労働協約もあるので、就業規則を改定する度に...
現在、休職中の従業員がおります。復帰を目指しており、会社も待っておりましたが、就業規則上の休職期間が満了となり、今までと同じ業務が困難な為、職種を変更して復帰はどうか?と話し合って参りましたが、傷病の...
背景として、弊社は有料職業紹介事業許可と労働者派遣事業許可を受けており、
人材関連事業とは別に自社で介護関連事業(訪問サービス)を営んでおります。
今回、近隣の同業他社(デイサービス)より、有資格者...
お世話になります。
すごく初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
派遣先の事業所単位の抵触日の起算日というのは、
その事業所で派遣受け入れを開始した日(派遣元が複数あっても関係なく)でしょうか、
それ...
お世話になります。
慶弔見舞金と慶弔休暇が現在別々の規程に記載されているのですが、これを1つにまとめるとなると、何か支障(労基的等)はございますでしょうか。
ネット上で検索しても一緒に記載されていない...
お世話になります。
従業員から不妊治療の休暇について有給消化でなく”特別休”として取得できないか質問を受けております。
社内は休暇制度を規定しておりません。
休暇制度として社内規程を改定すべきか内規で...
当社では、出張時労働時間が算定できない場合は所定労働働いたものとみなすとしています。
法令では、時間管理をする者がいる場合はみなしとはならない旨が書かれていると思いますが、上司(管理職)と同じ行程で出...
月額変更のタイミングについて相談させてください。
弊社は15日締め、翌月5日払いです。社保は翌月徴収です。
12月分(1月支払い分)、1月分(2月支払い分)、2月分(3月支払い分)で、月額変更の方...
いつも参考にさせていただいております。
A社からB社は業務を請け負っている(業務委託契約)
A社は障害者雇用促進の為、雇入れを考えているがA社での適切な職場配置がなく、B社の業務であれば問題なくこ...
いつもお世話になっております。
36協定の休日労働について、私の認識だと
・法定休日の勤務可能日数
・法定休日に勤務する場合の始業終業時刻
の2点を定めておけば事足りると理解しております。
ところ...
現在産休に入っている従業員が、3月2日より育休を開始いたします。
給付金の申請・手続きを行うにあたり、初回いつまでに手続きをするのかが厚労省やハローワークの概要を読んでもよく分かりません。
給付が始...
事業所の収益状況悪化に伴い、人件費の削減を迫られています。
そこで就業している、5年経過し無期転換したパート従業員の雇用契約について就業条件引下げ(具体的には週労働時間削減、労働日数削減)をせざるを得...
現在中途採用(管理職)を行っており、同業他社からの応募者があり採用したいと考えております。
同業他社からの採用は、競業避止義務や情報漏洩などの観点があるようですが、一方で職業選択の自由もあると思いま...
いつも参考にさせていただいております。
1日7.5時間勤務で月~金曜日の週5日勤務のパート職員(時給)がいます。
業務の都合上、土曜日(法定外休日)に勤務が必要となり同一週の
振替ができず、翌週に土...
現在国内子会社に出向、家族も帯同しております。
子どもの学校の都合などで必ずしも次回の異動時にタイミング良く家族が同行出来るか分かりません。
その場合、本人のみ新しい赴任地へ赴き家族のみ出向先に残留す...
お世話になります。
有期雇用特措法についてご質問です。
有期雇用特措法に基づく認定を受けています。
したがって、正社員の定年後の再雇用について、無期転換はできません。
ところで、有期雇用の雇用上...
学習塾のパート事務従業員の解雇について教えてください。
当社の経営する学習塾の第二自習室を2024年2月末で閉鎖します。主にこの自習室を管理するために雇用したこの当該従業員に対して、3月以降のシフト縮...
お世話になっています。
時短出勤をしている正社員が、火曜日だけ息子さんの塾があるため、30分はやく退社したいと言われました。
⚫︎時間有給制度を設けてますが、30分毎の取得は、可能でしょうか?
...
介護休業は93日分までしか給付金をもらえないのは理解しているのですが、93日を超えても復帰できない場合、バイトをしても問題はなのでしょうか?
脳梗塞で倒れた父親を自宅で介護をしているのですが、まだ一...
セクハラの加害者であるとのことから、女性のいる職場での勤務地候補がない、また、脳梗塞をしたことで屋外での作業は難しく、職場の提供ができないため、退職金の上乗せ(16ヵ月)を検討するとの人事部長との面談...
弊社の短時間労働者には、年に1回、技能給の申請制度を設けております。この制度は、店舗の責任者が推薦し、部門の統括責任者の承認があって支給となります。この技能給が支給されていないと、ロングパートへの申...
年末調整について質問です。
弊社には
①正社員
②バイト甲欄
➂バイト乙欄
の3種類の雇用形態の方がいます。②➂に関しては学生ビザやワーキングホリデービザで来ている外国人もいます(主に1年未満の滞在...