退職者からの雇用保険の離職年月日変更の依頼
いつも大変お世話になっております。
掲題の件について、質問させていただきます。
雇用保険の離職年月日を早めることは可能でしょうか?
また、従業員目線から離職年月日を早めることのメリットは何かあるの...
- トラック管理者さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
フリーワード | 有休 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも大変お世話になっております。
掲題の件について、質問させていただきます。
雇用保険の離職年月日を早めることは可能でしょうか?
また、従業員目線から離職年月日を早めることのメリットは何かあるの...
初めて投稿いたします。中小企業で人事を担当しています。
対応方法が分からないため教えていただけますでしょうか。
抑うつ状態によるメンタル不調のため、4月に休職をしていた従業員がいます。
その後、5月...
いつも大変お世話になっております。
掲題の件で相談させてください。
当月末に退職(翌々月末退職日)を申し出た課長職がおり、それ自体は受理しております。
翌月はこれまで通り課長職として勤務をし、退職す...
いつも参考にさせていただいております。
育児短時間勤務者の有給休暇取得についてのご質問です。
育児休業期間終了後、短時間勤務の扱いで働いている職員がおります。
この度お子さんが3歳(9/30)を迎...
同様のご質問をいくつか拝見はしたのですが、不明部分がありましたのでご教示いただけますでしょうか。
<出張+私的旅行例>
・木~金…出張(往路の交通費、日当、1泊分宿泊費支給)
・土~月…出張先に残り...
いつもお世話になります。
勤続20年で2022年8月10日に有休が付与される社員がいます。
2019年8月10日から2020年8月9日の出勤率は100%でしたので、2020年8月10日に有休が20...
体調不良や通院などで遅刻・早退した場合の給与計算について質問です。
例えば9:00-18:00 お昼1:00休憩の8時間労働の条件下で、
通院で11:00出社となり、特に当日残業の必要がなく定時で帰っ...
お世話になっております。
2019年4月より義務化された年5日の有休取得義務ですが、これはその年に付与された日数が10日以上の者に発生するのでしょうか。
それとも前年繰越も含め10日以上の権利を持っ...
いつも大変お世話になっております。
標題の件につきまして、以下のような事務手続きの流れを執ることは、法的に可能でしょうか。
(※勿論、強制ではなく、本人が希望した場合についてのみですが)
有効期間(各...
週40時間の変形労働時間を申請しています。
例えば、月曜日に夜勤業務をした週は、
月曜日13:00~24:00(休憩1時間)
火曜日24:00~9:00 (休憩3時間)
水曜日13:00~22:00(...
現在は、出張時に出張先で有休を取得することを認めていませんが、労働基準法に違反していないか確認をしたいです。
お世話になっております。
【背景】
現在、年次有給休暇を入社年月日に応じて個別に付与しております。
それを全社員同じ日に一斉付与する方式に変更することを検討しております。
【問題】
現行の個別で設定...
外国人労働者が、2週間休暇帰国します。
有休ではなく、特別休暇を会社が認める場合は就業規則の特別休暇に【休暇帰国】について追記が必要でしょうか?
その場合、どのような記載が必要でしょうか?
また、渡航...
当社でストック休暇(失効する有休を積み立てて傷病時等に消化)を導入予定なのですが、育児や介護の時にも活用したいと考えております。
そこでご照会です。
➀育児休業を取得し、休業スタートと同時にストック...
お世話になります
当社就業規則において「病気休暇」があり、『傷病等のために勤務しないことがやむを得ないと会社が認めたときは、医師の診断書などに基づき病気休暇を与えることができる。また、病気休暇中の給...
当社では海外駐在員の現地での有休休暇については、現地法人の有給制度に則って付与しております。
一方、海外で取得した場合の有給休暇は日本本社で付与した休暇と通算していないので、帰任した際はフルで有給休暇...
①会社の指定休日でも、突然出勤して仕事をしなくてはならない時
または、私用により端数時間で早退をするケースがある。
その時間が1時間から3時間の半端な時が有る。
突然なので、事前に届け書などはなく後日...
お世話になります。
退職予定者からの退職届未提出への
対応についてご教示いただきたく思います。
退職予定者(無期転換者)
メールにて、
本人からの退職申し入れ(社としての承諾)
最終勤務日
退...
いつもお世話になります。
当社の従業員で、
子供が、がんとなり移植手術も含めて、長期欠勤したいとの申し出が
ありました。2回目でぜんかいは有休消化で休みましたが、
今回は、欠勤となり、休職扱いとなり...
いつもお世話になっております。
有休休暇の付与日数につきまして、下記の条件の場合の付与日数が不明です。ご教示いただければと思います。
契約内容 月間18日勤務 所定労働時間7時間
年間の日数は21...
いつもお世話になっております。
弊社では私傷病に関しては有給休暇を使い切った翌日から
を休職開始日としています。(主治医からの診断書が発行
されている場合)
2022年3月1日から休職を開始した社...
スタッフの都合でそのパートスタッフが休む時、医院はスタッフ無しになり、休業を余儀なくされたケースは、もともと勤務日だった日が、臨時休業になったわけで。 この場合のスタッフに対する60パーセントの休業...
いつもお世話になっております。
弊社は雑貨・インテリアの店舗を複数運営しております。
弊社雇用の販売スタッフが勤務している商業施設から
出入り禁止となりました。過去にも勤務態度にも問題があり、
退...
65歳の誕生日を6月に迎える社員Aさんは、現在の雇用契約に基づき5月末日で退職となります。
当社における有給休暇の付与の時期は4月1であり、Aさんにはこの4月のタイミングで通常20日が付与されることに...
有給休暇の計画付与日数10日を指定して有休消化しているところです。
この10日には会社が社員に自由に取らせるべく義務である5日が含まれることになりますか。
それとも、別々で計画付与日数のほかに5日を与...
弊社の有休の次年度繰越について就業規則では次の通りです。ここで繰越は当年度分の有休から取得することになっておりますが、問題はないでしょうか。
「当年度に新たに付与された年次有給休暇について、取得しなか...
昨年度始めの保有有休日数が20日、
同年度の有休計画付与日数を10日とし
計画付与全部を消化しました。
この10日以外には、本人から有休申請が無く1年が経過してしまいました。
会社に有休5日を取らせる...
有休制度の実態は、入社時に3日付与し、
半年後勤務実態が出勤日の80%以上の出勤の場合
7日付与されているが、
就業規則では入社から半年後勤務実態が出勤日の80%以上の
出勤の場合10日付与となってお...
当社では、満60歳の定年退職後に継続雇用する際、その継続雇用者の有休については、
この時、もし、正社員時の有休残が10日あれば、雇用が継続していますので、有休残10日を保持したまま継続雇用となり、
...
時給者の時間有休のについての質問です。
前提
契約時間6時間
9時-13時59分=4:59勤務(休憩無)
給与期間内で遅刻・早退・欠勤がないと皆勤手当ての支給がある
契約時間未満の勤務は早退処理をし...