36協定特別条項の解釈について
この度過重労働対策を強化したく施策を検討する中で、改めて疑問点が生じてしまいました。どなたかご教示いただけますと幸いです。
■弊社の働き方
①シフト勤務 1日8時間固定 土日祝休
②フルフレックス ...
- kagurazakaさん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
この度過重労働対策を強化したく施策を検討する中で、改めて疑問点が生じてしまいました。どなたかご教示いただけますと幸いです。
■弊社の働き方
①シフト勤務 1日8時間固定 土日祝休
②フルフレックス ...
勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...
従業員がグループ会社へ転籍することになりました。
今の標準報酬は4.5.6月で算定したので300,000円です。
転籍後の標準報酬も300,000円でよいのでしょうか?
それとも、本来の基本給+手当の...
お世話になります。
現在、入社希望者に対して社内講習の受講を必須にし(約20万)
受講終了をした場合は50%(10万)を会社が補助する、という案があります。
(終了しなければ、50%の補助はなく全額...
所定労働時間が20時間に達していない職員にも関わらず、10カ月間保険料を徴収してしまっていました。この場合、すぐ返金するべきだと思いますが、
所得税なども関わってきますか??
お世話になっております。
2025年4月から2子育休が明けて時短復帰される方について、育児時短就業給付金が適用されるかどうかご教示いただけますでしょうか。
<対象者>
・2019年12月~2021年...
年次有給休暇の計画的付与を検討しておりますが、半日単位で計画することは可能でしょうか?
最大10回(半日0.5×10回=5日)
何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。
掲題について、契約内容を1ヵ月平均50~60時間としています
この場合有給付与に関する出金算定率計算は下記①~③どれが
正しい計算になるのでしょうか?
①半年累計計算
過去半年累計300~360時...
いつも参考にさせていただいています。
当社は食品を製造し卸会社等を通じてスーパーなどにそうざいや生鮮食品を納品している会社です。
食品製造業ですので、各種感染症や食中毒菌の保菌(検便による)があった際...
就業規則に条文を1条追加しました。
追加したことで、他の規定の中にある条番号が
結構変わってしまったのですが、
それらも全て対照表を作成して届け出する必要が
ありますでしょうか?
また関連する賃金規...
契約社員で勤務している者がおり、毎年7/1~6/30の期間で
「契約社員 雇用契約書」を取り交わしています。
この者は、労働契約の通算契約期間が3年未満ですが、
来月の2025年4月より無期雇用転換を...
質問いたします。
2024年8月入社の方が2025年3月で退職することになりました。
入社時より住民税が「普通徴収」のままとなっており、現在給与天引きの「特別徴収」はしておりません。
この場合、市...
有給休暇の前倒し付与を検討しています、対象者を社員のみ(アルバイトは除く)としても問題ないでしょうか?
現在当社は1年単位の変形労働時間制を採用しておりますが、
休日の改定を検討しており、完全週休2日制の導入を考えています。
土日完全週休2日が実現すると、
1年単位の変形労働時間制を採る必要がなくなり...
弊社の年間休日数は84日しかなく、これが大きなネックとなり新卒及び中途採用ともに応募者数が芳しくありません。
なんとか他社と肩を並べるため、年間休日数を120日にできないものかと四苦八苦しているのです...
弊社は1か月単位の変形労働制を行っている部署がありますが法定休日における残業時間の考え方についてご相談させてください。
【36協定】
・1日に延長できる時間数は8時間
・労働させることができる法定休...
お世話になります。
社宅に住まわせている社員に対して、会社都合による退去を求める場合、いつまでの通知が必要になりますでしょうか。
また、その際は引っ越し費用の負担や次の住居の手配などどこまで会社がす...
36協定の休日労働について教えてください。
・所定休日(任意)
⇒法定休日
・労働させることができる法定休日の日数
⇒1カ月に4回
・労働させることができる法定休日における始業及び就業の時刻
...
いつも参考にさせていただいております。
表題の件の質問です。
弊社社員で、MBA取得のため、国内のビジネススクールに1年間就学することになりました。この間、出勤はせず、学校に通います。会社の業務はで...
様々な体調不良で、月にコスタントに4~5日を欠勤する従業員がいます。出勤率が80%に満たないため、有給休暇も発生しておりません。出勤が安定しないため任せられる仕事が限定され困っています。何度も面談の場...
25/10施行の育介法のうち、『テレワーク等:一日の所定労働時間を変更せず、月に10日以上利用できるもの』とあるが、月10日以上のテレワーク導入にあたり、時間単位での取得を行った場合の日数換算方法につ...
ある常勤スタッフが育休開けて復帰いたします。
有休が復活するのかお聞きしたいです。
ざっくりお伝えします
2026/4/1育休あけで出勤
この方は3/1が有給付与日です。
実は不妊治療後に妊娠、妊娠...
お世話になっております。
無断欠勤を繰り返す社員に関して懲戒処分を検討しております。
無断欠勤回数:年3~4回
過去、懲戒として譴責、減給処分は実行済み。
一時的には改善されるが時間がたつとまた無...
弊社の契約社員でご家族が病気になり介護により短時間勤務の相談を受けました。
しかし、要介護状態【「身体上・精神上の障害や病気などによって、2週間以上の期間にわたって常時介護が必要な状態」】に該当しない...
ご質問させて頂きます。
弊社では社宅適用されている正社員に対し、現在利用する社宅に家族を残し単身赴任する二重社宅を認めていますが、「配偶者の就業事情」を理由に単身赴任・二重社宅する場合、配偶者の雇用形...
当社はフレックスタイム制を導入しています。
その中で社員が対象となる期間すべてにおいて
欠勤だった場合、(実際の稼働時間0時間)
フレックス不足分で全額マイナスで給与0円という認識で合っていますでしょ...
ご質問させていただきます。
弊社では”役職者が休職になった場合は、その役職を解く”と就業規則に記載しておりますが、一概にこのような規定をするのは少し違和感を感じております。(休職の種類に対する言及はな...
お世話になっております。
2025年4月の法改正で、3歳未満の子を養育する社員に対して、育児のためのテレワーク勤務を導入することが努力義務化されましたが、月に何日以上といった決まりはあるのでしょうか...
いつも勉強させていただきありがとうございます。
役員が、「欠勤者や人員不足に陥ることなく、無事に毎月のシフトを回せたら、シフト作成者(管理職)にインセンティブを支給したい。」
と言っています。
た...
いつも拝見させていただいております。
ご教示いただきたく投稿させていただきました。
<今回の事例>
休職期間を経て、主治医および産業医の意見を参考にリハビリ勤務と称した勤務を特別に実施(週3日4時間...