労務・法務・安全衛生の相談

現在の検索条件
カテゴリー 労務・法務・安全衛生
並び順 新着順
回答 回答あり
5,538件中121~150件を表示

兼務役員 休業時の給与と役員報酬について

兼務役員が怪我(労災)のため長期休業をすることになりました。
その際の給与(50万円/月)と役員報酬(4万円/月)は休業中も支払うべきでしょうか。
尚、現在は労災申請中であり、おそらく休業給付は受けら...

フクシさん
北海道/ 機械(従業員数 11~30人)
2025/02/14 11:39 ID:QA-0148508 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

雇用保険加入日 新旧事業所での手続き日相違

ご相談失礼します。
勤続永年のパートスタッフがこの度2事業所での勤務を開始し、当方は主たる事業所ではなくなりました。
当方は新たな雇用契約書締結日である2月初日に合わせ、雇用保険喪失日を1月末として手...

fumi1122168さん
兵庫県/ 医療機器(従業員数 6~10人)
2025/02/14 11:37 ID:QA-0148507 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

36協定の起算日と法定休日の起算日の違い

いつも大変お世話になっております。

初歩的な質問になります。

時間外労働時間の集計方法についてです。

弊社では36協定を締結しており、5月21日を起算日としています。
一方、就業規則の法定休日は...

新人社員さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2025/02/14 10:50 ID:QA-0148503 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

子の看護等休暇の時間単位取得に関する考え方について

2025年4月より、小学校3年生の終期まで適用範囲が拡大される子の看護等休暇について、時間単位で取得する場合の考え方についてご教示ください。

例)対象となる子どもは1人(5日取得可能)、1日の所定労...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2025/02/13 19:19 ID:QA-0148475 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

長時間労働者への医師による面接指導について

面接指導を産業医以外で受ける際、本人が「長時間労働による面接指導を受けるように言われたので来た」と伝えれば、診察してくださるのでしょうか。
また、診断内容の報告は、本人から口頭で聞くだけでも良いのでし...

にしたんさん
京都府/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2025/02/13 13:16 ID:QA-0148452 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

法改正による育児介護休業規程の変更について

この度の法改正により柔軟な働き方を実現するための措置で
始業・終業時刻の繰上げ・繰下げを検討しているのですが
厚労省の規定例では下記の通りいくつかの中から選ぶように示されています。

・通常勤務=午前...

人事担当777さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2025/02/12 18:51 ID:QA-0148397 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

社保の扶養に加入している個人事業主の妻の資格喪失について

社保の扶養に加入している個人事業主の妻の、資格喪失について教えていただきたいです。
当社の従業員の妻(個人事業主)が扶養に入っていますが、確定申告が近づく中で、今日2/12に昨年の所得が120万円を超...

なっとうさん
北海道/ その他業種(従業員数 6~10人)
2025/02/12 14:17 ID:QA-0148365 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

社内いじめの証拠についての動画撮影は問題ないのでしょうか。

他部署の同僚から同じ部署の2人からいじめられていると個人的に相談を受けました。まだ、会社に被害を訴えるつもりはなく証拠を集めてからだと言っており、動画撮影も視野に入れているようです。もし撮影しているこ...

ピッピさん
福岡県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 51~100人)
2025/02/12 12:42 ID:QA-0148350 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

社会保険の扶養届の添付書類について

お世話になります。

社員の配偶者を扶養に入れるために扶養届を出そうと思うのですが、
配偶者の年収が125万のため、所得税法上の控除対象配偶者ではない為、
添付書類が必要になります。

日本年金機構の...

なみこさん
広島県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2025/02/11 15:00 ID:QA-0148340 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

役員を降りた後の年休付与について

役員を降りた後の年次有給休暇の付与について教えてください。

・10年間、一従業員として在籍した者が役員(取締役)に就任。
・役員就任して半年後、諸事情で役員を降りた。
・従業員に戻った日から6か月後...

すわろーさん
長野県/ その他業種(従業員数 6~10人)
2025/02/11 14:40 ID:QA-0148339 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

従業員50人未満の建設業における職場巡視について

従業員50人未満の職場で安全管理をしています。
従業員50人未満の為、衛生管理者が自分を含めて2名いますが選任はしていないです。
建設業の為、安全衛生推進者の選任は必要となります。安全衛生推進者に週に...

解体の安全さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2025/02/10 15:31 ID:QA-0148328 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

フレックス取得の考え方について

フレックスは 「一定の期間についてあらかじめ定められた総労働時間があり、その範囲内で日々の始業・終業時刻や働く時間を、労働者自身が自由に決めることができる」とありますが、当社でもフレックス制度を導入し...

やそまらとさん
千葉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/02/10 14:32 ID:QA-0148325 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

定年再雇用者の残業時間 上限

弊社では、組合と協議の結果、36協定を結び、社員の残業時間の上限を設けております。そこでお聞きしたいのですが、定年再雇用者に関しての残業時間の上限は36協定に準ずるものなのでしょうか?
(36協定の社...

紙太郎さん
静岡県/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
2025/02/10 11:14 ID:QA-0148320 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

半休の端数処理と休憩時間の設定について

 当社の拘束時間は8:45~17:15、うち休憩時間は45分です。つまり所定労働時間は7時間45分です。
 半休の所定労働時間は、厳密には3時間52分30秒勤務になると思います。
 しかしながら、タイ...

天 邪 鬼さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1~5人)
2025/02/10 09:28 ID:QA-0148311 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

失踪した社員への対応について

無断欠勤が一か月以上続き、本人と連絡が取れません。自宅も家賃滞納のまま戻っておらず失踪の状態です。
身元保証人に連絡を取りましたが、すでに亡くなられていました。
就業規則の『退職』の条文には、「社員が...

にしたんさん
京都府/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2025/02/09 16:16 ID:QA-0148308 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

裁量労働制の週40時間を超える振替出勤の場合

お世話になっております。
月俸制でみなし労働時間8時間の裁量労働制の勤務において、週末の土曜日を振替出勤にした場合、労働時間は48時間になりますが、その場合、法定労働時間40時間を超えた時間外労働8時...

トッシー82さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2025/02/08 03:33 ID:QA-0148291 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

育児休業取得者の退職金

お世話になっております。
弊社は中小企業退職金共済での退職金積み立てを行っており、過去従業員が育児休業を取得した期間中も積み立てを行っていました。
現在、育児介護休業規定では退職金に関しては記載があり...

soumu22さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2025/02/07 16:24 ID:QA-0148280 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

定期健康診断「異常の所見」の範囲について

いつもお世話になっております。
表題の件について、
健康診断の結果に「異常の所見」があった場合、会社は3か月以内に医師の意見を聞かなければならないという義務があるかと思います。

以下の①以外は全て「...

たなかなたさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 1~5人)
2025/02/07 11:01 ID:QA-0148261 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

運輸部の36協定 休日及び時間外労働の上限について

36協定についての質問です。

弊社は、運輸部と一般職(事務職やそれ以外の職種)で、2種類の協定書を作成して届けています。

一般に関しては、月45時間。年間360時間。
特別条項がある場合は、月60...

pagsakuさん
大阪府/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 11~30人)
2025/02/07 10:48 ID:QA-0148260 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

休職の命令について

弊社の就業規則上ですと、
・業務外の傷病による欠勤が引き続き1ヶ月を超える場合
もしくは
・業務外の傷病による欠勤が引き続き1ヶ月を超える場合
に該当し、かつ会社が認めることが適当であると判断したとき...

長久手94さん
愛知県/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
2025/02/06 17:08 ID:QA-0148246 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

障害者雇用に関して

いつもお世話になっております。

表記について確認です。
弊社では現在障害者の雇用はしておらず、対象の従業員に当てはまったため
今後、障害者雇用を進めていく方針です。

まずは社内に障害者手帳を保有し...

m3_1011さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
2025/02/06 16:33 ID:QA-0148243 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

修繕工事に関する契約書について

社内寮の修繕工事(壁紙や床の張替え等)や各種清掃業務をいつもの顔見知りの業者様に口約束でお願いしてきました。最近、経年劣化でお願いする部屋数が増えてきて費用も高額になってきました。法令等で契約書を締結...

バリサンさん
神奈川県/ 旅行・ホテル(従業員数 301~500人)
2025/02/06 16:08 ID:QA-0148242 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

従業員代表が衛生委員会の労働者側委員して自薦することは可能か

衛生委員会にて議長を務めております。労働者側委員について質問です。

弊社には労働組合がないため、従業員代表に衛生委員会の労働者側委員を推薦してほしいと依頼したところ、「自分自身を推薦したい」とのこと...

Neco chanさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2025/02/06 10:40 ID:QA-0148210 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

契約社員の雇入れ時健康診断について

1年契約の契約社員を雇用予定です。
安衛法規則43条により「常時使用する労働者を雇い入れるときは、当該労働者に対し、次の項目について医師による健康診断を行わなければならない。」とあり、1年を超えない契...

高千穂さん
東京都/ その他金融(従業員数 6~10人)
2025/02/06 10:15 ID:QA-0148202 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

定期健康診断の実施について

いつも参考にさせていただいております。
弊社では定期健康診断を年度(4月~翌年3月末)で一度の受診で対応をしております。
年度当初(4月)から休職している社員が3月下旬に復職が決定した場合、健康診断を...

1年生さん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/02/05 12:22 ID:QA-0148145 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

妊産婦に対する変形労働時間制の適用制限について

お世話になっております。
妊産婦に対する変形労働時間制の適用制限について、弊社の就業規則で

”会社は、妊娠中及び産後1年を経過しない女性従業員(以下、妊産婦という)から請求があるときは、1週40時間...

soumu22さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2025/02/05 12:03 ID:QA-0148142 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件
5,538件中121~150件を表示