日本年金機構の是正処分について
社会保険料における問題について質問させてください。
社会保険料について疑問が生じたので、管轄内の年金事務所に相談に行きました。
内容としては、職員Aを採用するに当たり「年に4回賞与を支払う」旨の労働契...
- 梅吉さん
- 福島県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
カテゴリー | 労務・法務・安全衛生 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
社会保険料における問題について質問させてください。
社会保険料について疑問が生じたので、管轄内の年金事務所に相談に行きました。
内容としては、職員Aを採用するに当たり「年に4回賞与を支払う」旨の労働契...
【前提】
残有給休暇日数が0.5日と4時間分という社員がいる。
1日の労働時間は8時間。
【確認】
1日休んだ場合、0.5日と4時間を併用し、1日の休みとして法的に問題ないか。
社内規程に併用に関す...
いつも参考にさせて頂いております。
これまでの勤怠の締め日が変更なるのですが、どのような考え方で移行すればよいのでしょうか。
■勤怠期間
FROM :前月21日~当月20日
TO :当月 1...
弊社は出向先になります。これから複数人の出向者を迎えます。
出向元とは、出向契約書は締結しております。
出向者と雇用契約書は発行する必要があるのでしょうか。
おそらく出向元は、口頭のみで出向者に通知し...
いつも参考にさせていただいております。当法人にはユニオンショップの労組がありますが、かねてより労組執行部に労働条件や賃金の変更を申し入れしても、執行部内の検討のみで、まったく社員に伝わっていない状態が...
分かりやすい解説等をいつもありがとうございます。
毎回大変参考になっております。
今回も標記につきましてご教示いただければと思います。
パパママ育休プラスについては、要件に該当すれば子が1歳2か月に...
時間単位の有給休暇導入を検討しています。
現在、所定労働時間は7時間50分で、午前が3時間10分、午後が4時間40分の労働です。
就業時間が8時間で午前と午後が4時間ずつであれば管理がしやすいのです...
いつもご相談させていただいており大変助かっております。
弊社の従業員への対応でお伺いいたします。
・この従業員は、
所属は物流部にて、業務内容はフォークリフトを操縦してお客様への荷物の
出荷作業を行っ...
先日労働基準監督署へ労災の休業補償の申請書類を送ったのですが、平均賃金の算定方法に間違いがあったと電話がかかってきました。
正しい平均賃金はいくらですかと聞いたのですが、そちらで計算してくださいと正し...
いつもお世話になっております。
月額変更について、確認させていただきたい事項があります。
弊社は給与について
固定給➝末締め当月20日払
変動給➝末締め翌月20日払 としています。
そのため、
...
企業Aが企業Bへある専門分野の業務を行う人材3名分の費用を業務委託契約で発注し、その後企業Aはそのうち一部を手数料として取り、残額を企業Aで勤務する従業員3名へ業務委託で発注し、企業Bで業務支援に当た...
たとえば4/1に有給付与される場合とします。
3/31で退職しようとしている場合、1年間の勤務タイミングで考えますと4/1に有給付与がされるのでしょうか?
実質、4/1に付与される有給分を消化すること...
いつも拝見させていただいています。
特別条項発動についてご教授いただきたいです。
月45時間、年間360時間が原則になるかと思いますが、かりに起算月が1月で毎月40時間時間外をした場合には9月で、年...
いつも拝見させていただいております。
固定残業についてお聞きしたいのですが、
固定残業については、趣旨を明確にするため○時間、○円と表示する。
超過した場合には、不足分を支払う旨が必要かと思います。
...
定休日のないサービス業の月間休日の設定について教えてください。
定休日もなく店舗により営業時間も異なるため、正社員については月の労働日数を設定しています。
月の労働日数の取り決めに法的な決まりなどはあ...
親会社からの出向者(在籍出向者)が定年となり、出向先で再雇用する場合の年次有給休暇の与え方はどのように考えるべきでしょうか?「継続勤務」として出向先での勤続年数に応じて年次有給休暇を付与すべきでしょう...
お世話になります。
資格取得確認および標準報酬決定通知書の保存義務についてですが、「完結から2年間」とありますが、退職・死亡が完結に当たると存じます。
標準報酬決定通知書について、電子申請の通知書で...
従業員個人の健康上の理由で一定期間休職されていた従業員が復職出来ないため退職となります。(就業規則上、休職は1年を上限とし、復職できない場合は退職とすると規定)
①この場合職場復帰できない場合は、一般...
入社時に月額500,000で雇用契約をしました。
未就学児2歳がいます。
契約時に500,000円で届出をしましたが、すぐに時短の申し出がありました。
勤務割合は70%です。
同月に月額報酬350,0...
弊社に入社した社員で、「入社日から親族を健康保険上の扶養に入れたい」という申し出があり、必要書類を提出していただくよう依頼をしているのですが、なかなか書類が届かず、困っている状況です。
事由発生から...
お世話になります。
会社で使用する制服の一部(ワイシャツ)の費用を従業員負担にしたいと考えております。
これまで制服はすべて貸与していたこともあり、反対をする従業員もいるだろうと思います。
問題なく...
いつもお世話になります。
弊社で再三教育したが改善されず、職場の秩序を乱す社員がいます。当該社員の問題行動は下記になります。
(1回目)
毎日のように仕事中に居眠りをし、周りの社員より「真面目に働...
いつもお世話になっております。
表題の件で、弊社は新たに①時差出勤と②テレワーク導入を検討しています。
①時差出勤について質問です。
規程例を基に、「1回につき1年以内の期間で、開始日と終了日を決め...
いつも、参考にさせていただいております。
休憩時間についてですが、当社では1時間の休憩を設けています。
各自、手が空いた時間に休憩を取っているのですが、例えば労働者の判断で1時間の休憩を分割して取得...
標記の件、どなたか詳しい方、ご教授願います。
公表が義務付けられている育児休業等取得率について、以下の計算式で算出すると理解しております。
「育児休業等をした男性労働者の数」 ÷「配偶者が出産した男...
お世話になっております。
弊社の法定休日は日曜日で、
年間休日カレンダーを全社員に情報共有しており、
そのカレンダーでは法定休日の日曜のほかに、土曜日と祝日を休日としております。
就業規則上では、...
会社代表の自宅・住民票住所が東京にあり、他県に会社を設立。
会社周辺にも自宅を所有または賃貸して仕事をしている場合、出張扱いになるのでしょうか?
出張旅費規程の適用範囲には会社代表役員も含まれておりま...
いつもお世話になっております。
賃金体系変更時の月額変更の起算日の考え方についてご教示ください。
【前提】
・10月に一般社員から管理職に昇格
・固定的賃金が増加する一方、残業手当は廃止
・末締め...
この冬から人事担当となって、初めての36協定提出準備にあたり、ご質問させていただきます。
弊社は9:00~17:30(内、休憩12:00~13:00)で所定時間7時間30分、
また時間外をする場合、...
出産予定日が2/22で、同日より育児休業を取得予定の男性社員がいます。
22~28日までが無給となるため、2月給与では欠勤控除の処理を行う予定です。ですが、育児休業給付金にも影響するかと思い、以下の対...