住宅手当について
住宅手当について質問させていただきます。
現在、弊社の規程では借家、持家を問わず世帯主である者に
対して住宅手当を支給しております。また、扶養家族のありなし
で金額に差を設けています。申請の際は住民票...
- *****さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 1001~3000人)
住宅手当について質問させていただきます。
現在、弊社の規程では借家、持家を問わず世帯主である者に
対して住宅手当を支給しております。また、扶養家族のありなし
で金額に差を設けています。申請の際は住民票...
お世話になります。振替休日について9/17(本日)にインターネットに記載があり下記の様な内容でした。
土曜日を休日出勤し翌週の月曜日を振替休日とした場合、労働基準法の週40時間をオーバーするので25...
標題の件、このたび就業時間前にボランティアで社員を募り、
清掃活動の実施を企画しております。
通常9:00始業開始なのですが、その前の8:20~8:50での
清掃活動となります。
その活動の際に、...
以下の事例で、参考となる契約書・覚書等の雛形を探しています。
HPにて無償でダウンロードが出来る等の情報があれば教えて下さい。
また、適当なものが無い場合は、契約書に記載すべき事項を教えて下さい。
...
パートタイマー及び嘱託の就業規則の作成・届出に際し、年次有給休暇以外のその他の休暇に関して、『パートタイマー(嘱託)は法律の定めるところにより、産前・産後休暇等、生理休業、育児時間、育児休業・子の看護...
9月1日付けで契約社員として雇用した社員が、9月15日付けで退職することになりました。書類等の不備等もあり、まだ何も手続きを行なっておりません。本人へも雇用通知書も渡しておりません。
初めてのケースで...
役員報酬規程の見直しを行い、12ヶ月均等の定期同額とする予定です。
そこで以前からも疑問に思っていたのですが、期間の途中で退任する場合や臨時に期間の途中で就任する場合の役員報酬の取り扱いはどうなるで...
通常残業代の単価を計算するときに加算する項目は
基準内賃金となりますが「営業手当」も加算すべきでしょうか?
お世話になります。
事業主の責めに帰すべき休業時に支給する休業手当ては賃金となりますか。雇用保険の算定対象額になりますか。源泉所得税もかかりますか。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
役員報酬についてご教示願います。
役員報酬は労務の対価ではないので、日割り計算の概念がないと認識しているのですが間違いはないでしょうか。
根拠条文及び実運用の際の原...
初めて投稿させていただきます。
当社は新卒採用を開始して6年目を迎え、
私が採用担当に赴任してから3年ほど経ちます。
上層部から「学生の質が弱い」という指摘を受け、
早期にターゲット層の学生の囲い...
弊社では、会社命令での赴任時に、配偶者のいる
単身赴任者へは、家賃補助(家賃の90%を支給、上限81000円)、
別居手当、帰省旅費を支給しておりますが、独身者へは、
家賃補助(40000円)のみしか...
パートタイム労働法において、短時間労働者とは『1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者に比し短い労働者』と定義さているかと思います。
この定義からすると、通常の正社員と同じ時間働く...
嘱託社員の就業規則に関して、契約期間を以下のように定めたとします。
『嘱託の契約期間は、当年4月1日から翌年3月31日までの1ヶ年とし、更新はその必要があれはその都度行う。但し、次年度契約の有無は契...
お世話になります。
正社員を採用したのですが、入社後1週間で自己都合で退職となりました。この場合の健康保険及び雇用保険は加入しなくてはなりませんか。今回は結果として本人の希望を聞き両方とも加入しませ...
無断欠勤をしている嘱託社員について、どう対応すればいいのか質問です。
経過は以下の通りです。
①9月10日(金)無断欠勤。ラインの責任者が架電するも出ず。
②同日午後に本人より入電。以下の言葉を残し...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社は年俸制です。
年俸額を月払いの原則に基づき12分割で支給しています。
このたび、欠勤控除の仕方について議論が持ち上がりました。
600万円の年俸者を例...
お世話になっております。
当社では別居手当(単身赴任手当)を設けているのですが、勤続年数や役職に応じて金額の幅が異なります。
しかし、割増賃金の基礎から除ける他の手当として、住宅手当や家族手当などは...
いつもお世話になっております。
本日は、産前産後休暇期間の休日の考え方について、
ご教示いただけませんでしょうか。
「産前産後休暇期間中に年末年始休暇が当たった場合、
産前産後休暇と重なった数日間...
いつも参考にさせていただいております。
現在60歳以上で1年契約の嘱託社員がおり、この就業形態についての質問です。
現在は、1年単位の変形労働時間制で作成された勤務表に基づき正社員とまったく同じ勤務を...
いつも参考にさせていただいております。
現在、育児休暇中の社員がおりますが復帰後に勤務時間を短縮したいとの希望を申し出ております。
当社の規定では「勤務時間を午前9時から午後4時までの6時間とすること...
表題の件、ご質問させていただきます。
労働安全衛生法に基づき、空調設備を使った事務所の二酸化炭素濃度等を2月に一度測定しているのですが、そこで求められている法の基準値の解釈についてです。
「事務所衛...
お世話になります。
この度、特定派遣業を営む派遣元から、専門職のスタッフを受け入れます。通常のスタッフと異なり、その人物自身は、雇用主である派遣元企業から「専門型裁量労働制」の適用を受けております。...
ある職場を外部委託することを計画しております。
その職場には、2名の契約社員がおります。
1年契約を2回更新している社員で、今の契約期間は来年の4月末です。
外部委託するのは来年1月からです。
現在準...
パートで当初2ヶ月以内の契約を締結し、その後6ヶ月~1年更新での契約を結びたいと考えています。
この場合、当初の2ヶ月に関して社会保険の加入義務はありますでしょうか?
弊社は、従業員250名程度です。
22年7月より障害者雇用促進法が改正され、201~300人の企業も納付対象事業主に拡大されました。
毎年6月1日の報告で障害者の雇用人数を報告していますが、
今回、7...
お世話になっております。
質問事項は以下の通りです。
出張先にて休暇取得、若しくは、土日絡めて私的旅行出来るか?
【例1】
8月9日(月)午後より出張にて東京から札幌入り
8月10日(火)出張目...
いつもありがとうございます。
弊社の賞与支給ですが、
4月(対象期間12月~3月)
8月(対象期間12月~7月)
12月(対象期間12月~11月)
となっております。
今回、次年度より賞与支給...
嘱託社員の労働契約書(労働条件通知書)についても、パートタイム労働法および有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準(平成20.1.23厚労告12号)に基づき、「昇給・賞与・退職手当の有無、契約締...
昨今、地方や国家公務員のヤミ専従の問題が取り上げられていました。
これは地方公務員法、国家公務員法の職務専念義務に抵触するからであると理解しています。
①民間企業においても組合専従の給与を会社が負担...