海外子会社従業員の日本国内親会社での工場研修について
標題の件、についてご相談させていただきたく投稿します。
当社は製造業であり、海外の子会社で採用した従業員を日本国内の親会社の工場で、生産に関する技術や知識を習得することを目的に研修という名目で最大6...
- atia_dackさん
- 東京都/ 食品(従業員数 1001~3000人)
標題の件、についてご相談させていただきたく投稿します。
当社は製造業であり、海外の子会社で採用した従業員を日本国内の親会社の工場で、生産に関する技術や知識を習得することを目的に研修という名目で最大6...
お世話になっております。
就業規則の休日の改定を行うのですが、
この度正社員の勤務形態を2パターンつくることにしました。
①休日は隔週週休2日。
②週休2日。
弊社農業法人の為、定休日はないので
ど...
いつも参考にさせていただいております。
給与賃金改定月と実際給与への支払時期について質問です。
(情報)
弊社の給与の支払い条件は、末日締の翌月20日支払いです。
→5/1~5/31勤務が6/20支...
ご相談に対するご回答について、理解しやすく納得性のある回答を拝見し参考にさせていただいております。ありがとうございます。
今回、通勤手当の社内規定改定につきましてご相談させてください。
現状、高速道...
いつもお世話になっております。
弊社は基本給は当月末締め当月払い、勤怠実績に係る部分は翌月精算で給与計算しています。
この度、月中に育児休業復職者がいるため基本給は日割計算をする予定です。
規程では...
遠方での現場作業があるときは、早朝に会社に集合してもらい、社用車に乗り合わせて現場に向かいます。
例えば朝6時に集合し、現場作業開始が8時である場合。
会社集合は業務命令ということもあり、車での移...
休職届について質問です。
弊社ではパート社員が多く働いており、勤務形態が週30時間以上20時間以上20時間未満と存在しております。外国人国籍の人(家族滞在の為週28時間超は働けない)もおり、母国へ帰る...
いつもお世話になります。
弊社グループの工場に来月よりパート雇用(フルタイム)にて開発途上国にある海外子会社より『在留資格:技能実習1号イ』にて実習生が来年3月末までの勤務予定で来日します。
20...
労働時間管理のルールに関し、質問させてください。
夜間工事を主とする建設業なのですが、不定期に日中の工事もあり、この部分の給与の見直して悩んでおります。
現在、この日中工事の給与は「特別手当」という...
会社命令の転勤者に対しては、規程において、駐車場代を実質的に会社負担としたいと考えています。
課税額を考慮したうえで「手当」によって個人の給与所得とする場合の規程の文言について悩んでいます。
課税額...
現在当社では下記の条件で高年齢者の雇用を定めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定年:60歳まで
再雇用(希望者全員):65歳まで
継続雇用(基準に達する者のみ):年齢制限なし
ーーー...
育児休業中の副業を禁止したいのですが、
(本来の目的である育児のための休業と異なる事由での休業を防ぎたいため)
規程類にどういった文言を掲載するのが良いのでしょうか。
また、副業規定・育児介護休業規程...
A氏は業績評価は5段階中4点で賞与が+10%の評価となっています。
一方、B氏は業績評価が5段階中4点で賞与が+5%の評価となっています。両氏は若干業務内容は違うものの同じ部署で共通するような業務もあ...
お世話になります。
よろしくお願いいたします。
労務規程の見直しをしています。
そこで休暇の取り扱いについて相談させてください。
弊社の状況をお伝えすると、1ヶ月の変形労働制を採用しており
この度...
弊社の「通勤費精算規程」には、「以下の各駅を最寄り駅とし、最も経済的な駅から通勤しなければならない。」とあり、地下鉄の2つの駅名が最寄り駅として記載されています。
そのうち1つはハブ的な駅の次に当た...
今年度から、ある条件に達した退職者に対して、退職月に賞与を支払うことになりました。
ところが、利用している給与ソフトが年間で賞与を5回までしか払えないため、給与明細に計上して支払いたいと考えます。
...
標記の件についてですが、弊社では労働に付随する手当が数多く存在しております。
①現在、社内給与規程では、割増賃金の基礎となる項目は、基本給、役職手当、住宅手当(住宅状況に応じて定額支給の為)を基礎と...
いつも大変お世話になっております。
さて、本日は夜勤を行った者で出勤日数の数え方について確認いたしたいと思っております。
弊社で夜勤業務の大幅な見直しに当たって、夜勤明けのみ日の数え方が就業規則にも載...
お世話になっております。
現在、産前産後休暇中の給与についての規程改正を検討しており、質問させていただきます。
これまでは産休中の給与は不支給としていましたが、全額支給へ変更を検討しています。
育休期...
弊社では育児事由の時差勤務(最大2時間の範囲で繰り上げ及び繰り下げ可)、及び時間短縮勤務(1日の所定労働時間から最低5時間を控除した時間について短縮可能)が就業規則にて認められています(どちらも小学校...
住宅取得利子補給制度により利子補給を受けている社員が、家の売買により新しいローンに変更になっており本来の利子補給額より高い利子補給を受けておりました。この過払い分を本人から返付してもらうつもりでおりま...
本社拠点の勤務者(元々地方出身者で入社時・勤務時は自己契約の賃貸物件に入居)が、地方に転勤し、転勤制度で会社名義で契約した賃貸物件(社宅)に住んでいました。しかし転勤先での業務が合わず、転勤先のまま本...
いつも参考にさせていただいております。
今回、在宅勤務規程の作成に着手しております。
コロナ禍より在宅勤務の推奨をしていたとのことですが、最近入職し、在宅勤務規程が存在していないことを把握し、作成し...
またもやご教示ください。
弊社では私傷病により欠勤することになった場合、
欠勤開始から3か月間は基準内給与の100%、4か月目から12か月までは基準内給与の80%を支給する制度があります。
さらに、...
週休3日制導入を検討しています。週の勤務を5日から4日にし、1日の勤務を8時間から10時間にする事で給与は変わらない方向とする場合について質問です。 固定残業代や裁量労働制を導入しており、規程の範囲は...
こんにちは、いつも参考にさせてただいております。
出勤簿への記載方法について悩んでおり、失礼いたします。
当社では遅刻した日に残業した場合に遅刻時間の相殺は行っておらず、規程で定めている計算方法によ...
初投稿、失礼致します。
先日、社員より以下の相談を受けました。
「事前予告していた終業時間(始業6:45、終業10:30)を具体的な業務指示も無く上司から終業時刻直前に変更(終業12:00)指示を受...
60歳定年で、65歳までの継続雇用を導入しております。
60歳以降の職務給について、賃金規程に年齢を表記し明記しても良いのか、
年齢を表記することで賃金格差となるのか、同一労働同一賃金の
原則に違反と...
有期雇用のパート職員には、毎年1回必ず時給変更のあった際に労働契約書を発行しております。ただ、社員に関しては入社の際、期間の定めのない雇用契約書を交わすのみで、昇給した際になんの連絡もしておりません。...
お世話になります。
当方は海外企業が100%出資の日本子会社です。
現在、日本子会社にてDC導入を準備しております。
現在、海外の親会社社員数名が日本子会社へ出向赴任中です。
彼(彼女)らの日本子...