フレックスタイム制総労働時間の算出ならびに就業規則の文言
いつも大変お世話になっております。
当社では、現在1年単位の変形労働時間制を採用していますが、
次年度より、営業職を対象にフレックスタイム制を導入する予定です。
清算期間:1か月、1日の標準労働時...
- 人事担当0610さん
- 大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変お世話になっております。
当社では、現在1年単位の変形労働時間制を採用していますが、
次年度より、営業職を対象にフレックスタイム制を導入する予定です。
清算期間:1か月、1日の標準労働時...
いつも大変お世話になっております。
弊社では、映像制作の業務を行っている社員に対して
専門業務型裁量労働制を導入しております。
導入にさいしてみなし時間を決める際に、
対象者の過去の残業実態を考慮...
弊社ではこの5月からコロナに伴う「休業制度」を導入しています。
「休業にともなう健康保険・厚生年金の保険料の変更」について質問です。
人事から、以下のメールがきて自身で決めなければいけないのですが、判...
いつも拝見し、参考にしております。
時間と場所に捉われない働き方を前提としていこうと考えており、事業場外みなし労働時間制の導入を検討しておりますが、いくつか確認したい点があり、今回ご相談させて頂きます...
短時間正社員の導入を検討しています(正社員から短時間社員への転換です)
当方は、医療・介護業のため、短時間正社員が増えると、夜間勤務をする職員が不足するため、
申出のあった職員の全員を許可するのではな...
初めてご相談させていただきます。
弊社は1年間単位の変形労働時間制とみなし残業制度(35時間)を導入しております。
年間休日カレンダーにより、基本的には㈰と第2.第4㈯、祝日、夏季休業、年末年始休業...
時差勤務の導入を検討しています。
半休制度と時間単位有給制度は既にあり、現在は9:30-18:00(昼休み12:30-13:30)午前半休9:30-12:30、午後半休13:30-18:00です。
...
お世話になります。
弊社は運送業で年間休日108日(法定休日・所定休日・夏季休暇・正月休暇)となっています。
1ヶ月の所定労働日数は(365日-108日)/12ヶ月=21.41となっています。
就業規...
無期雇用の正社員が家庭の事情で週5、4時間勤務/日になることになりました。入社時から時短契約でさらに時短という形になるので、雇用契約書を再作成し、給与ももとの月額から4時間勤務分を割り出しました。家庭...
ご教示の程、宜しくお願い致します.
◆背景 勤務体制は1ヶ月の変形労働制を布いています.
就業規則上も記載、且つ、労基署への届け出・受理済み(例年の作業内)
◆ご教示頂きたい内容
1ヶ月の変...
ご教示ください。
一年単位の変形労働時間制を採用しております。一年間の休日を定めて運用しておりますますが、労働日としていた日を、業務の繁閑により、直前で休日とすることに問題はありますか?
給与は固定月...
いつも大変参考にさせていただいております。
早速ではございますが、表題の件で一点ご質問です。
裁量労働制の社員が下記の通り勤務をしました。
月:有給
火:9~18時
水:有給
木:9~18時
金...
初めて質問いたします。
従来、当社では時差出勤・在宅勤務ともに認めておらず、全社員が原則社内で勤務していたことから
賞与査定には、いち要素として算定期間中の勤怠評価を含めて参りました。
本来のシフト...
弊社でも在宅勤務制度を導入することとなりました。営業職も対象です。
特に営業職は、効率よく業務をするため極力事業所に出社せずに自宅を拠点として
直行直帰で営業活動をするというのが会社の指示です。
今...
いつも参考にさせていただいております。
当法人は病院診療所などを経営する医療法人です。
今回、経営的な面から1日の所定労働時間を延長して休日を増加させることを労使で協議しております。
現在は、1日7時...
現在勤めてるのホテル夜勤の勤務時間が下記の通りとなっております。
19:00・・・出勤
24:00~6:00・・・仮眠休憩
9:00・・・退勤
深夜手当が避けたいので、こんな感じで勤務してます。
...
質問させていただきます。
弊社では裁量労働制を採用しており、土日祝日(法定は日曜)が休みとなっており、1日8時間としております。
先月、お盆休みが8/13-16(木金土日)とあり、8/13.14(木...
当社は現状は月~金の9時~6時の勤務なのですが、週によって業務量が大きく違い、残業のある週がある反面、仕事がなく待機だけになってしまう週があり、無駄なので仕事のない日は時間を短くしてほしいという意見が...
当社では副業の制度化を検討中です。近年「単発アルバイト」をあっせんするスマホアプリも流行しており、そうした仕事も副業先として想定されるところですが、以下のようなケースがもし発生した場合どうなるかが気に...
いつもお世話になっております。
コアタイムなしのフレックスタイム制度を導入することになったのですが、標準労働時間の取り扱いについてわからないことがあります。
現在、弊社は「就業規則や規定類の標準労働...
お世話になります。1週間のうちに2~3日程度、実動時間は4~5時間。の条件で雇用する場合。現在は、有期パート契約を結んでいますが、日々雇用契約でも問題ないのでしょうか?
仕事内容は、ホテルのベットメイ...
いつもお世話になっております。
宿日直手当の算定にあたって、昭和63年3月14日基発150号に「宿直勤務1回についての宿直手当(深夜割増賃金を含む。)又は日直勤務1回についての日直手当の最低額は,当該...
裁量労働制の社員が、深夜帯(22時~翌5時)に勤務した場合の賃金について
ご教示ください。
弊社では、裁量労働制の平日のみなし労働時間を7.5hとしております。
(さらに固定残業代(30h分)を支給...
24時間勤務のある業種で総務をしています。
現職までは24時間勤務のない業種で総務をしておりましたが、24時間勤務や夜勤があると
今までの知識だけではわからない事が多くお教えいただきたい。
< 例 ...
いつもお世話になっております。労務費改革の一環で定年後の継続雇用者に対し週3もしくは週4勤務を導入する予定です。継続雇用者の給与は基本給のみですが、給与計算において例えば週3勤の場合、単純に3/5では...
当社の就業時間は9:00-18:00ですが、お客様のご要望で当社のある事業所の一部の部署のみ8:45に出社が必要のため、8:45-17:45の勤務となっています。この場合、8:45-9:00は早出残業...
会社の人事をしています。
以下の運用について、いささか過剰ではないかと思っており、緩和したいと考えております。
ご意見を頂戴いたしたく存じます。
当社の所定労働時間は9:00~18:00ですが、就...
当社はフレックスタイム制を導入しております。
また協定では総労働時間数を以下と定めています。
(標準となる1日の労働時間)
第3条 標準となる1日の労働時間は、8時間とする。年次有給休暇を取得し...
弊社では今後、在宅勤務をベースとした働き方にシフトしようと思っています。
そうなると在宅勤務ですら事業場外となることから、事業場外みなし労働時間制を廃止し、実労働時間把握に努めたいと思うのですが、海...
いつも参考にさせていただいております。
1か月の変形労働時間制の残業代計算についてご相談させてください。
深夜労働+深夜残業と時間外が重なっており、この計算で合っているのか
ご教授いただければと思い...