アルバイトの育休について
現在下記のようなアルバイトさんがおります。
・勤務開始年月→2007年3月
・契約更新回数→5回
・現在の契約期間→2009年12月末まで
・育休期間→2008年12月~2010年1月末まで
契約...
- *****さん
- 岡山県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
現在下記のようなアルバイトさんがおります。
・勤務開始年月→2007年3月
・契約更新回数→5回
・現在の契約期間→2009年12月末まで
・育休期間→2008年12月~2010年1月末まで
契約...
弊社の現状において、有期雇用契約の更新では厳しい現状があり、ご相談させていただきます。
弊社の現状は、会社の業績悪化(2年連続の赤字)、経営状況の悪化(業態の特性から人件費の割合が業界の標準を大きく...
学生アルバイトへの有給休暇付与についてお尋ねいたします。
弊社では、週の就業時間数によって、一般の方は雇用体系を分けておりますが、学生アルバイトは一くくりとして雇用管理しております。
契約期間は、3ヶ...
即今の経済情勢を鑑みて、有期雇用契約の締結・更新について考えているところがあります。
有期雇用契約の締結時には、その契約の更新の有無、契約を更新する・しないの基準を明示しなければならないかと思います...
来年3月で期間満了となる有期契約労働者の未消化年休について、ご教示いただきたいことがあります。
1年の期間を定めた労働者ですが、今年度の週5日勤務の就労条件から、週1日に変更の上、契約を更新する予定...
いつも大変お世話になっております。
契約社員の雇止めについてご相談させていただきます。
現在、1年契約社員がおりますが、人件費削減として雇止めを検討しています。7年目の社員ですが、社会情勢として雇止め...
いつも拝見させていただいております。
さて、標記の件で質問なのですが、ネット等で労務関係文書の保存年限を調べていたところ、労使協定に関しては、永久保存と記していらっしゃる、社労士さんや人事コンサルタン...
育児休業の期間を3年にすることを検討しているのですが、
①分割して休業した場合、社会保険料の免除はどうなるので
しょうか?
②3年を1年更新にした場合の社会保険料の免除はどうなるので
しょうか?
お世話になります。
当社社員で10月2日より腰痛(ヘルニア)で長期間休んでいる者がいます。有給休暇を消化し10月21日から欠勤状態となっています。
当社の規定では3ケ月連続して欠勤した場合、休職を命ず...
労働基準法第14条に定められている「3年を超える期間について締結してはならない。」と言う労働契約についていくつかお伺いしたいことがあります。
労働基準法第14条に定められていることは、1回の契約が「...
6ヶ月更新の有期雇用者を下記の理由で雇い止めとしましたが、この場合「会社都合」となるのでしょうか?それとも「自己都合」となるのでしょうか?
1.勤続5年 6ヶ月更新で契約書は締結している。
2.退職顛...
いつも大変お世話に成っております。
次の質問について御教示いただきたいので,よろしくお願いします。
26業務で同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け入れており、その同一の業務に新たに労働者を...
宜しくお願いします。
6ヶ月間毎に更新しているアルバイトスタッフの時給を全店舗規模
(10店舗)で変更しようと考えています。
この場合契約満了を待たずに、途中で契約変更をしても問題はないでしょうか。
...
弊社に派遣されている派遣社員の方の有給休暇の消化についてお伺いします。
この派遣社員の方は、次の契約期限以降更新しないこととなりましたが、派遣元から、派遣社員の方の有給休暇の消化のため、有給休暇が消...
お世話になります。
弊社では、この度製造派遣として受け入れていた派遣社員が3年の派遣抵触日を迎えたため、一斉に全員を弊社の契約社員として2年11ヶ月を上限に直接雇用致しました。(労働契約は1年ごとに締...
ご相談いたします。
現在準社員就業規則を見直しており、今まであった準社員の
休職制度を廃止することになりました。
現在準社員自体少なく、また制度の利用もありません。
準社員には契約社員、パートタイ...
いつも参考にさせていただいております。
契約社員の年休付与についてご指導願いたいと思います。
弊社は契約社員の契約期間は6ヶ月としており、その後6ヶ月毎に契約を更新するという形をとっております。年...
平成20年3月に有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準についてと公開されていますが、平成20年の段階ですでに3年以上有期契約を更新してきた労働者への措置は継続して雇用するには正社員採用しかない...
有期労働契約が3回以上(1年契約としたら)更新されると無期の労働契約(業務内容等によるかもしれませんが)と同一として扱われるというような基準があったと思います。
もし、これが2年11ヶ月の時点若しくは...
弊社は技術者派遣事業(特定派遣)です。業績悪化を受け、内勤スタッフ(人事、営業、研修担当など)や自宅待機中のエンジニアを対象として希望退職を募る計画を現在立てています。
内勤スタッフ約100名のうち...
2009年3月1日から2009年5月31日まで雇用し、継続して6月1日から8月31日まで雇用したパートタイマーを、また継続して9月1日から11月30日まで雇用し、これをもって契約の更新をしない場合、そ...
非常勤から常勤になる職員の有給休暇について質問させていただきます。
非常勤職員として、入社日が20年7月16日、週4日の勤務の職員がおり、21年1月16日に7日の有給休暇が発生しております。
この職...
いつも参考にさせて頂いております。
年次有休休暇の時効の考え方ついてご教示下さい。
弊社では、年度の中途入社者に入社日の属する月に応じて入社日に年休を付与しています。例えば、4月:12日、5月:1...
いつも大変参考にさせていただいております。
資格手当の支給についてご相談させていただきます。
現在は資格手当を支給しておりません。
ただ、資格更新の手数料(年間1万数千円)が社員の自己負担になってお...
パート社員の雇用契約について、当初2カ月間の期間を定めて
契約書を作成、それ以後は自動更新としております。
自動更新ですが、2か月以降は新たに契約書を作成しておらず、
実質契約期間のないパートとなりま...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は正社員約75人、アルバイト約20人で構成されております。この度ご相談したいのは、そのアルバイトの契約更新と雇い止めについてです。
従来は、社員の査定(6...
弊社では契約社員制度を実施しておりますが、これまで販売に従事していた方について、契約更新時に事務の仕事に異動していただくことを検討しております。更新にあたっては、現雇用契約書の「販売部における販売業務...
これまで1年間の契約期間で契約更新をしていた契約社員を、担当業務が終了することに伴い、次回の契約を契約期間を業務終了までの期間にすることを検討しています。
数回にわたり1年間更新をしてきただけに、本人...
試用期間満了時に不眠症やうつの傾向があることを理由に本採用とせず、契約社員へ切替えたのですが、本人から正社員になれないのであれば退職するという予定です。
私の知らないところでことが進んでいたので、詳...
早速ですが 弊社で勤務中のパート社員(他社掛持ち中)が 次回の契約更新時において 正社員の四分の三以上の契約内容に変更する予定です。この場合 今まで他社で 健康保険・厚生年金・雇用保険に加入していた場...