勤怠データの従業員代表に対する公開について
現在36協定の特別延長適用申請の社内手続きをExcelにて作成し、社内回付システムで従業員代表を経由(事前確認/承認対応)し、人事部宛に提出する方式を取っております。
しかし勤怠システム上で36協定の...
- かけだし担当さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
現在36協定の特別延長適用申請の社内手続きをExcelにて作成し、社内回付システムで従業員代表を経由(事前確認/承認対応)し、人事部宛に提出する方式を取っております。
しかし勤怠システム上で36協定の...
現在本社が東京、事業所が他県に1つございます。
事業所を立てる際に、労働保険、就業規則、36協定を事業所管轄の労働基準監督署に届出しております。
事業所の従業員は当初は10名以上おりましたが、現在は3...
お世話になります。
以前ご質問させて頂いたのですが、
安全衛生法上の事業場とは、労基法と同様、原則、場所単位と伺いました。
会社の独立性がある営業所(人事管理面)という認識でおりましたが、
別の弊社担...
現在、管理監督者になっている社員が自身の家庭の事情から管理監督者から一般従業員へ降格の要望が上がっております。
今回質問したいのは管理監督者になっていた期間の36協定の取り扱いについてです。
弊社は...
36協定と労働者代表選出についてご相談させてください。
本社と異なる県にあるA事業所ですが、退職が続き、現在は執行役員である事業所長と週2回のパート従業員の計2名が勤務しています。
執行役員は役員で...
雇調金を申請するために会社の休日を完全週休2日から隔週休2日(第1、3、5土曜を出勤日とする)に変更して36協定を締結しました。
但し、雇調金を申請することが目的のため、土曜はすべて休業として実質的に...
いつも参考にさせていただいております。
数年前に弊社で事業所を2つに分けた事があったのですが、いくつかの労使協定が取り交わされていないことがわかり、この度、締結しようと思います。(36協定等の届け出...
36協定届は次のいずれかの方法で周知する義務があると定められています。
①常時、各作業場の見やすい場所に掲示する、または備え付ける。
②書面で従業員に交付する。
③磁気テープ、磁気ディスクその他これら...
いつも参考にさせていただいております。
36協定の電子申請について教えてください。
起算日4月1日での36協定を3月中に電子で申請いたしましたが、
差戻等があり結果、労基署に受付印が4月中の日付とな...
いつもお世話になりありがとうございます。
特別条項について、下記を守る必要があるかと思います。
・時間外労働・・・年720時間以内
・時間外労働+休日労働・・・月100時間未満、2〜6か月平均80時...
お世話になります。マネージャーと店長の給料についてなのですが、店長のシフト状況により57時間以上業務を行うと店長の給与が高くなり逆転現象が起こります。
36協定を結んでいる為年間6回までは45時間以...
弊社は、インフラ関係の労働者派遣をメインとした事業を行っております。
派遣先では、インフラ関係ということもあり、夜勤での対応を求められることがあります。弊社の雇用形態は、正社員雇用で月給制となっており...
いつもお世話になっております。
休日についての質問です。
・法定休日について4週4休で設定しております。
・36協定上、休日労働を1ヶ月に4回まで可能としております。
・「土曜:所定休日/日曜:法定...
現在、本業(36協定締結済)で週に5日40時間、週休2日で働いている場合、その週休2日で副業(36協定締結済)すると、1日は時間外労働となり、もう1日は休日労働になりますか?
はじめまして、初めて質問させていただきます。
私は通信関係の会社に勤務しており、業務内容は通信設備の保守をしています。この度、労働部の方から労働基準監督署へ提出された36協定について説明がありました。...
いつも参考にさせていただいております。
36協定の記載について質問です。
これまで月の限度時間・年の限度時間は記載しておりましたが、
1日の法定外労働の部分を空欄にしておりました。
(法律でも月・年...
一人医師のクリニックにおける当該医師(使用者、院長)の36協定について教えてください。
個人事業主の場合は、勤務医師ではないため当該医師が36協定を結ぶ必要はないと認識していますが、法人成りした場合も...
いつも拝見しております。
弊社は30人程の中小企業ですが、社長交代に伴い、今まで時間外労働がありながらも未締結だった36協定の締結や、タイムカードや残業代の支払いもない未整備の勤怠管理の整備に取り組...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は20人弱の事務所です。
36協定や労使協定を締結する際の労働者代表の役割は、「事業場等における労働者の意見を取りまとめた上で、会社との間で折衝を行うこと...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、現在、事業所A所属の従業員が事業所Bへ長期出張しています。(指揮・管理は事業所Bにて行っています)
36協定において、どちらの事業所の協定が...
弊社では、10人未満の事業ですが、就業規則は監督署に届出ましたが、36協定を届けておりせん。何故ならば、過去には時間外労働が発生していませんでした。
現在のところ時間外労働はありませんが、今後時間外労...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社の36協定では、残業時間が月45時間、特別条項適用後は60時間まで延長できるように定めております。
社内の内規的な取り決めでは、月45時間を超えない...
いつもお世話になっております。
当社では正社員の中に、内勤の正社員と退社に派遣される派遣正社員がおり、
各々の労働時間は就業規則上、
内勤→休日120日、1日8時間の通常勤務
派遣正社員→派遣先の労...
初めまして。
送迎は通勤時間なのか労働時間なのかについて教えて下さい。
8時間労働休憩1時間です。
一日のスケジュールは、
朝6時半に職場の人を向かいに行き7時に朝礼、その後社用車に荷物を積み現場へ、...
いつもお世話になっております。
弊社の社長が交代しました。
36協定は新年度に向けて新たに締結するのですが、それ以外の自動更新の「育児・介護休業に関する協定」や「時間単位年休の労使協定」なども新たに新...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制における割増賃金と36協定上の時間管理について
ご相談です。
【給与条件】
月給300,000円(ここでは分かりやすくするため基本給と位置付けます...
36協定の届出について、従業員への事前の周知は必要かどうかを知りたく質問いたしました。
従業員代表(立候補を募り投票で選出)との締結に先立ち、その他の従業員へ事前に周知する法的な義務はありますでしょう...
お世話になっております。
表題の件でご教示をお願いいたします。
当法人は複数拠点があり、各事業所にて1日の所定労働時間が異なります。
その中でも1日8時間勤務の事業所の労働時間についてご相談させてい...
建設業です。
36協定の猶予期間が終わり、2024年4月から36協定の上限規制が始まります。
弊社は3/26〜1年間で36協定を出しています。
今回提出する分は上限規制が適用されたものを出すつもりで...
初歩的な相談になり申し訳ございません。
36協定様式の
「上記労働者の過半数を代表する者が、労働基準法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある者でなく、かつ、同法に規定する協定等をする者を選...