退職日前に有給を使ってほしい
パワハラ等問題のあった従業員(役職は店長)が退職届を出しました。
色々と他の従業員からパワハラ等について相談を受けていたのですが、最近は、取引先にも会社の不評を言って回っているようです。
1ヶ月後の退...
- rararaさん
- 岩手県/ 販売・小売(従業員数 1~5人)
パワハラ等問題のあった従業員(役職は店長)が退職届を出しました。
色々と他の従業員からパワハラ等について相談を受けていたのですが、最近は、取引先にも会社の不評を言って回っているようです。
1ヶ月後の退...
いつもお世話になっております。
従業員より、配偶者が離職し、退職金が支給された場合、
社会保険と税法上の扶養に入れるかと問い合わせがありました。
公務員で、雇用保険に加入しておらず、
失業給付もも...
お世話になります。
2021年11月に中途入社したAについて質問です。
Aは以前、B会社の正社員として勤務しておりましたが、体調不良で休んでいたそうです。
そんな時、当社との請負契約がスタートした事...
現在、他社派遣労働者が、派遣元会社を退職し(5月31日:退職予定)、当社(現在の派遣元会社と同業)へ入社(入社希望:7月1日)したいとの希望があり、先日退職する旨を現、派遣元会社へ申し入れましたところ...
弊社に20年勤務して定年退職した嘱託社員(年契約)から高年齢雇用継続給付金の申し込み依頼が総務経理にあり、申し込み期日が迫っていたため、社労士へ依頼(10,000円)したと事後報告があり、確認の為、受...
弊社の締日は毎月/25です。
今度5/7に退職する社員がいます。
5/1~退職日までは公休以外すべて有給を使用するかたちです。
住民税についてですが、本来5月分の給与から引くと思いますが、最後の給...
在籍型出向者が出向先のハラスメントを理由に
この度退職となります。
本人から出向先変更の希望があったので
理由を確認したところハラスメントを受けたとの事で
現在、事実確認を行っています。
出向先を...
病気のため休職していた社員がいますが、休職開始後一年経過しました。休職期間が満了し、職場復帰できない場合には自然退職となる旨、就業規則には明記しておりますが、休職開始時に休職命令書を交付ありません。
...
お世話になっております。
4月末付で弊所を退職し、5月1日付でグループ会社へ転籍する時短社員がいるのですが、この場合、育児時短就業給付金の4月分の申請は退職後に弊所で行えるのでしょうか?
弊所の給...
派遣社員Aさんは、人材派遣会社に派遣社員として雇われており、紹介を受けた株式会社〇〇に数ヶ月前から派遣社員として勤めていました。しかし、事情が出来たため退職する事になり、その事を2/10に人材派遣社員...
退職金制度を廃止し企業型確定拠出年金制度を
導入します。基本給の○%を掛金として拠出します。
そこで時短勤務の方から時短勤務の基本給は
按分されているので、按分された基本給で掛金を
拠出すると今まで...
日頃より大変お世話になっております。
標題の件に関しまして、例えば以下のように、社員により異なる付与要件を就業規則に規定したとしましたら、法に抵触しますでしょうか。当然ながら、どちらの要件につきま...
弊社には、代表取締役社長を6年間務めた後、現在は1年間、常勤顧問に就き、今年6月末に完全退職する人がいます。常勤顧問に就任した時点で年収は社長時代に比べて半減していますが、7月以降は年金以外にゼロにな...
第2新卒の採用面接の際に職歴を確認する方法はありますか?
履歴書には職歴は記載されていないケースを想定しています。
5月以降に今年度4月既卒の方を対象にした採用活動を行う予定です。
今の時代は退職代...
いつも大変お世話になっております。
さて、弊社には本社所在地ではない県外に、物流倉庫を保有しています。そこには従業員2名が在籍しており、1名は2025年、1名は2026年に65歳を迎えます。
弊社の定...
当社に育休中の社員が現在居りますが(2025年8月育休終了予定)、ご主人が一身上の都合によりお勤め先を退職する事となり、社会保険上ですが、ご主人・お子様2人の合計3名を、育休中の当社の社員の健康保険に...
弊社では入社者に対して身元保証人を立ててもらい
身元保証書を提出してもらっています。
身元保証人は収入がある親族を指定していますが
今年の入社者で近親者で収入がある人がおらず
無職の母親を身元保証人...
お世話になります。
フレックスタイム制度の給与計算方法についてご教示ください。
清算期間/毎月26日から翌月25日までの1ヶ月間
1日の標準労働時間/8時間
清算期間における所定労働時間/月の要...
現在役員の65歳の社員がいます。役員になった時に雇用保険は脱退しましたが、今回役員は退職しますが、嘱託社員として継続して雇用することになりました。
質問は4つです。
①65歳以上でも雇用保険は加入が義...
いつもお世話になっております。
毎年季節労働者として同じ方達と雇用契約を交わしています。
その際に、個人情報同意書も添付するのですが、毎年同意書を交わさなくてはいけないのでしょうか?
書面には「本書面...
お世話になります。
急遽自己都合退職された従業員の健康診断結果について質問させていただきます。
その方は退職の一週間前に健康診断を受診しており、診断結果は退職者の自宅に郵送される予定です。
退職前...
いつも参考にさせていただいております。
・有期常勤パート(1日実働8時間、月~金勤務)
・更新を3回して、現在の契約はR6.4.1~R7.3.31。
・休職規定 正規職員就業規則には有。非正規職員就...
お世話になっております。
会社の人事を担当しております。
標記の件について、ご相談させていただきます。
弊社では、ある社員に対し4月からの異動辞令を発令しましたが、当該社員がこれを不服として退職の...
1979年創業から1986年まで個人商店、1986年8月から法人なりしています。それで創業の1年後の1980年に私が結婚しまして、妻を専務にして個人商店から昨年2024年まで45年間支えてくれました。...
今まで社会保険の喪失日は「退職日の翌日」の認識でしたが、現在の会社では
月の途中で退職する方で病院に行く予定のある方に対し、社会保険の加入期間を延ばして対応しています。
例えば、
退職日 3/17
...
従業員が退職の為、有給消化しました。
当社は固定残業が30時間です。
ただし、実出勤が11日以上ない場合は実残業の支払いと就業規則にて決まっております。
従業員の実出勤日時は5日で残業は2時間です。
...
◯教えて頂きたいこと
高年齢雇用継続基本給付金を算定する際の「支払い対象月に支払われた賃金額」に、社員の働きぶりに応じて支払う「褒賞金」は加える必要はありますか?、なお、褒賞金は3カ月に支給する考えで...
有給が33日残ってます。
会社が退職時に残ってる有給は買取になりますが、出勤日数以上の有給を1ヶ月で買いとる事はできるのですか?
就業規則に条文を1条追加しました。
追加したことで、他の規定の中にある条番号が
結構変わってしまったのですが、
それらも全て対照表を作成して届け出する必要が
ありますでしょうか?
また関連する賃金規...
質問いたします。
2024年8月入社の方が2025年3月で退職することになりました。
入社時より住民税が「普通徴収」のままとなっており、現在給与天引きの「特別徴収」はしておりません。
この場合、市...