完全週休二日制の振替休日について
完全週休二日制における振替出勤した際の、割増賃金の支払いについてお尋ねです。
当社は工場なのですが、現在、1ヵ月単位の変形労働時間制を採用しておりますが、「完全週休二日制」への変更を検討しております...
- ビギナーさんさん
- 佐賀県/ 精密機器(従業員数 51~100人)
完全週休二日制における振替出勤した際の、割増賃金の支払いについてお尋ねです。
当社は工場なのですが、現在、1ヵ月単位の変形労働時間制を採用しておりますが、「完全週休二日制」への変更を検討しております...
いつもお世話になっております。
当社では管理職について休日出勤をした場合、一定の時間を超えた場合は手当を定額で支給しています。
休日出勤をし、相当する代休を事後で与えた場合(半日もしくは一日)、この休...
当法人は定年60歳、65歳到達まで有期契約職員として継続雇用の制度を設けています。施設長を含め継続雇用に関する「再雇用職員就業規則」により65歳までの就業条件等を定めており、定年再雇用以外の有期契約職...
人材派遣を行う場合の労使協定方式での 同種の業務に従事する一般の労働者の平均的な賃金の額 との比較において、高卒新卒者(経験0年)の賃金額が、局長通達にある一般賃金の基準値(経験0年)に地域指数を掛け...
こんにちは。
今回、普段農家をやられている方を、アルバイト雇用することになりました。
農業の空き時間に、来られる時に来てもらうという形です。
おそらく、週3~4日、15~30時間程度の勤務になると思...
弊社は60歳定年、再雇用延長が65歳までの取り決めがあります。
しかし、会社が必要と認めた場合に限り延長契約をする場合が
あります。
65歳時に減額予定の限度に達して退職となりますが、66歳以降
の契...
いつも拝見させていただいております。
40時間分の固定残業代を基本給に込みとした賃金設計で、込みとする時間を超えた残業が発生した場合は、その差額を別途支給する旨を定めています。
欠勤が生じた場合の欠...
投稿失礼致します。
先日当社でWEB面接を実施したのですが、
どうしても時間の都合が合間を縫う形式となり、
車の中での面接となってしまいました。
結果的に候補者様との面接を実施し、
不採用としたの...
就業規則とその別冊(賃金規程)を同日付で改定する予定です。
当社には労働組合がありませんので労働者代表に意見聴取する予定ですが、その場合、意見書は2通(1種類変更するときと同数)の作成で足りるでしょう...
労働者代表の仕事について質問させてください。
昨年から労働者代表に選出されて、会社側からの人事制度変更などの
説明を受けています。
確認したいのは、この変更の説明を労働者代表が行わなくては
ならない...
お世話になっております。
弊社では、社員採用時「労働条件通知書兼雇用契約書」を入社時に交わしております。
就業場所と通勤手当の項目があるのですが、これらが決まっていない場合は「配属により決定」といった...
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
固定残業代を導入したいと考えているのですが、計算方法について教えていただけますでしょうか。
【質問】
実働の法定外時間外残業が、みなしで持...
ご相談させていただきます。
当方で息子さんの扶養に入っている方をパートで雇う予定なのですが、ご本人がパート・アルバイトの雇用形態で迷っています。
予定として、試用期間(1ヵ月ほど)をアルバイト契約...
本業:正社員
副業:アルバイト雇用
を弊社従業員が行なうケース
人事側が進めていく際の抑えるべきポイントを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
休業補償給付請求書の平均賃金算定内訳の書き方について教えてください。
様式第8号(別紙1)(表面)に下記記載欄があります。
A 月・週その他一定の期間によって支払ったもの
B 日若しくは時間又は出来高...
いつも参考にしております。
各事業所
① 人事、経理、経営(又は業務)上の指揮監督、賃金の計算、支払等に独立性がないこと。(本社にて対応中)
② 健康保険、労災保険等他の社会保険についても主たる事業...
A事業所で衛生管理者をしている者が、B事業所の事業者側委員になっても問題ないでしょうか。人事部所属ということもあり兼務出来れば委員会がスムーズに運営出来ると考えております。
ご教示いただけますと幸いで...
お世話になっております。
育休取得の社員が復帰するにあたり、注意事項などございましたら、
ご教示いただきたく、存じます。
●保育園の都合上(コロナ禍で短時間保育になるなど)
子が1歳に達する前の数...
いつもお世話になります。
時間外勤務の2~6カ月の平均について、
お尋ねいたします。
36協定の起算日が4月1日の場合、
一旦3月末でクリアされ、4月から再スタートとなり、
5月分から2カ月平均値を...
以下のケースのパート社員につき、対応に苦慮しております
・約15年正社員として勤務、2人目の産休復帰後昨年10月より本人の希望でパート社員に転換
・週4日のシフトであったが、子供の体調不良等を理由に...
当社、1か月単位の変形労働時間制(週40時間)です。
あるスタッフより収入面から勤務時間数(公休日を勤務に充てたい)を増やしたいと相談がありました。
当社としては相談に応じたいと思っております。毎週1...
いつもお世話になっております。
標記につきましてご教示いただければと存じます。
以前の質問にも記載しましたが、当社の事業場の多くは10人未満(殆どが2・3人程度~多くて7~8人)となっておりますが、...
対象月2月
28日の月
法定労働時間160時間
実労働209:25
有給休暇時間3:30
①36時間外=209:25-160+3:30
=52:55
②36時間外=209:25-160
=49:25
...
高年齢雇用継続給付を受けている社員がおります。
昨年4月に管理者に就任し月額の基本給210,000円・管理職手当20,000円という給与になりましたが、当方のミスにより基本給230,000円・管理職手...
有休制度の実態は、入社時に3日付与し、
半年後勤務実態が出勤日の80%以上の出勤の場合
7日付与されているが、
就業規則では入社から半年後勤務実態が出勤日の80%以上の
出勤の場合10日付与となってお...
標題の通り、現在固定残業制度の賃金体系を検討しております。
それにあたり、当社の相談先より①の方法だと無効になる可能性があり、
定額とし明確に区分すればよいとアドバイスをいただきました。
もともと想...
当社はフレックスタイム制で、夜勤などは今までなかったのですがここ最近夜間に立ち合いを行い、4時頃終了し、また次の日も勤務という場合が出てきました。この場合、何か問題がでてくるのでしょうか。
具体的には...
この度、弊社では新たな事業所を設立し、従業員約50名が勤務しています。
設立から間もなくして社内規定が変更となったため、常時10人以上勤務している本社やその他事業所は今まで通り就業規則変更届・意見書を...
お世話になります。
以下のような事例が発生しました。
(人物)
・2021年11月入社 22歳男性
・2021年9月に大学を中退して弊社入社
・月1回以上の頻度で人事面談を実施
(事例)
・3/8...
強制できる事なのかお聞きしたいです。
コロナ対策のために毎日の検温の報告、ここまでは分かるのですが、それを毎日写真に撮ってLINEで報告、しかも共通のグループLINEに。
そこまでしなければいけないも...