同一労働同一賃金 正社員の条件が低い場合の対応
所定労働時間が7時間30分で、正社員については法定内所定外の時間外労働の割増率は0%としています。一方の有期の契約社員の法定内所定外の割増率は25%となっています。
結果的に法定内所定外の割増率が、正...
- 07302525さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
所定労働時間が7時間30分で、正社員については法定内所定外の時間外労働の割増率は0%としています。一方の有期の契約社員の法定内所定外の割増率は25%となっています。
結果的に法定内所定外の割増率が、正...
電気工事業の会社です。昼勤務は特に問題ないのですが夜間の勤務が現場主体ですので6時間を超えることが少ない為勤務日数が不足してしまう現象が発生しております。そこでフレックスタイムを導入し月間トータルの勤...
規則では週休2日、月1回土曜午前出勤となっております。
この土曜出勤について、社内カレンダーはなく、突如日程が決まります。
また、午前ではなく一日になったりします。
この場合は休日出勤になりますでしょ...
宿直業務についての相談です。
現在弊社の事業所の宿泊施設にて宿直業務を行なっています。
平成17年に労働基準監督署からの宿直の許可も得ているのですが、現在までの間に、その宿泊施設の営業時間や勤務体制が...
いつもお世話になりありがとうございます。
就業規則の施行日と変更開始日について質問させていただきます。
弊社で、令和2年4月支給開始予定の○○手当があります。
それを、別の変更事項と一緒に12/1...
いつもお世話になります。
本題の件で、ご相談いただきたく内容を書きます。
背景
ある社員から休職相談がありました。診断書もあり、1~2か月の休みをすすめるとなっていました。
会社としては、できるだけ...
お世話になります。
出向について教えてください。
「乙」社(農業法人)の「丙」社員を「甲」社(運送会社)へ出向させ、「丙」社員に「乙」社、「甲」社の両方で仕事をしてもらっています。(甲社では丙社員を...
お世話になります。
標記について、ある方が労働基準法と労働安全衛生法の解釈の違いで、法定休日出勤は残業にカウントしなくても大丈夫だとお聞きしました。
例えば、6か月間の42時間以下に抑えなければならい...
育児休業を取得中の女性社員が、資格更新に必要な研修があったため、上司の命令で1日だけその研修に参加しました。
この場合、勤務とみなされるのか、またはそうであれば給与を支給することになると思いますが、...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、昨今の働き方の多様化の進む中で、当社でも遅ればせながらではありますが、時間単位の年休の導入の検討を社内で始めております。
これに際して、当社の所定労働時...
いつも大変に勉強になり、助かっています、ありがとうございます。
さて、安全衛生法および規則におけ「常時50人以上」についてご教示をお願いいたします。
雇用している労働者数が50人(含む、派遣社員・...
お世話になります。
当社は正社員70名、パート30名程度の中小企業です。
当社では有給休暇を2時間単位で取得できる「時間単位有休休暇」を導入しています。
これを以下の理由から「半日有給休暇」に変更...
いつもお世話になりありがとうございます。
就業規則の懲戒規定について、質問させていただきます。
現在の就業規則の懲戒規定は、懲戒の種類ごとに、それぞれの事由(種類に対応した軽微なものから、段階ごと...
特別休暇についてですが、
就業規則には、「休暇を与える」ではなく、「休暇を与えることができる」でした。
失礼しました。
お世話になっております。
特別休暇の申請についてご質問です。
就業規則には本人の結婚の場合、5日間の休暇を与えることになっており、通常であればこの規則に則り5日間の休暇を与えております。
今回の相談...
お世話になります。採用時に付与される有休は就業規則の規定により本採用後に使用できるとなっております。今回、試用期間満了で退職させる新入社員から試用期間の最後に付与された有休残を使用できるはずだから休み...
お世話になります。
当社は裁量労働制を導入しておりますが45時間/月残業の上限規制厳守を求められております。
1時間、半休、全休で有給消化取得可能ですが、残業時間から有給消化時間を控除することはできな...
年休5日取得義務化における使用者による時季指定について、時季指定を行う場合はその取得が使用者による時季指定であるということを管理簿に記録を残されなければならないのでしょうか。
もし記録を残す必要があ...
お世話になります。
弊社では、年休付与日を4/1としており、4/1入社以外の場合は、入社した年と翌年で付与日が異なります。
このような場合に、ダブルトラック発生時の特例として、重複期間の長さに応じた日...
いつも参考にさせていただいています。
私は社内で、勤怠管理・給与管理に携わっております。
(トラック事業者向けです。)
所定労働日から法定休日に跨がる勤務および、法定休日から新たな勤務が発生している...
お世話になっております。
36協定書の提出についてのご相談です。
パート、アルバイト等含めて社員100名弱の法人で、労働組合(正社員のみ全員加入)はあるのですが、全ての職員を分母にすると過半数は満たし...
いつも参考にさせていただいています。
私は社内で、勤怠管理・給与管理に携わっております。
法定休日から所定労働日に跨がる夜間勤務をどう扱うかについて教えて下さい。
基本的には以下の通りと認識してお...
いつもお世話になっております。
当社で家族帯同で転勤している社員を別の転勤先へ転勤させる際に、本人以外のご家族は、お子さんの学校の都合で冬休みになってから移動する旨の申し出がありました。
住居に関して...
休日の振替についてご質問です。
休日に勤務時間全て命じられたのではなく一部の時間命じられた場合(例えば4時間)、その時間を他の勤務日に振替ることは可能でしょうか。前提として就業規則等にはその労働時間の...
中堅企業で人事・労務を担当するものです。
先日、経営者より「最近は社員でメンタルヘルス不調者も増えており、職場に原因があることもあるのだから、うつ病を発症してしまった社員への対応は所属部署任せにせず人...
年末に定期健康診断を実施いたします。いつも使用している病院で、+3,000円の自己負担で人間ドックを受診することが出来ます。この受診時間について、会社としては労働時間として認めてくれる事になりました。...
アルバイトスタッフさんの保険加入につきまして、
繁忙期には加入条件を十分に満たす時間数就業し、
閑散期には場合によっては保険料を給与天引きできないほどに出勤時間が
短くなるスタッフさんがいらっしゃいま...
いつも大変参考にさせて頂いております。
来年4月施行のいわゆる「同一労働・同一賃金」におきまして、
弊社では結婚・出産・忌引の各特別休暇について、通常の労働者は
有給とする一方、パートタイマーは無給...
いつも業務の参考にさせて頂いております。
弊社では、単身赴任者等に借上社宅を提供しています。
社宅の賃貸借契約書(法人契約)について、
退去後すべて精算が終了した後、契約時に結んだ賃貸借契約書の
保...
平素はお世話になっております.
さて、標記管理につきご教示を賜りたく宜しくお願い致します.
■状況
出張申請を行い、当該日に出張業務を終え、事務所に戻りその後業務を実施した場合の超勤の取扱が
不徹...