育休復帰後の雇用形態変更について
4月に育休終了し復帰予定の社員(正社員)がいます。本人の希望により、正社員としての勤務(8時間勤務、時短勤務)も難しく、特定の公休日希望もあり、復帰後は契約社員として雇用することで検討しています。その...
- mktkwさん
- 栃木県/ 販売・小売(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
4月に育休終了し復帰予定の社員(正社員)がいます。本人の希望により、正社員としての勤務(8時間勤務、時短勤務)も難しく、特定の公休日希望もあり、復帰後は契約社員として雇用することで検討しています。その...
いつも参考にさせていただいております。
有期雇用社員に育児休業・介護休業を認める基準について、質問させていただきます。
「子の養育又は家族の介護を行い、又は行うことになる労働者の職業生活と家庭生活...
当社では雇用された期間が1年未満の者については、育児休職できない旨の労使協定を結んでいます。
最近、雇用された期間が1年未満の社員の出産が頻発しています(どのケースも産後休暇まで使用した時点で雇用1...
お世話になります。
社内結婚した社員が妊娠し、夫である男性社員から、通勤ラッシュをさけるため、妻を乗せてマイカー通勤をしたいとの申し出がありました。弊社では、ごく一部の役職者がマイカー通勤をしていま...
いつも参考にさせていただいております。
当社は、育児休業明けの復職者に対して、子供が6歳になるまで時短勤務を可能としており、現在10名の社員に適用しています。育休明けの時短勤務についての考え方は、所定...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では、業務多忙により有休を取得できなかった社員を救済する為に、
平成22年度末で消滅する有休(平成21年度付与分)を買い上げる事にしているのですが、
対象社員...
弊社は首都圏に店舗展開している事業を行っており、店舗勤務者の育休後復職希望者への対応について
ご相談させていただきたく存じます。
弊社の店舗は朝(7:00-9:00)と夜(18:00-10:00)が...
育児休暇中の社員の復帰が迫っており、復帰時の配属について検討しております。
人事部門としては、休暇前の所属部門に復帰することを想定しておりましたが、部門より受け入れられないとの見解を得ました。主...
育休を取得しているもので最後の月の保険料を支払ってくれないものがいます。産休に入る前に書面で産後休暇終るまでの保険料を支払うように本人に説明して渡しているのですが、お金がないとか何とか言ってなかなか支...
いつもアドバイスありがとうございます。
過去掲示板を確認させていただきましたが
回答が混在しておりましたので改めて
ご回答いただけましたら幸いです。
有期雇用契約者の育休の件で教えてください。
...
当社では障がい者が勤務しており、障がい者採用後の職場定着支援を現在行っています。
障がい者を受け入れる部署へのノーマライゼーションやダイバーシティに対する理解を浸透させていくことももちろん必須ですが...
育児休業法が改正され「パパ・ママ育休プラス」が施行されますが、当社においては、従前より無条件で子が1歳6ヶ月までの育休制度としています。法改正後においても、配偶者の育休状況に関わらず、社員本人も無条件...
中途入社社員(契約社員・パート社員含む)にて、入社直後に妊娠の申し出をされ、入社後数ヶ月で産・育休に入ってしまうケースがございます。
中途採用ということで即戦力を期待して採用を行うため、もし妊娠の事実...
お世話になっております。
今回、6/1から1年間という期間での契約社員の契約更新(3回目)を予定しています。
この契約社員は今後、9月頃から「産休」の予定をしていますが、今回の契約にあたり産休~育休...
お世話になります。
さて、まもなく育休終了になる社員から、退職の申し出がありました。
その際、休職後に復帰せずに、保持している年次有休を取得して退職したいという申し出です。
こういう場合、その年次...
いつも参考にさせていただいております。
昨年12月上旬出産し育児休業を取得した正社員の件でご相談です。
その社員は運良く出産翌年の4月にお子さんを保育園へ入所させることができ、育児休暇途中ですが4...
育休取得後復帰した女性社員(29才)がおります。
正社員の勤務時間は8H(8:30~12:00、12:45~17:15)ですが、現在短時間6H(9:30~12:00、12:45~16:15)勤務です...
改正育児休業法の前倒し適用について質問させていただきます。
2010年6月30日に施行される改正育児休業法のパパママ育休プラスについて。
父母がともに育児休業を取得する場合、子が1歳2カ月に達するまで...
いつもお世話になっております。
早速ですが、休職者の有給付与について下記について
解釈が正しいかどうかご教示いただけますでしょうか。
(ここで言う休職者は、うつ病等で業務上の傷病か業務外の傷病か
...
現在下記のようなアルバイトさんがおります。
・勤務開始年月→2007年3月
・契約更新回数→5回
・現在の契約期間→2009年12月末まで
・育休期間→2008年12月~2010年1月末まで
契約...
父母両方が育休をとった場合、育児休業基本給付金は両方が受け取れるのでしょうか?
ご相談いたします。
調べてみたところ育休の開始時期の繰下はできるようなのですが、
その法的根拠はあるのでしょうか?
開始・終了時期の繰上げ繰下げについて、以下のように
規定されていると思います。
...
タイトルの件、子の看護やパパママ育休プラスなどが、
追加されるとのことですが、施行日は、法公布日から1年以内の
政令で定める日とあります。
いったいいつなのか、ご教示いただければ幸いです。
いつも参考にさせていただいております。
今回は、育休明け社員で、時短勤務となる社員の評価方法の可否についてお伺いいたしたく、投稿させていただきました。
弊社の規程では、
『3歳未満の子供と同居し養育...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では現在育休を取得中で
もう少しで復帰する予定の従業員がいるのですが、
本人からつい最近退職の申し出がありました。
理由を聞くともっと自分のキャリアが活か...
当社は広告代理業です。現在、産休から育休に以降しようとしている社員がおります。今期中(4月~来年3月まで)は育児休業で全く就労することはありません。来期に復帰してきたときの給与をどのように考えたらよい...
妊娠した社員(予定日本年8月下旬)についてお尋ねします。上司には、「産休後に退職したいが認めてもらえるか?」という質問があり総務に相談がきました。(恐らく今後の生計を考え手当金の支給に絡んでのものかと...
育休復帰後の勤務に関しては、当社には時短にて勤務できる制度があります。その制度を本人が利用しておりますが、時短の利用の際に申請書に、所定労働時間を超えて勤務させない措置の適用を受けるかどうかを申し出る...
産前休暇取得可能期間に、産休ではなく、有給休暇を取得したいとの問合せがありました。
産前は本人の申し出により取得が必須ではありませんが、産前休暇を取得せず、有休を充てることは認めなくてはいけないのでし...
男性の育児休業取得を促進するために育児休業規程の変更を考えております。
現在、当社では1歳までの育児休業と半年間の延長を認めており、除外協定によって、配偶者が就業していない場合は育休を取得できないこと...