方針発表会 休日出勤扱いについて
弊社では40年以上、半期毎に休日の土曜日を利用して、主任以上を対象に、方針発表会を開催してきました。
<スケジュール概要>
10:00~12:30 方針説明会
13:00~15:00 懇親会
今回の...
- 新人総務部長さん
- 愛知県/ 電機(従業員数 301~500人)
弊社では40年以上、半期毎に休日の土曜日を利用して、主任以上を対象に、方針発表会を開催してきました。
<スケジュール概要>
10:00~12:30 方針説明会
13:00~15:00 懇親会
今回の...
お世話になっております。異動になり現在の部署の健診運用で
以下、教えてください
①定期健診を11月に実施しているのですが、夜勤者健診の対象者は2回目の健診を次年度の6月に実施しております
この運用でい...
賞与の支給対象基準についてご質問です。当社では賞与の支給対象者を在籍1年以上の者としております。ですが、就業規則には記載がないので追加で記載したいのですが、記載に当たって疑問があるのでご教授お願い致し...
お世話になっております。
当社は時差出勤制度を導入しており、8時~11時までに始業時間が30分単位で
決められています(例:8時~16時、8時半~16時半、11時~19時 ※所定労働時間は7時間)
...
いつもお世話になります。
パート勤務者の契約更新についてご相談があります。
パート従業員より、契約更新時に勤務条件の変更の申し出がありましたが、新しい勤務条件について会社側として受け入れることが出来...
残業の許可制の運用についてご質問です。
残業の許可制を導入しようと思っております。そこでタイムカードの打刻方法ですが、下記時刻で申請を受けた場合どのように運用すればいいでしょうか?
所定労働時間 ...
いつもお世話になっております。
弊社では、入社時時にウィンドブレーカーを支給し
作業(農作業)しております。
(決して必要ないのですが、作業性質上汚れが付く可能性があるため)
基本的に、毎週末に各自洗...
ある部長職を課長職に降格降給しました。
① 詳細は省きますが、服務規程への重大違反と、上司・同僚・部下からの
360度評価により、職責・職務不適格という合理的理由が存在しま
す。
② 職能...
会社の休日についてお伺いいたします。
普段カレンダーは毎年3月頃に発表され、翌年度の休日と出勤日が記載されています。このカレンダーでは祝祭日が出勤日で土日が休日となっていますが、新たな拠点のテナントビ...
当社は10時から19時まで(休憩1時間)の所定労働時間8時間の
固定労働時間制を取っております。
このたび、フレックスタイム制の導入を検討しており、
始業時間帯は8時から10時
コアタイム10時から1...
いつも参考にさせていただいております。
この度、福利厚生制度に関する規程を改訂しようと検討しています。
私有車購入補助の規定なのですが、正社員のみとしていた適用範囲を、嘱託社員(定年後再雇用)とフル...
教えてください。
弊社は繁忙期と閑散期があり、繁忙期は4分の3ルール内に収めるのに非常に苦労をしております。
この4分の3ルールは、何カ月か続けて超えてしまうと社会保険に要加入、の様に、何かイレギュラ...
お世話になります。
新卒で入社した社員の欠勤が非常に多く、最近の健康診断でパニック障害の診断結果が人事部に届きました。
該当部署の管理監督者には公表し共有したのですが、シフトで働いている組織なので...
いつも拝見させていただいております。
この度、弊社で中途採用した方から入社前に提出いただいた
雇入れ時健診の結果を産業医に確認してもらったところ、
内科系の要因で「就業判断保留・要精密検査」とのコメ...
いつも参考にしています。
コアタイムなしのフレックス制の方が入社することになりました。
・清算期間:1ヶ月(毎月1日~末日)
・清算期間における総労働時間:100時間
・標準となる1日の労働時間:5時...
ご相談させてください。
他部署(営業部署)で勤務しているある派遣社員の勤務態度が良くないです。
所属チーム長は全く注意しないし、関心がないようです。周りの正社員達もまだ若手社員しかいないので、彼女に注...
いつも参考にさせていただいています。
就業規則の追加についてお伺いします。
先日『資格取得支援制度規程』を本則とは別に追加しました。
こういった場合は、本則に何か記載する必要はありますか?
弊社は...
質問させていただきます。
懲戒処分における二重処罰の禁止に該当するかどうかについてです。
以前、就業規則上の兼業禁止に違反、また上司の許可なく休日出勤を繰り返したことで、当該社員を譴責処分といたし...
当社では現在、派遣社員を今年の4月から受け入れております。
この度派遣元の担当者と相談し、今年の11月頃を目途に当社で正社員として採用する方向で話を進めております。
そこで質問です。
現在、派遣社...
いつも参考にしております。
事業譲渡の話が出ており、社員は譲渡先で継続雇用をしてもらう予定です。
1名育休中(勤続5年)の社員がいるのですが、
譲渡先に転籍しても、育児休業給付金について継続して支...
労働者派遣許可を既に取得済みです。
現在弊社は本社事務所が1カ所なのですが、手狭になってきたことから
来年から隣のビルにもフロアを借りて数名がそちらのフロアにて執務をすることになります。
この場合は新...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の出向元は就業規則に
「配偶者手当 月19500円」 要件 配偶者がある場合
となっており、実際配偶者の所得が1000万でも手当を支給している状況です。
本来は...
いつもお世話になっております。
お恥ずかしながら、1ヶ月単位の変形労働時間制とシフト勤務の違いについて、ネット等で調べても明確な違いがよくわかりません。
今の認識としては、以下の通りです。
1ヶ月単...
投稿日:2023/08/23 19:49 ID:QA-0130186 の質問の回答を、多忙により見過ごしておりました。大変申し訳ございません。
小高東先生、服部康一先生
ご回答ありがとうございました。...
賞与の算定期間に育児休業を取った者に対する賞与の減額は認められますか?
例えば
冬季賞与の算定期間 4月~9月
育児休業期間 5/1~5/31までの1か月間
賞与 300,000円の場合
...
いつもお世話になっております。
弊社の男性社員が、奥様の出産に伴いパパ育休の取得を希望しています。
パパ育休の期間中は有給休暇が使用可能とのことですが、有給休暇を使用した場合は就業可能日数(時間)に...
質問ですが
弊社で実施している、教育資料(社外秘)を関係会社(グループ会社)に
共有(渡す)することは、コンプライアンス上問題はないのでしょうか?
まや、共有するにあたり、必要な手続等あればご教授お願...
いつも参考にさせていただいております。
健康診断の受診率につきましてお伺いします。
会社の安全配慮の視点及び、健康経営の視点から
従業員の受診該当者への全員受診を毎年目指しております。
企業によっ...
雇用保険の一部手続きには、例えば下記のように事業主と従業員間の署名や手続きを簡略化する目的で同意書・確認書が設けられているかと思います。
------------------------
・記載内容に...
弊社では、9時間労働、2時間休憩週5日勤務がスタンダードとなっております。これを、1時間休憩10時間労働週5日勤務をスタンダードに変更する場合は、不利益変更となるでしょうか?また可能な変更となるでしょ...