無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事・労務の常識を変えるクラウドサービス「SmartHR」
「自分たちの代表作をつくりたい」という思いが
原動力に

株式会社SmartHR 代表取締役 CEO

宮田昇始さん

人事・労務の課題に向きあうことで生まれた「SmartHR」

 現在、多くの企業から高い評価を受ける「SmartHR」ですが、開発に至る背景をお教えください。

突然出てきたアイデアではなく、2番目の事業アイデアだった法人向けITサービス比較サイトから、徐々に角度を変えていく中で生まれたものです。ITの場合は、エンジニアがサービスの選定を担うことが多いわけですが、よくニーズを探っていくと、彼らはその選定作業自体をけっこう楽しんでいる。つまり、本当の意味では困っていないんです。そこで本当に困っている人たちはいないのかと考え、たどりついたのが「人事」でした。とりわけ、産業医や評価制度コンサルタントといった、企業が成長していく過程の中で一度か二度しか発注しないようなものに関しては、知見もないし調べ方もわからないんですね。人事には間違いなくニーズがあることを確信しました。

もう一つヒントになったのは、アメリカの「Zenefits(ゼネフィッツ)」というサービスです。入退社手続きを簡便化するサービスを提供するかわりに、新入社員と民間保険会社をマッチングしてマネタイズするというもの。2015年には配車サービスのUber(ウーバー)に次いで伸びていましたが、社会保険制度がある日本では難しいだろう、と言われていました。私もそう思っていたのですが、ちょうどその頃、出産を控えた妻が自宅で産休・育休の申請書類を記入しているところにでくわしたのです。妻は10人くらいの小さい設計事務所に勤めていて、そういう小規模事業所では専任の人事労務担当者がいないので、人事関係の書類を従業員が自分で書くことがよくあるようなんです。不慣れな書類に妻が苦労しているのを見て、思い出したのがゼネフィッツでした。「日本には民間保険会社が介在する余地はないが、そもそもこのペーパーワークは大変だ」とひらめきました。知り合いの経営者に聞いてみても、皆さん困っている。「人事の中でもこの分野だ」と確信したのです。

ヒューマン・アソシエイツ・グループの組織構成

 ご自身の身近なところに最大のヒントがあったということですか。

さらにつけ加えると、書類作成が大変だと気づき、自分がハント症候群で闘病した時の記憶がよみがえってきたのです。社会保障制度のひとつである傷病手当金を受給し、それによって2ヵ月間、生活費の心配をしないで療養に専念できて、とてもありがたかった。スタートアップの事業アイデアを検証するフレームワークの中に、「この事業をあなたたちが手がける意味は何ですか」という質問があります。経験や知見を確認するとともに、取り組むモチベーションを問うものです。それを当てはめた時、これはかつて社会保険に助けられた自分たちが取り組むべき事業だ、と確信できたのです。

 とはいえ、残り1ヵ月でサービスを具体化する作業は相当大変だったのではありませんか。

まず行ったのは、人事や社会保険実務の本を買って読むことでした。そして、自分たちの手続きを自分でやってみるところからスタートしました。1ヵ月で「SmartHR」のアルファ版を開発、その試験導入に2週間で140社が集まりました。知り合いにはまったく声はかけずに、Facebookで人事担当者に向けて「2万円分」だけ広告を出したのです。普通、法人向けのサービスに1社当たり百数十円で顧客が集まるなんて考えられません。この反響、数字がニーズの高さを示していると思いました。その140社に、特に何に困っているのかヒアリングをさせてもらい、入退社時に発生する社会保険、雇用保険の手続きのニーズが高いことが改めて浮き彫りになりました。そこで、最初は入退社まわりに絞ってシステムを組んでいきました。

この時は、たしかに時間との戦いという意味で大変ではありましたが、はっきりいってそれ以前の2年間、進むべき方向性が決まっていない、このままやって成功するかどうかわからない、という時の方がしんどかったですね。「SmartHR」のアイデアが固まってからは、ユーザーの課題をヒアリングしてそれを確実に解決していけばよかった。苦労というよりも、迷いが消え、やるべきことが明確になった喜びの方が大きい時期でした。

 試験導入の140社から、現在まで順調にユーザー企業を拡大していますね。

2017年10月現在の顧客数は約6,900社。当初は従業員10人未満くらいで、社長が事業の片手間でバックオフィス業務をやっているような企業の利用を想定していたのですが、ふたを開けてみると、サービス開始直後から50人以上の中堅企業でもニーズがあることがわかりました。最近では、従業員数千人規模の企業でも導入されています。業種もITからアパレル、飲食、医療、建設と、どんどん広がっています。

HRソリューション業界TOPインタビュー

HRソリューション業界TOPインタビュー

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

日本を代表するHRソリューション業界の経営者に、企業理念、現在の取り組みや業界で働く後輩へのメッセージについてインタビューしました。

この記事ジャンル HRテクノロジー

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HRソリューション業界TOPインタビューのバックナンバー