ニュース 「時差Biz」が冬にも拡大。時差通勤やテレワーク定着のけん引役に 東京都が実施する「時差Biz」について、1月21日から「冬の時差Biz」が新たに始まった。「時差Biz」は通勤ラッシュ回避のために通勤時間をずらす、働き方改革の一つとして東京都が主体となって行っているもので、2月1日まで実施される。 2018年7月9...
ニュース 平成30年度時差Biz推進賞、コクヨ株式会社、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社などが受賞~平成30年度時差Biz推進賞受賞企業の決定(東京都庁) この度、今年7月9日から8月10日に実施した時差Bizにおいて、オフピーク通勤や時差Bizの普及啓発に積極的に取り組んでいただいた企業を表彰する「時差Biz推進賞」受賞企業を決定いたしました。 ■平成30年度時差Biz推進賞受賞企業(50音順)●ワー...
ニュース 「時差Biz」参加企業は昨年の倍に 働き方改革への後押しとなるか 東京都が実施する、「時差Biz」の動きが広がっている。通勤ラッシュ回避のために通勤時間をずらすというもので、7月9日から8月10日の期間で、時差出勤やフレックスタイム制、テレワークなどを実践する企業・団体を募集している。昨年は、取り組みの成果として、...
ニュース 「時差Biz」の取組(平成30年度)をお知らせします~今年は夏季期間を約1ヵ月に拡大、冬季期間を新規追加。参加企業の輪を1,000社に広げることを目指す(東京都) 東京都は、快適通勤の実現に取り組むため、「時差Biz」を展開しています。昨年度に引き続き、今年度も下記のとおり取組を実施しますのでお知らせします。今年度は経済団体や業界団体との連携を強化し、取組を一層加速することで参加企業の輪を1,000社に広げるこ...
ニュース 2018年「テレワーク・デイズ」参加登録の受付開始及び「働く、を変える日」テレワーク・デイズ プレイベントの開催(総務省) 本日4月20日から、2018年「テレワーク・デイズ」(本年7月23日(月)~27日(金)の間において、各企業・団体の状況に応じて、7月24日(火)+その他の日の計2日間以上実施)の参加登録の受付を開始します。また、本年6月26日に「「働く、を変える日...
ニュース 新しい“働き方”の取組み「ワークスタイル改革」の一環として『スライドワーク(時差出勤)』を導入~始業時間を午前8時~10時の間で選択可能に:セブン&アイ・ホールディングス 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井阪隆一以下セブン&アイHD)は、2018年3月1日(木)より、本部勤務のフルタイム社員を対象に、始業時刻を選択制とする「スライドワーク(時差出勤)」の仕組みを導入いたしま...
ニュース プレミアムフライデーの導入、半年で5%。1ヵ月の平均残業時間約3割が「残業なし」~『働き方に関するアンケート調査』:アイリックコーポレーション 2016年8月、長時間労働の抑制や朝型勤務などによる「働き方改革」が閣議決定され、直近では「プレミアムフライデー」や「時差Biz」等の取り組みが話題になっていました。保険ショップ『保険クリニック』では、実際に勤務先に導入されている制度やその利用状況等...
ニュース 通勤ラッシュはなくなるか? 「時差Biz」の開始せまる 働き方改革の一環として、時差出勤の導入を行う企業が増えている。三井物産は、6月1日から、「個人単位の時差出勤制度」を導入。1日あたりの所定労働時間を維持したまま、通常の勤務時間帯を起点に前後90分の範囲で個人ごとにずらすことを認め、社員一人ひとりが能...
ニュース この夏、多くの方々に快適な通勤を体験してもらい、効果を実感してもらうムーブメントを実施『時差Biz』を実施~参加企業を募集中(東京都) 満員電車の混雑緩和は、社会の生産性向上のための重要な課題のひとつです。東京都では、この夏、多くの方々に快適な通勤を体験してもらい、効果を実感してもらうムーブメントを実施します。名付けて「時差Biz」。下記の期間中に、鉄道利用者及び鉄道事業者双方で連携...