営業担当者の勤怠管理について
いつも参考にさせていただいております。
【相談内容】
現在、営業職(ルート営業)の勤怠管理については、裁量制として
一定の営業手当(残業代とみなす 約20時間分/月)を支払って
おりますが、今後は勤...
- 黒板五郎さん
- 愛知県/ 食品(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
【相談内容】
現在、営業職(ルート営業)の勤怠管理については、裁量制として
一定の営業手当(残業代とみなす 約20時間分/月)を支払って
おりますが、今後は勤...
2019年4月1日に施行される「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」における、労働安全衛生法66条の8の3に、「事業者は、第66条の8第1項又は前条第1項の規定による面接指導を実施す...
労働組合で専従役員をしています。
当労組では、職員が労組業務だけでなく、生協業務にも携わっており、生協から推進費として給与の約60%を毎月請求し、補填していただいています。
疑問点として、
①推進費を...
いつもありがとうございます。
給与計算をしていく中で、就業規則および賃金規定を整備していく必要性に迫られ、現在四苦八苦しております。その中で、欠勤控除および遅刻早退の控除をどのように決め、就業規則や...
現在、勤怠システムの変更に伴い、勤怠計算の見直しを行っております。
以下弊社の勤務体系ごとの勤怠の計算式をご教授いただけますでしょうか。
【弊社の勤務体系】
①1年変形労働時間制(振休・代休取得あり...
お世話になっております。
弊社では、4月より勤怠管理システムを導入して勤務時間を見える化した上で、残業も申請制に申請がない場合は残業として認めないようにしております。
運用を開始してから3か月が経...
いつもお世話になります。
当社の工場ではタイムカードを押し、勤怠管理を行っています。そして、1週間に一度、そのタイムカードの打刻通りで問題ないか、申告用の勤怠管理表にて報告をして貰っています。打刻通...
タイトルの件、以下のとおりご相談させていただきます。
よろしくお願いいたします。
【弊社現状】
1.普通勤務の従業員がいる。(定時間 8時~17時 昼休憩1時間[12時~13時]、稼働20日/月)...
いつも参考にさせていただいております。
在宅勤務の労働時間管理についてご相談です。
現在弊社では在宅勤務規定が存在しており、丸1日在宅勤務or1日のうちの一部を在宅勤務にする2種類の方法をとってお...
当法人では、各従業員が出勤時及び退勤時に、自分で打刻するタイムカードがあります。
給与計算の際は、そのタイムカードを基に勤務管理ソフトへ、勤務時間を入力します。
例えば、8時30分~17時00分の勤...
お世話になります。
残業時間の計算方法についてご教示願います。
私どもの会社では従来から30分単位・申請があれば15分単位で1日毎に残業時間を計算しています。
そもそも残業時間は1日単位ではなく、1ヶ...
お世話になっております。
現在当社の勤怠管理はICカード打刻にて行っております。
先日監査法人より、勤怠管理として、管理者が月次で勤怠の承認を行うフローが
必要ではないか、というご意見をいただきまし...
弊社では通常8時から17時を勤務時間としているのですが、それとは別に夜勤を行う者が在籍し、業務を行っております。今回相談したいのは、その夜勤業務に関してです。
夜勤者は複数のシフトを交代で行うのですが...
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
弊社ではパソコンのシステム上で出退勤の打刻をしております。
時給の学生アルバイトが12月に出勤していたものの一部のみ打刻をし、
勤怠申請が...
当社の給与締日は月末日ですが、残業代計算のみ週単位で締めることは法的に問題はあるのでしょうか。
(例:1月の最終週~2月の最終週の1つ前の週までの残業代を2月末締の給与で支給する)
弊社は1年単位...
10分程度を頻繁に遅刻する社員がおります。
弊社就業規則では
1.社員が、私傷病その他やむを得ない私用により遅刻または早退しようとする場合は、
所定の手続きにより事前に所属長の許可を受けなければ...
日々こちらのサイトで勉強をさせていただいております。
表題に関する内容で上司と私で考えの相違があり、ご相談させていただきます。
弊社の就業規則では「1ヶ月を平均して1週間40時間以内のシフト制とする...
ご教授をお願いします。
納期対応のため、日勤者が深夜勤務を行うことが決まりました。勤務時間帯は以下となります。
(1)日勤 9:00~18:00 休憩1時間 (8時間勤務)
(2)深夜勤務 0...
お世話になっております。
現在、総務部と共同で社内コンサル的な立場で業務改善を進めております。
1つが勤怠管理の改善で、Excelベースで管理している勤務表からクラウドサービスの勤怠管理ツールに移行...
平素は大変お世話になっております。
さて、労働時間の管理については日々より正確であることが求められるようになっておりますが、当社では
数年前に労働基準監督署の指導を受けた際の内容に基づき、勤怠管理シ...
労働時間を算出する際、現状は当然に1分単位で算出し、月の累計での30分未満切り捨ても行わずに
完全に実働時間にて給与計算を実施しております。
これを確認の手間を省くため、日の単位または月の累計にて5分...
お世話になります。
政府の働き方改革により、長時間労働に対する規制も一層強まってきている昨今、
残業に対して各社いろいろと試行錯誤されていることかと思いますが、
そうした中で、労働時間管理は上長、管理...
当社では当面の受注増に対応し、交代勤務シフトを週毎に変え、実動時間を15%程度増やし増産対応をとる予定です。
交替勤務の間が空いてしまう場合は残業(36協定内)でカバーし、ラインが空かないように運営す...
皆様
いつも大変勉強になり、ありがたく拝見しております。
弊社の事業所で、ロープウェイの事業所があります。
そこで働く、従業員の皆さんにはタイムカードの打刻処理で
勤怠管理をお願いしておりますが、事業...
残業手当の算出方法についてお聞かせいただきたく質問させていただきます。
弊社は9:00~17:30勤務、休憩時間1時間の7時間30分労働です。
現在みなし残業ということで残業の有無にかかわらず16時...
時間管理についていくつか質問です。
①会社役員との懇親会の時間管理について
・時間内に意見交換会を実施し、終業後に自由参加として役員との懇親会があります。
案内などは出ておらず、口頭で自由参加と言...
弊社では営業の社員に事業場外みなし労働制を採用することを検討しています。
営業の社員には勤務時間の裁量を持たせ、事業場外での営業活動、事業場内での事務作業などを自由に行わせる予定です。
ということは事...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について当社では勤怠管理システムを導入できている職場、できていない職場(タイムカードで打刻)で異なる運用を行っています。
前者については、翌月の勤...
お世話になります。
弊社の従業員で、子育て中のため休みを取ることが多い者がいるのですが、休む理由が子供の病気のためで、本人は元気なことが多いため、その場合は在宅勤務にするのはどうかということを検討し...
いつも大変お世話になっております。
今回お尋ねしたい内容ですが、
業務応援の際の勤務打刻についてです。
同法人内で業務応契約を締結した上で、毎日ではないですが週に1回ほど当事業所から他事業所へ業務...