介護給付費の加算申請失念に伴う懲戒処分等について
いつもご指導ありがとうございます。
法人内の障害者施設において、本来であれば過去6年間にわたり介護給付費として受給できた加算対象があったことが判明しました(6年間で概算30百万円)。内容は<人員配置体...
- いわさきさん
- 山梨県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
並び順 | 新着順 |
---|---|
回答 | 回答あり |
|
いつもご指導ありがとうございます。
法人内の障害者施設において、本来であれば過去6年間にわたり介護給付費として受給できた加算対象があったことが判明しました(6年間で概算30百万円)。内容は<人員配置体...
はじめまして。
アルバイト雇用していたスタッフが自己都合により、週5勤務から週2勤務となりました。
こちらとしては週5日働いてくれているのでこれだけの時給提示というイメージだったので、自己都合により...
就業規則の見直しにともない、会社の規程を確認したところ、打切補償について記載がないようです。
この場合は、労働基準法よりも就業規則が上回る(打切補償を適用できない)という理解でよいのでしょうか。
調...
①
4週4休の法定休日に沿って毎週日曜を会社の所定休日と定めています。
36協定で月の休日出勤を6回までとしてある場合、日曜日を毎週出勤させて2〜6ヶ月の平均が80時間とならないように(例えば10時間...
業種:建設業
規程には「7月~9月の間に連続4日間の夏季休暇を取得すること」と記載があり各自好きな時期に取得できるのですが、仕事上、現場によっては連続4日間の休暇を取得するのは難しい場合もあることか...
お世話になります。
弊社の「振替出勤時の時間外手当割増率」について、質問させてください。
弊社では、通常の時間外割増率は25%ですが、振替出勤時に1日の所定労働時間(8時間)を超えて労働した場合には...
弊社の正社員が事情により退職されることになりました。
ただ、担当している仕事が専門的なこともあり、話をしたところ、本人からも「週末は時間があるので手伝います」と快く言ってくれています。
(本当は会社を...
営業部門の女性が妊娠中なのですが、業務に伴う海外出張についてご相談です。
①女性本人は業務に意欲的で、出張に行くことは問題視していない。
②女性は妊娠5ヶ月で安定期であり、体調面は問題ない。ギリギリ...
金融機関に提出をする決算書について。
地方銀行に提出をする決算書です。
金融機関にどこまで提出をしたらいいのかが分かりません。
金融機関からは決算書を下さいとしか言われていません。
決算書の表紙から株...
4月上旬生まれのお子さんを持つ従業員が4月から保育園の入園が決まった際、慣らし保育をしてから職場復帰したいと相談がありました。
本来であれば、お子さんが1歳の誕生日から復帰するべきですが、慣らし保育後...
A市に住んでいる育児休業中の方が、B市の保育園に入園できることが決まったとします。
A市の職場復帰日は入園日翌月の15日まで、
B市の職場復帰日は入園日当月末まで、
と職場復帰日に違いがあった場合、こ...
個人事業主として7月に二人の社員、RさんとYさんを雇用しております。
Rさんは7月1日が入社日となり、
Yさんは7月8日が入社日となります。
また、個人事業主の社会保険申請が日付指定できないため、
...
いつもお世話になっております。
弊社では、本社以外に雇用保険適用事業所番号が支店にも存在しているため、高年齢雇用継続給付の申請をそれぞれの管轄ハローワーク宛てに行っており、申請月も奇数月、偶数月それ...
お世話になります。
企業の労務部で勤務している者です。
現在ある従業員が休職中です(今回約3週間休職予定)。
当社の定める規程から、本人の最大休職期間は8か月ですが、本人が別の傷病内容で昨年も1か月...
いつも参考にさせて頂いております。
準委任契約についての質問です。
委任契約とは法律に関する手続きや事務処理であり、それ以外は準委任という
認識ですが、この委任契約とは事務処理や手続き以外に、現場の作...
1年間の変形労働の会社ですが、
途中入社の給与計算で平均22日なので日割りして出勤日をかけて算出しています。(所定8時間)
例えば基本給220,000の社員で入社から通常出勤日が18日(8時間)遅刻...
現場のスーパーバイザーというポジションの従業員に、転勤をしてもらった際、借り上げ住宅でのレンタル家具(家具、家電は中古品、カーテンのみ新品)費用、1年間23万円分は会社の経費にはならないものでしょうか...
労働基準局に届け出た年度の就業カレンダ(1年単位変形労働時間制)について、
やむを得ず予定外の火急の設備メンテナンス(主電源や基幹サーバの一時休止を伴う作業)日程などが入った(現実的にその日は出勤して...
保育園で大雨のため緊急事態宣言が出たので従業員がお迎えのため早退しました。
給与支払いはどうしたら良いのでしょうか。
病院勤務の者です。
病院内に入っていただいている委託業者(物品管理)の部屋があるのですが、ここも巡視の対象になりますでしょうか??
委託業者のため、病院側が指摘したりすることは好ましくないのでしょうか...
いつも拝見させていただいております。
この度、専任の役員が辞任するにあたり、新たに現在社員である者が専任の役員に就任することとなります。
その際、退職届の提出は必要と考えておりますが、皆さんの見解はい...
社内研修で受講後に受講者である社員に対してアンケートを実施しています。
目的はその研修の効果を測るために、満足度や理解度などを聞いています。
その中に、所属部署や氏名、従業員番号などを聞くケースがある...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
資格手当支給条件については、従来「現業務に活用されていることが前提」としてきましたが、社員のモチベーション向上や高度なスキルや知識を持つ人材の確保・維持策と...
当社では4月1日が年度初めとなり、契約社員やパート従業員の契約も毎年3月31日までとし、翌4月1日から再契約を締結するという流れになっております。
上記の場合に、例えば3月20日から契約社員として契...
工事業の会社です。
1日の所定労働時間は7時間なのですが、どうすればより多くの休日を確保できるか悩んでいます。
あれこれ調べたら、下記の通達を見つけました。
昭23.4.16 基発651号、昭33...
当社では、期間の定めのない契約にて入社された社員に対しては、6ヶ月間の試用期間を設けるとともに、労基法通りの基準にて入社6ヶ月経過、8割以上の出勤率で年次有給休暇10日付与しております。
この度、6ヶ...
現在、再雇用契約書の記載内容として安全衛生管理に係る部分を記載しておりますが、文言は「安全衛生管理規程による」にとどまっております。
同規程を確認しますと「安全衛生管理体制の定義」「社員の健康診断実施...
所定労働時間7.5時間の社員が6時間勤務後、体調不良で帰った場合、通常は時間休を使用しますが、1日有休にしたいと本人が希望しています。
この場合、本人希望であれば有休にしてよいのか法律的にいいものなの...
いつもお世話になってます。度々、相談させて頂き、申し訳ございません。
有給休暇と遅刻・早退を合わせて、1年で30回~40回取得している社員がおりまして、明らかに異常ではあると思います。個人的には月に3...
私傷病時に会社へ提出してもらう診断書が原本である必要はあるでしょうか?
リモートワークを基本としている会社なので、PDFで対応したいと思っていますが可能なのでしょうか?