ポストチェンジ制度について
ポストチェンジ制度を検討中です。
目的は育児介護妊活、最長3年間、部長職から課長職もしくは一般職への選択制とし、期間経過後は原職に戻したいと考えています。
任意制度なので決めの問題だと思うのですが、...
- ありす1123さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
並び順 | 新着順 |
---|---|
回答 | 回答あり |
|
ポストチェンジ制度を検討中です。
目的は育児介護妊活、最長3年間、部長職から課長職もしくは一般職への選択制とし、期間経過後は原職に戻したいと考えています。
任意制度なので決めの問題だと思うのですが、...
いつもお世話になっております。
常時10人以上の労働者を使用する事業場の場合、就業規則を作成し、
・就業規則作成届(変更の場合は「就業規則変更届」
・意見書
・就業規則
を労基署へ届出をし、受理...
設立して間もない会社ですが、従業員の報告・連絡ミスや業務上の協議内容について確認漏れがないように強化していきたいと思ってます。
社内連絡用のSNSだけでなく、従業員の方の業者や顧客との連絡(メール、...
パートで退職された方がいますが、有給が残ったままの状態です。
退職は自己都合による退職で、有給は付与されたばかりのタイミングでの退職の申し出だったので、有給を使うほどの日数が退職日までになく、退職日を...
いつも拝見させていただいております。
この度、若手社員を対象に、奨学金返還の補助制度を導入しようとしています。
対象社員を入社〇年以内の新卒採用者とした場合、中途採用が含まれないため同一労働同一賃...
当社では、定年再雇用者(嘱託雇用)へ賞与を支給しております。
支給基準は、正社員は個人の業績評価を反映し支給しているものの、嘱託への業績評価は実施しておりません。
その他の支給基準は同じです。
この...
合同会社の職務執行者、業務執行社員の勤怠管理についてですが、タイムシートの打刻は必要となりますでしょうか。
通常、管理監督者には深夜残業手当が発生するかと思います。上記の立場でも、通常の規定通り発生す...
いつもお世話になっております。
会社で総務担当をしております。
弊社の正社員については、週休2日、60歳定年、65歳まで継続雇用する内容となっております。
このたび、57歳の正社員より病気による体調...
月末に衛生委員会を開催しようとしたところ、衛生管理者が家庭の事情で急遽参加できず、中止となった場合(月1回の開催ができず、他は毎月開催している)においても、罰則はあるのでしょうか。衛生管理者不在で実施...
育休における共済掛金免除についてお聞きします。
12/30〜1/10 産後パパ育休
1/11〜1/13 土日祝
1/14〜1/31 育休
この場合、12月と1月の共済掛金は免除になるかと思います。...
お世話になっております。
IT企業でSES営業を行っております。
SESにおいて、弊社パートナー企業よりいただいた案件に対し、
別のパートナー企業の要員を提案の上、準委任契約を結ぶ形となりますが、...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制の運用方法についてお伺いしたいです。
弊社ではフレキシブルタイムとして始業時刻を7時から11時、終業時刻を15時から22時で定めていますが、(...
お世話になっております。
いつも利用させていただいております。
当社の転勤規程にない件で、社員からの問い合わせがあり質問があります。
採用地から転勤を命じ、また採用地に帰任を命じました。
規程上は...
お世話になってなります。
2か月以内(更新無し)の短期雇用契約者の場合、
社会保険は加入義務なしという認識なのですが、
以下の場合はどうなりますでしょうか。
①本人が社保加入を希望した場合は加入さ...
4月入社の新入社員の社会保険等級に関してお伺いします。
資格取得時決定時、自宅からオフィスへの通勤定期代も加算して220千円で標準報酬月額が決まっていたのですが、他オフィスへの通勤などもあって4~6月...
はじめてご相談させていただきます。
弊社では現在、報酬制度の見直しを行っており、次期からは下記のような方法で昇給原資を決定・配分したいと考えております。
<方法>
その年に会社が得た利益の一部を昇...
お世話になっております。
当社は従業員数51人以上100人以下の規模の事業所です。
2024年10月1日以降社会保険の適用拡大に伴うパート従業員の雇用契約について質問です。
【質問】
①社会保険加入要...
労働者は無期契約のパート社員のみ(6名)の事業場です。
各人の契約は、原則、月~金のうち4日勤務、9:00~15:30(休憩30分・所定6時間)といった内容で、常時4~5人は確保できるようシフトを組...
当社では固定残業手当を一律で支給しているのですが、育児休業明けの従業員に対する対応に関してお伺いします。
所定外労働の制限または時間外労働の制限を当該従業員が請求した場合、固定残業手当を支給しないの...
職員の標準月額報酬について質問です。
計算の中に含める手当の額についてです。
この職員は2部署を兼務しているため、この手当はその部署で勤務した実績によって支給されるため、
毎月の支払額が異なります。
...
当社では、就業規則が2本存在します。
一つは本社勤務者のもの、もう一つは各拠点用のものです。
今回、外部採用した人材は所属は本社管轄の所属ですが、駐在を拠点としています。
この場合、どちらの就業規...
現在、子会社へ在籍出向している出向者向けの給与テーブルの新設を検討しております。
現在は出向中も本体(出向元)の給与テーブルを適用しており、出向先が出向社員の給与相当を出向料として全額負担しておりま...
現在の就業時間は9:00~17:00ですが、1時間延長し9:00~18:00に変更したいと思っています。
不利益変更ですが、個別に全員の同意を取れれば大丈夫でしょうか。
また、同意しない社員への対応は...
お世話になっております。
週3日勤務の嘱託社員の祝日の扱いについてご教授願います。
該当者は曜日非固定の週3日勤務(月~金のうち3日勤務)で契約しております。
祝日及び弊社独自の休日が発生する場合は...
いつも相談に乗って頂き感謝しております。
今回は時短勤務者の昇進についてですが、時短を理由に昇進対象から外すことは不利益な扱いとなる事は承知しております。
ただ同じ評価制度で評価する場合にフルタイ...
出向元の所定労働時間は1日7時間30分であるのに対し、出向先の所定労働時間は1日8時間となっております。これにより、出向先での勤務時間が出向元よりも30分長くなっています。
出向先の所定労働時間が出向...
調べてもわからなかったため教えてください。
弊社の営業職員は私有車で営業をしてもらい、ガソリン代等を手当てとして支払っております。
この度新しく営業職を採用しようとしているのですが、営業で使用できる...
いつもお世話になっております。
台風時の出勤に伴う、危険手当の支給について、ご意見をお伺いたく投稿させていただきました。
当社では請負で、24時間365日交代で対応を行う業務があります。
台風などの...
当社では定期券を購入した従業員に通勤交通費として給与と合わせて定期券額面分の金額を支給しております。(非課税扱い)
この度、定期券利用期間の途中に引っ越しを行う従業員がおり、払い戻しをした金額を会社に...
いつもお世話になっております。
相談内容を端的に記しますと、以下になります。
休業補償明けの従業員がそのまま退職しないように、職場復帰を確約する誓約書を取りたいと考えていますが可能でしょうか?
ま...