按分計算(重複)した場合の有給取得率について
お世話になっております。
前年度の有給取得率が知りたいです。
弊社の有給付与は以下のようになっています。
23年1月1日を基準日とし、全社員に付与
しかし、その後入社半年後に個別に支給するべきだと判...
- 2年目さん
- 東京都/ 機械(従業員数 11~30人)
並び順 | 新着順 |
---|---|
回答 | 回答あり |
|
お世話になっております。
前年度の有給取得率が知りたいです。
弊社の有給付与は以下のようになっています。
23年1月1日を基準日とし、全社員に付与
しかし、その後入社半年後に個別に支給するべきだと判...
初めて質問させていただきます。
アドバイスいただけると幸いです。
当社、土木業を主に施工しておりまして
作業員の中途採用の応募があり面接をしたところ
5年ほど前に脳内出血で倒れたことがあり
身体的な...
いつも参考にさせていただいております。
定期健康診断の実施がこれまでできていなかった背景を踏まえ、
医療機関を見つけ法人契約しようと考えています。
経営陣に予算と対象者について相談したところ、
入...
現在フレックスタイム制の導入検討中ですが、フレックスタイム制での法定外休日割増と時間外の割増が重複する際の取扱いについて相談させてください。
※1 現在は法定外休日の出勤でも割増賃金を支給しており、フ...
毎度お世話になっております。
弊社は月俸制ですが、時間単価の算定で所定労働日数(時間)を求める際に、会社が任意に設定している一斉休日を労働日数に含めるか、若しくは含めないか、どちらにすべきかご指導をお...
いつもご指導ありがとうございます。
職員の職務怠慢による検証・確認不実行が主因となり、30百万円を超える遺失利益が発生しており、重大な過失と捉えられる事象のため懲戒処分と並行し、損害賠償額を検討してい...
現在弊社では、「振替休日」が就業規則への記載がないため
新たに記載をし労基へ更新手続きを考えておりますが、その件について2つご相談がございます。
ー弊社情報ー
・完全週休2日制 土日及び祝
①法定休...
1か月の時間外労働45時間、特別条項で60時間(時間外労働+法定休日労働の合計時間)の36協定を締結しています。
ある月の時間外労働が40時間、法定休日労働が20時間のとき、特別条項は発動しますか?そ...
お世話になります。
1ヶ月ほど前に、施設の先生がブランコの鎖で指を挟みました。
当日病院に受診はせず、数日間痛みがあるため、お休みの日に病院に行きました。
その時はレントゲンでなにもないと判断されま...
社員より「夏季休暇取得日に子がケガをし受診することになった。夏季休暇ではなく子の看護休暇に転換し、再度一日夏季休暇取得し直す。」と話がありました。この場合社員の申し出が正しいのでしょうか。今年度よりこ...
親会社から子会社に15年出向し、16年目から15年間役員(平取締役)出向をさせていた部長職(使用人兼役員)が、60歳定年時に、親会社の使用人としての会社規定退職金(勤続30年)を支払い、子会社に転籍さ...
当病院では退職時に貸与した制服や病棟の鍵を返してもらっていますが、中には退職時に返却をしない職員もおり、数年前から返却がない場合、制服の実費を支払ってもらうことにしています。
制服については、入職して...
福祉施設の管理者としてこの度着任しました。
その中で疑問に思っていることを相談させていただきます。
介護職員等の現場の夜勤とは別に、電話対応や巡回等をしてもらっている宿直勤務の職員を雇用しています。...
従業員200人ほどの企業で総務の仕事をしています。
先日ある従業員から「社員証の写真や名前は個人情報じゃないんですか?個人情報晒しているようなので廃止できませんか?」という意見がありました。
弊社の社...
<前提|フレックスタイム制の適用状況>
現在弊社では、社員・契約社員の全員にフレックスタイム制を適用しております。しかし実際、現場の担当となっている数名だけ、店舗のシフトに準じた勤務をしたり、お客様か...
士業法人の役員1名が独立開業することに。
「法人役員」は月末辞職じゃなく 例えば月末の1日前に辞職日と設定しても、法的等にはかまわないのでしょうか?
(本人が、夫の建築けんぽに1日でも早く入りたがって...
現在、半休制度の導入を考えております。
ー弊社情報ー
・所定労働時間7.5h 休憩時間60分 始業時間9:30 終業時間18:00
・タイムカードなし(出勤簿はありますが、正確な時間の記載無し)
・給...
お世話になります。
入社書類について、マイナンバーを確認できる書類としてマイナンバーカードを提出いただいた方で、婚姻による氏名変更を手続きしておらず旧姓のものを提示されました。
ご本人が提示したも...
フレックスタイムのコアタイムを廃止する際の手続について教えてください。
コアタイムを廃止してスーパーフレックスに移行する場合、就業規則の変更と労使協定書の変更は必要かと思っていますが、間違いないでしょ...
4月入社の新卒社員が10月末で退職します。有休付与は予定通り9月に付与で構いませんが、この社員ですが、入社以来、毎月のように遅刻、体調不良による欠勤、早退がありました。重い生理痛が原因のようですが、必...
弊社に登録型社員が在籍しています。
年度毎に雇用契約書を取り交わしていますが、
勤務としては、会社から依頼があった時だけ
勤務してもらうものです。
月に数日勤務する者、数ヶ月勤務なしの者、
1年全く勤...
マイカー通勤者の通勤手当に対する固定的賃金の考え方について教えてください。
マイカー通勤者の【通勤手当】は毎月ガソリン単価を改定し
(車片道km×2×ガソリン単価÷燃費)×通勤日数 で支給しています...
お世話になります。
正社員として勤務している社員より、勤務を続けながら大学院に進学したい旨の申し出がありました。
正職員のまま進学するためには、勤務規定(オールフレックスタイム制の導入)の整備が必要と...
お世話になっております。いつも参考にさせていただいております。
中途入社社員の有給休暇付与日の件で質問をさせていただきます。
弊社は以下のような規定となっております。
1.年次有給休暇は、毎年4...
8月末で契約期間満了となる社員に対して、事業主として事前に契約更新を提示したものの、本人からは断られため契約通り8月末で契約期間満了で退社することになりました。
※契約更新による雇用が3年未満での離...
完全子会社の吸収合併の場合について、お尋ねします。
消滅会社(子会社)に無期雇用転換した高齢の嘱託社員がおります。
吸収会社(親会社)は、労働局から定年後の高齢者の無期転換ルールの特例の適用を受けてい...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は勤怠管理において「申請&承認制」を取っております。
課員が申請した内容に対して、誰が承認/棄却したのか
氏名までログを残しておく必要はありますでしょうか。...
弊社では、一部社員に専門型裁量労働制を適用しています。
裁量労働制社員の残業代の支払いについて教えてください。
一般社員の就業規則
所定労働時間:7.5時間/日
休日:土日祝日
裁量労働制の労働...
現在、当社は固定残業代(組み込み型)を導入しております。
役職によって、20時間相当、40時間相当と違いはありますが、役職者については、「役職手当」を固定残業代の算定基礎額に加えて計算しています。
...
いつもお世話になります。
当社の就業規則では社員が私傷病による休職を申し出る場合は、医師の診断書を添付した上で休職願を提出しなければならないことを定めていますが、
仮病が疑われる欠勤について医師の...