アルバイトの給与計算について。
下記の勤務について、給与計算と明細の表記で困っています。
【情報】
アルバイト従業員 時給1180円
通常勤務は12:00-20:00(休憩1H)
弊社は労働時間が7時間(20時)を超えたら残業手当...
- 初心者Kさん
- 愛知県/ 販売・小売(従業員数 1~5人)
下記の勤務について、給与計算と明細の表記で困っています。
【情報】
アルバイト従業員 時給1180円
通常勤務は12:00-20:00(休憩1H)
弊社は労働時間が7時間(20時)を超えたら残業手当...
当社はほとんどが出向社員で、今回プロパー社員が初めて定年を迎え、引き続き再雇用契約を結びました。
当社の再雇用者の給与は、給与月額分と給与から算出した年2回の賞与額を12等分した額を加算し報酬月額とし...
〇質問内容
・以下のような勤務を行った場合の勤怠処理と給与計算方法を教えてください。
〇具体的な勤務状況
・通常勤務:9:00〜18:00(休憩1時間)
・特別勤務:7月10日22:00から7月11...
いつもお世話になっております。
弊社の新入社員で入社初日に『発熱・喉の痛み』ということで欠勤連絡が入り、そのまま5日間欠勤した社員がいます。
その5日間欠勤した後、出勤したものの翌日、『頭痛がする...
現在、時給制の従業員が、追加で全く別の業務を月給制ですることを検討しています。
1.時給業務は月に数回
2.月給業務:
・在宅で、勤務日、勤務時間は労使で協議して決める
・所定時間外、休日労働はな...
インターン生(時給)の有給付与について、伺いたいです。
働き方は週に何日などの指定はなく、好きなときに好きな時間稼働可能です。
以下の方法で有休を付与する場合、繰り越し分について質問です。
昨年は大学...
近々復職予定の休職中の従業員がいます。
弊社のルールでは休職者が復職する場合、最初の1ヶ月間は時短勤務をすることとなっています。
主治医の時短勤務の指示の有無に関係なく、産業医の指示で時短勤務するよう...
当社の給与締め日は20日
支給日は締め日の月末日
社会保険料は前月分を控除しています
(7月給与から控除するのは6月分の社会保険料)
7月シフト
6月21日~7月20日
7月2日から産休に入った場合、...
社会保険料の取り扱い・支払についての相談です。
弊社都合により、給与の締め日および支払日を変更することになりました。変更内容は以下の通りです。
変更前)締日:毎月末日 支払日:翌月20日
変更後)締日...
7月給与より、時給(15日〆)から月給(20日〆)に変更になる被保険者が、
7月給与は6/16~20の時給分がプラスになります。
その場合、随時改定になるかは8月9月10月給与で確認するという認識で
...
投稿日:2018/11/20 17:02のID:QA-0080526の追加質問です。
下記のような契約変更により給与の支払が翌月払から当月払に変更になった場合、2月は2ヶ月分の基本給が支払われることと...
専門業務型裁量労働時間制を導入いたしました。
つきましては、裁量労働制対象社員の給与明細に記載すべき項目についてご教示賜りたく、ご連絡申し上げました。
現状、みなし労働時間は「1日8時間」と設定して...
当社は60歳を迎える誕生日が属する月の賃金締日の翌月から定年再雇用となります。
5月の支給給与から定年再雇用となった者について、同日得喪をして社会保険料が下がっている状態です。この時の標準報酬月額は、...
弊社は、末締め翌月払いの給与体系を取っているのですが、月の途中で社員が役員に登用されました。
この場合、月の途中までの賃金(日割り)+役員報酬満額の支給となるのでしょうか?
またその場合、役員登用まで...
算定基礎の関係で4月~6月の支払い分給与が対象となると思いますが、
勤怠上の不備の関係で6月に本来支給すべきであった賃金を
7月支払い分給与に修正する形でONした場合はどうなりますか?
また、こちらの...
通勤手当の変更があった者の随時改定についてです。
規程上、月の途中で通手変更をした場合
電車の場合は1か月分定期代
バスの場合は、変更日が月はじめ~10日までなら満額、11日以降なら半額支給となって...
当社は土木業です。みなし残業については以下のとおり、就業規則や給与規定等に記載があります。
○就業規則
現業部門に従事する者に対し「出張旅費規定」にて規定した残業手当相当(以下作業所手当)を支払う
...
途中退職の場合の日割り計算について。以下のケースではどのように給与を計算したほうがよいでしょうか?
・7月の日数31日のうち、所定労働日数は25日。公休は6日。
・基本給は18万円。
・ある社員が退...
いつも各種情報等、参考にさせていただいております。
総務事務、2年目ですが、あまり給与計算の経験・知識がなく、情報不足でしたら、申し訳ございません。
標記について、以下の場合の計算方法等をご教授いた...
外部研修(病院)に行っている職員がいます。
給与はこちらから支給しています。
当院の勤務時間は8時15分〜17時00までのフルタイムとなっておりますが、研修先の報告には、8時30分〜の勤務で上がってき...
弊社は月末締め翌月15日払いです。
そのため、4月15日・5月15日・6月15日に支給した給与が算定の対象となるかと思いますが、4月6日に入社した契約社員の算定基礎届について質問させていただきます。
...
弊社から子会社に出向中の従業員の【賞与基準月数】は、①出向元の賞与基準月数(出向元の業績反映)②出向先の賞与基準月数(出向先の業績反映・
ルール)のどちらで支給するのが良いでしょうか?
弊社従業員の...
一昼夜交代勤務の勤怠締め切りについての相談です。
弊社では現在、4週単位の変形労働時間制を導入しており、一昼夜交代勤務のシフトは以下の通りです。
勤務時間: 9時~翌日9時
所定労働時間: 16時間
...
配偶者の海外赴任に帯同するため退職する従業員がいますが、退職前の有給消化中に出国するため、退職は出国後となります。
そうなると出国~退職日までの間に1度給与支給が発生することになりますが、給与支給日時...
いつもお世話になっております。
今年、給与支給日が変更されたため5月の支給が残業代のみでした。
算定基礎届の基礎日数、また、この月は計算に含めますか?
ちなみに、日給月給制です。
前支給日:末締め...
社員をグループ会社へ出向を命じる際に、条件面で出向元と出向先で注意すべきポイントなどご教示いただけないでしょうか?
大前提として、本人に不利益にならないようにする事は理解しつつも、働き方や給与面で悩む...
お世話になっております。
標準報酬月額、標準賞与額の決定通知について被保険者への通知義務があると思いますが、その流れについて質問になります。
①定時決定後の標準報酬月額については前年と変更がない場合...
お世話になっております。
社会保険の随時改定が必要かどうかで悩んでおり、ご質問させていただきます。
弊社はほぼすべての社員が電車ではなく車通勤を選択しており、距離に応じたガソリン代を定額で支給してお...
弊社では転居を伴う異動があった際にそれに係る引越し費用や初期費用(礼金、鍵の交換費用等)について給与にて補填しています。それらがか動があった際にそれに係る引越し費用や初期費用(礼金、鍵の交換費用等)...
いつもお世話になります。
このたび、給与計算ミスにより給与の過払いが発生しました。
内容としては、欠勤控除の入れ忘れで1ヶ月分まるっと支給してしまいました。(欠勤控除の額が大きいため、本来なら社会保...