給料の締日・支給日変更
勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...
- テツ01さん
- 高知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 6~10人)
勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...
お世話になります。
現在、入社希望者に対して社内講習の受講を必須にし(約20万)
受講終了をした場合は50%(10万)を会社が補助する、という案があります。
(終了しなければ、50%の補助はなく全額...
いつも相談させていただきありがとうございます。
先日、MBA取得のため、就学する社員への給与や勤怠等について相談したものです。
いま、この内容で、企業に助成される助成金等はあるのでしょうか?
リスキリ...
当社において昨年分の残業未申請による不支給が発覚しました。
発覚したのは、つい最近のため年末調整も終了、給与支払報告書も提出済です。
この場合、遡って年末調整を再度行わなければならないのでしょうか。
...
いつも大変参考にさせていただいております。
タイトルに記載しました2つの支給にあたり、課税や社保等の扱いについて、以下整理しました。認識の正誤について、ご教示いただければと存じます。
●永年勤続報奨...
質問いたします。
2024年8月入社の方が2025年3月で退職することになりました。
入社時より住民税が「普通徴収」のままとなっており、現在給与天引きの「特別徴収」はしておりません。
この場合、市...
翌々月払いの会社さんで保険料をいつ徴収すべきかご質問がありました。
まだお聞きしている途中ですが、おそらく翌月徴収かと思われます。
その場合、4月に入社した際はどのような形になりますでしょうか。
末日...
お世話になります。
弊社は土木工事の施工を行っています。
現場での施工監理技術者について勤怠、時間外の管理が不透明な状況にあります。(これまで、その都度場当たり的な取り決めになっています。)
例)・給...
いつも参考にさせていただいております。
表題の件の質問です。
弊社社員で、MBA取得のため、国内のビジネススクールに1年間就学することになりました。この間、出勤はせず、学校に通います。会社の業務はで...
いつも参考にさせていただいております。
退職時の保険料についてお伺いいたします。
3月31日(月末)退職と、月の途中(3月1~30日)退職では
社会保険料の徴収は以下の認識で合っておりますでしょうか...
当社はフレックスタイム制を導入しています。
その中で社員が対象となる期間すべてにおいて
欠勤だった場合、(実際の稼働時間0時間)
フレックス不足分で全額マイナスで給与0円という認識で合っていますでしょ...
下記の状況の場合、訂正方法を教えていただけないでしょうか。
■前提
・選択制確定拠出年金
・給与原資からの拠出
■正しい給与計算
・給与明細の「支給欄」から、掛金の拠出分をマイナス表示にて支給
...
いつも参考にさせていただいております。
退職者の社会保険料の控除についてご教授お願い致します。
弊社は給与の支払いを毎月25日締め、翌月5日振込としています。
例えば3月31日付けで退職する社員の場...
いつもお世話になっております。
4月1日正社員雇用の新卒について、
研修も兼ねたアルバイトを3月より実施することとなりました。
この場合、入社時の社会保険および雇用保険の手続きはどのように行うのが...
いつもお世話になっております。
通常勤務帯が10:00-19:00のスタッフについて、
クライアント指定により深夜帯の業務が発生した為、
23:00-翌12:00までの13時間(内2時間休憩)勤務し...
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
当社は、社員の給与体系が、
・日給月給制
・末日締め、翌月16日支給
・欠勤減額は、「当月の所定労働日数」で月額を按分して減額
・8月の所定労働日数:16日
...
弊社より、別の企業に1人出向を考えております。
給与の支払いについては、当社(出向元)が出向者に支払い、当社が出向先から(給与負担金)として徴収する間接支給を考えております。
給与負担金を出向請求書...
2025年4月1日より始まる、育児時短就業給付金についてですが下記の事例に対してどのような対応となるのかご教示いただけると幸いです。
なお、対象者は2歳未満の子を養育する親であり
支給上限、下限を無...
お世話になります。
クラブ経営の経理事務をしております。
4月から給与締日と支給日の変更を言われました。
現在:15日締め当月末支給
変更後:月末締め翌月25日支給
3/15締3月末支給は今まで通...
育児休業に入った男性社員に家族手当を支給します。
(給与締日10日)
R6.7.30お子さん誕生し、家族手当10000円支給
R6.7.31~7.2.10育休取得*給与不支給
R7.3給与時に...
採用後の書類に関する流れあっているのか教えていただきたいです。
(内定後1週間以内送信>2週間以内にクラウドサインで署名)
・内定通知書
・内定承諾書
・労働条件通知書
(入社日1週間前送信>出勤...
在宅勤務をしている者に、入社より2年近く毎月18,000円ほどの通勤手当を支給していました。
労働条件通知書の就業の場所は自宅とはなっておらず、「通勤手当申請書」の提出もありましたが、実際は在宅勤務で...
お世話になっております。
当社はSESの業態で、エンジニアが客先常駐しております。
勤務形態は客先によって様々で、
10:00~19:00 所定8時間
9:30~18:00 所定7.5時間
...
いつも拝見させていただいております。
お恥ずかしい話ですが、昨年度現場担当者がアルバイトのタイムカード改ざんが発覚、改ざんによるマイナス分を早急に支払うべく再計算を行っておりますが、昨年11月12月...
現在雇用している社員について質問です。
職務等級と業務内容・成績がミスマッチではと思われる社員がおります。
この社員を降格および減給したいと考えております。
降格に伴う減給は減給上限が定められていな...
初めて投稿します。
月末日(最終勤務日)1日のみ育児休業を取得した場合、その月の給与からの社会保険料が免除されるかと思います。
こちらの制度ですが、子が3歳になるまでの毎月月末日のみ育児休業を取得した...
お世話になっております。
当社では、早退または遅刻により1日の所定勤務時間に短時間だけ満たない場合、就業規則に従って不足時間分を給与から控除しております。
近頃、社員より、不足分の控除ではなく有給...
兼務役員が怪我(労災)のため長期休業をすることになりました。
その際の給与(50万円/月)と役員報酬(4万円/月)は休業中も支払うべきでしょうか。
尚、現在は労災申請中であり、おそらく休業給付は受けら...
お世話になっております。
退職されたアルバイトの方から有給分が振り込まれていないと連絡がありました。
当方(経理担当)としては有給申請がなく、有給は消滅しているという認識でしたが
退職された方からは...
お世話になります。
当社では、アルバイト雇用者に対して、通勤費やインセンティブを給与として支給する際、会社側で自動算出した金額を事前にリスト化し、各従業員に「この金額で間違いないか」を確認するフローを...