給与の相談

4,201件中31~60件を表示

役員への賞与支給の際の所得税の算出方法

いつもお世話になっております。
この度、会社事情にて役員に賞与を支給することとなり、その所得税の算出方法について苦戦しております。当社には専属の社労士がいないため、ご教授いただけますと幸いです。
※こ...

テツ01さん
高知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 6~10人)
2025/08/22 09:26 ID:QA-0157009 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

出産手当金の申請時期について

出産手当金の申請時期について教えてください。

産後休業が7/21まで
給与は月末締め、翌月の25日に振り込みとなっています。

そのため、出産手当金の申請は締め日を過ぎてからなので8/1以降にできる...

まあたくさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 101~300人)
2025/08/21 17:09 ID:QA-0156984 その他 回答終了回答数 5 件

育休取得等で交通費の返還は求められるか?

お世話になっております。
就業規則で「休職期間中の賃金は原則として支給しない」と規定しているとします。
この場合、欠勤や育休・産後パパ育休等を取得した場合に、給与を支給しないことになると思われます。
...

ヤナギムシさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2025/08/21 13:56 ID:QA-0156964 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

管理監督者の要件

いつもお世話になります。
管理職の要件に下記状況での不安点が大きく労基法上、民事上(遡って給与支払い必要など)の問題など、色々とご教示頂けると有難いです。
【管理職として機能している事】
◎管理職手当...

総務まことさん
三重県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 301~500人)
2025/08/21 09:32 ID:QA-0156921 その他 回答終了回答数 6 件

産後パパ育休取得で月額変更届は必要か?

いつもお世話になっております。
産後パパ育休を取得予定の社員がいますが、2週間ずつをふた月に分けて取得する予定です。
弊社は育休中は無給となっているので、この2ヶ月は給与が減少しますが、その後はフルタ...

ヤナギムシさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2025/08/20 11:23 ID:QA-0156873 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

借上社宅の控除方法について

社宅費の適切な控除方法についてのご相談となります。

弊社は、借上社宅に関して、独身者は給与水準毎に段階的に社員負担額を設定して控除(実際の賃料は居住地域により幅がありますが、社員負担額は同額の給与な...

社宅担当者さん
神奈川県/ 販売・小売(従業員数 5001~10000人)
2025/08/19 18:08 ID:QA-0156852 福利厚生 回答終了回答数 4 件

退職済み従業員からの給与請求に関して

いつも大変お世話になっております。

この度、退職された従業員から深夜手当の差額を求める請求書が届きました。
どのように対応すればよろしいでしょうか?
詳細は以下になります。
①当該従業員はハローワー...

くにひでさん
愛知県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/08/19 15:02 ID:QA-0156842 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

昇給後に育休に入る社員の随時改定について

5月支給給与から昇給し、育休に入る社員がいます。

弊社は25日締当月払いです。

5月 基礎日数 30日 ※昇給後の給与を満額支給した月
6月 基礎日数 31日
7月 基礎日数 30日

7月31日...

ジンジカインさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2025/08/19 11:45 ID:QA-0156832 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

国際雇用や社会保険に関する問題

A従業員は日本国籍を持ち、香港の親会社と労働契約を締結しています。最初の半年は中国の香港で勤務し、半年~1年後に日本の子会社にて現地勤務を開始する予定です。A従業員が入社後から、日本の子会社から給与の...

sylvieさん
東京都/ その他金融(従業員数 1~5人)
2025/08/12 16:01 ID:QA-0156626 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 4 件

フレックスタイム制の清算期間途中における退職

お世話になります。

フレックスタイム制を適用している社員が、退職することになりました。
給与計算についてご教示いただけないでしょうか。

清算期間:当月1日~当月末(1カ月)
1日の就労時間:8時間...

あぷでさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2025/08/08 12:18 ID:QA-0156577 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

雇用契約の回収代替方法について

現在弊社では5000人の従業員を雇用していますが、勤務地や給与の変更が多く、年間5,000件程の雇用契約書を発行しています。従業員は現場への直行直帰のため、紙の雇用契約書を郵送で送付しています。電子契...

rrikさん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2025/08/05 14:46 ID:QA-0156382 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

定年再雇用時に給与が下がる理由を教えてください。

平素は大変お世話になります。標題の件、インターネットにて調べてみたのですが、「雇用形態の変更と契約の見直しが入るため」や「正社員として継続した際にも、再雇用時に改めて取り決めてよい」などのコメントは多...

〇〇さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2025/08/04 16:57 ID:QA-0156302 報酬・賃金 回答終了回答数 7 件

遡及昇給時の対応について

当社では就業規則の規定「基本給は原則として毎年1月1日をもって決定する」に基づき、例年1月に昇給を実施していますが、今年については業績の低迷を受けて昇給を延期していました。今回7月1日付けで昇給を実施...

人事初心者さんさん
大阪府/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2025/08/03 10:10 ID:QA-0156222 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

休日出勤に伴う振替休日について

プロフッショナルの皆様

お世話になります。
日曜日に勤務し振替休日を取得した場合、法定割増分35%支給が必要か
ご意見をいただきたく存じます。

就業規程では休日は土曜日及び日曜日、国民の休日、年末...

ふゆちゃんさん
東京都/ 精密機器(従業員数 31~50人)
2025/08/01 17:21 ID:QA-0156169 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

職種別報酬制度での入社後の職種変更があった場合の給与取り扱い

当社は今後の事業ポートフォリオに基いて、来年度より職種別の報酬体系を導入予定です。

そこで、報酬についてご相談があります。
来年度より、職種によって基本給が変わる仕組みとなります。
特に、新卒はSE...

ケマルナオキさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2025/07/31 11:12 ID:QA-0156118 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件

給与遅配の損害金について

先日、社内のインターネット環境の不具合に関連して、ネットバンクの
給与支払いについて、通常よりも土日を挟んで5日間の遅れが発生しました。

遅配に伴って、損害金を翌月の給与に上乗せする方向で進めようと...

ニコラジ幹部さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2025/07/29 15:02 ID:QA-0155963 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

インセンティブ導入に伴う社会保険の取り扱い等について

この度、新たに営業職(契約社員)の募集を行うにあたり、給与体系にインセンティブ制度を導入することとなりました。
つきましては、本制度の導入に伴う社会保険の取り扱いや就業規則の整備についてご相談させて頂...

チャオさんさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2025/07/29 15:00 ID:QA-0155962 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件

お盆期間の臨時休業に伴う有給休暇の取り扱いについて

いつも皆様のご意見参考にさせていただいております。
法的に有給休暇の取り扱いとシフトへの反映、賃金計算についての認識があっているかご教示いただきたく相談させていただきます。

当社は県内に複数の事務所...

ルードさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/07/29 10:55 ID:QA-0155949 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

給与規程の賃金テーブルの分離について

現在就業規程の一規程である給与規程に基本年俸(年令給及び職能給)の年令及び階層別の年俸額を別表として記載しております。
昨今の物価上昇や世間一般の賃金上昇トレンドを踏まえ、数年継続して弊社でも毎年ベー...

せきにんがいさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
2025/07/28 18:50 ID:QA-0155907 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

借上社宅利用者に住宅手当を支給する場合の取り扱い

地方の会社が都内に拠点を築くため、社員の居住用に都内のアパートを賃料10万円で借り上げたとします。この賃料の50%以上である6万円を社員から使用料として徴収したとき、国税庁の質疑応答事例(No.259...

地方の事務員さん
福岡県/ 公共団体・政府機関(従業員数 101~300人)
2025/07/28 16:53 ID:QA-0155894 人事管理 解決済み回答数 3 件
4,201件中31~60件を表示