有休は拒否できるのか?
10月より社員が半年間私用の理由でお休みします。
傷病、介護ではないため休職は認めておらず欠勤で対応します。
そこでご相談なんですが、このお休み期間に有給を使うことを会社は拒否できますか?
半年間の...
- そぼろ3さん
- 東京都/ 通信(従業員数 101~300人)
10月より社員が半年間私用の理由でお休みします。
傷病、介護ではないため休職は認めておらず欠勤で対応します。
そこでご相談なんですが、このお休み期間に有給を使うことを会社は拒否できますか?
半年間の...
お世話になっております。
弊社では冬季に道路除雪業務を行っております。
道路除雪業務では大型の機械20台程度(大きなモノは全幅が3m、全長が12mを超えます。)を使用しますから、道路脇の堆雪も相まっ...
※法令の話に触れるか少し微妙な気もするのですが、よろしければアドバイス等いただければと思います。
昨年の下期評価(7月~12月)での評価決定が今年の2月にあり、その際にその方のグレード降格がきまりま...
当社では通常日勤者が8時間勤務、交代勤務者は10時間勤務を行っていますが、交代勤務者に時間単位の年休制度を導入する場合、1日あたり10時間までの時間単位年休を許可しても良いでしょうか。事例を見ると8時...
お世話になっております。
転属と転籍、それにともなう必要書類について質問いたします。
当社、親会社に移動する正社員が一人。
グループ会社に移動する正社員が数名。
また、運営そのもが譲渡されて、譲渡先...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では登録型アルバイトの制度を導入しております。
登録された方を対象に、弊社施設内の仕事情報を発信、ご本人の都合に合わせてエントリーいただき、日々雇用として...
相談内容の概要としては、私の現在の状況下で傷病手当と失業手当の双方の受給が可能かどうかについてお伺いしたいです。以下詳細になります、よろしくお願い致します。
簡単な現況:
現在勤めている会社に中途入...
いつも参考にさせていただいています。
弊社では永年勤続表彰として、旅行券(20万円)を贈呈しています。
課税対象とならないために、
①旅行計画後申請
②旅行券贈呈
③実施報告書提出
としています。
コ...
労働保険関係の手続の届出時期についてご教授ください。
新会社の設立を予定しております。
設立直後は役員のみとなり、常用労働者は1〜2ヶ月先での採用予定となります。
そのため、常用労働者が入社したタイ...
当社では、毎年4月に年休付与(2年目以降21日)としておりますが、年度途中退職(たとえば9月末で定年退職予定)の社員に、21日ではなく六か月分として10日付与等の措置は可能でしょうか?
就業規則では4...
弊社で、熱のある社員に対して、念の為PCR検査を受けるように指示がありました。
この場合、費用は会社負担なのでしょうか?
それとも自己負担となるのでしょうか。
当社は小売業で6ヶ月を対象期間として1年単位の変形労働時間制を採用しています。営業時間は午前10時より午後7時30分(9時間30分の営業)で1日の労働時間を8時間45分(9時45分~19時40分 休憩...
1日3時間勤務のパートの場合、日曜以外に休日を与える必要がありますか?
お世話になっております。
現在、弊社は香港に子会社があり、今後、フィリピン・ドイツにも子会社を設立予定なのですが、その際の海外出向(勤務)手当の国別の設定方法または算出方法など決めていくにあたり必要な...
お世話になっております。
弊社は、案件毎に、契約社員として雇用しております。
例えば、【①と②の契約間で3ヶ月の期間が空いた場合】、
有給は継続するのでしょうか?
もしくは、新たな雇用として、再計算...
当社では、駐在員給与は購買力補償方式採用しており、海外勤務に係る職責の拡大や苦労に対する手当として「海外勤務手当」を日本円払いで支給しています。(国内の役職に応じて2段階の金額設定)
現在、駐在員給与...
パートタイム(アルバイト)の患者送迎の運転手を新しく求人するにあたって、65歳以上の方を1年の有期契約(更新あり)、70歳以上の方を6か月の有期契約(更新あり)とすることは問題ないでしょうか。
採用時...
出勤簿(勤務表)について教えてください。
訪問介護の事業者です。
利用者の自宅へ直行直帰の仕事です。
ヘルパーさんには、毎月シフト表と勤務表を送付します。
勤務表にお仕事の都度、手書きで記入しても...
入社後2年半のアルバイトの場合の有給休暇の付与日数について
教えてください。
直近1年間の出勤状況が以下の場合の付与日数が知りたいです。
昨年9月 週3日(計15日)
昨年10月 隔週で週3日と週4...
緊急連絡先の保管方法について悩んでおります。
個人情報であるため鍵付きの棚やWEB上にパスワードを設定して保管するのが望ましいとは思いますが、そうした場合緊急時に取り出すことが難しい可能性があります。...
お世話になります。
月給制の社員が深夜勤務をして、翌日を休みにした場合の給与計算について教えてください。
定時17時に勤務終え、その後一度自宅へ帰宅し
21時より夜間勤務を開始し、5時に終了。その後...
いつもお世話になります。
今回は、社内で本題のような質問を受けまして、宜しくお願い致します。
当社は、休日出勤については、事前申請にしており、
また、割増ではなく、振替休日を申請時に指定するようにな...
いつもお世話になっております。衛生管理者と産業医の選任について
質問がございます。
弊社、東京本社 :22名
東京出張所:28名
おりまして、両方とも、同じ労働基準監督署の管轄ですが、
事業...
事実婚の子に対して、パパママ育休プラスを取得する際は「認知しているか」がネックになると思いますが、別途書類を作成し認知しているか確認するべきでしょうか?
実際に社会保険手続きをする際に、通常のパパママ...
お世話になります。
役員の報酬と控除についてご相談させて頂きます。
会社経営の維持のため、報酬を60万から10万に変更しました。
5月60万,6月60万,7月10万の平均で月額変更届と賃金台帳を提出し...
一般就労の社員中であった社員(既往症なし)が、病気により「障がい者手帳」の交付を受けました。本人から「障がい者雇用枠」への変更希望があった場合、新規採用ではありませんが、雇用促進という認識で、国や地方...
鬱病を発症した従業員の休職発令と有休取得についてご相談です。
就業規則では「欠勤となり1ヶ月が経過したとき、又は、欠勤が前3ヶ月間で通算して30日目になったとき。又は会社都合により休職を命じたとき。」...
中小企業の製造工場を経営しているものです。
私が代表取締役として経営しているのですが、弊社には家族(弟)が一般従業員として勤めていまして、弟の奥さんが軽い作業を自宅で内職したいと相談を受けました。
私...
5月に入社したアルバイトの有給休暇の付与日数を教えてください
以下の2人の勤務状況の場合、
11/1に付与すべき有給休暇の日数は1日ですか?
それとも発生しないのでしょうか?
一人目
5月 10日勤...
弊社では初めてのケースであり、よろしくお願いします。
弊社では、新規アルバイトの採用予定があり、労働者と会社双方の希望により1ヵ月毎の契約をして、都度更新していく予定です。
そうした状況で雇用契約...