当日受診でなくても労災の適用が可能か
お世話になります。
1ヶ月ほど前に、施設の先生がブランコの鎖で指を挟みました。
当日病院に受診はせず、数日間痛みがあるため、お休みの日に病院に行きました。
その時はレントゲンでなにもないと判断されま...
- デイさん
- 大分県/ その他業種(従業員数 31~50人)
フリーワード | 労災 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
1ヶ月ほど前に、施設の先生がブランコの鎖で指を挟みました。
当日病院に受診はせず、数日間痛みがあるため、お休みの日に病院に行きました。
その時はレントゲンでなにもないと判断されま...
飲食店開店にあたって、労災保険の加入をしたいのですが、先日、事業所の労働番号?を取得し、
労働保険概算保険など手続きしてきました。
雇用保険に加入条件(週20時間ぴったりまで?)のスタッフは2名だけで...
社員に研修参加を奨励する仕組みを考えておりますが、できれば研修の行き帰りも含めて、もしもの時には労災が適用される条件にあてはまる形にしたいと考えております。ご教示いただける先生がいらっしゃいましたら、...
現在、再雇用契約書の記載内容として安全衛生管理に係る部分を記載しておりますが、文言は「安全衛生管理規程による」にとどまっております。
同規程を確認しますと「安全衛生管理体制の定義」「社員の健康診断実施...
勤務中に、草刈りをしていて、蜂に刺された社員がいます。
病院にはこれから行くので、診断結果はまだ分かりません。
(午後から休みを取っています)
勤務時間内であれば、労災扱いになりますか?
状況による...
毎月給与から徴収される社会保険料に関して、厚生年金であれば年金積立金管理運用独立行政法人が、その資産管理(運営)していると思いますが、それ以外の保険料(=労災保険と雇用保険)、いわゆる労働基準監督署や...
お世話になります。
当社で勤務している従業員が、勤務中にケガをする事象が発生しました。
当人は持病があり、この持病に起因してケガが発生しており、過去にもその持病で勤務中に発症する事はありましたが、ケ...
業務労災で医師の指示による自宅療養をされていた社員が復職しました。
休職中に、労災給付金の申請をし、
症状固定までの期間の労災給付金の支給が決定されました。
医師の指示による自宅療養中にさかのぼって...
1人親方の労災で契約だけして出勤日みたいなまま辞めてしまいました、1ヶ月分の労災費、組合費が請求書されました、契約書にサインしてしまった為払うのが当たり前でしょうか。
一度も出勤していないので払うだけ...
お世話になります。
休業補償についてご教示をお願いいたします。
業務災害により4日以上労務不能とった場合ですが、対象の者が日給制のため平均賃金を算出したところ下記②の方が高く2,662円85銭でした...
お世話になっております。
ご教授いただければ幸いです。
職員がインフルエンザなどに罹患した場合の休暇について当法人では
特別有給休暇としております。
今回、インフルエンザの連鎖があり職員から職員への感...
初めまして。
近日中に入社予定のパート社員(ここではひとまずパート社員と呼んでおきます)について、ご相談があります。
そのパートの方は、前職を退職して、失業保険受給手続き(まだ未受給)に入っており、...
業務上の事故で労災になった場合、休業した期間について会社は休業補償を行うことは認識しております。
以下の場合について、休業補償をする日が正しいかご確認いただけますでしょうか。
①4/5(金) 被災し...
お世話になります。
通勤災害にて、過失割合こちらが100%になっていますが、有給にするか休業補償にするか悩んでいます。
会社からは労災申請しますと言われていまして、保険会社からも休業補償しますと言...
兵庫県に本社をおくタイヤ販売会社の従業員が、タイヤ配送先の会社(大阪市にあります)敷地内で自社トラックの扉に顔を強打して負傷しました。
この場合、私傷病報告書や休業補償給付請求書などの書類は、従業員が...
いつもお世話になります。
初歩的なご質問で申し訳ありませんが、
障害(補償)年金とは、業務が原因で生じた従業員のケガや疾病、障害などの労働災害(労災)により障害が残った場合にもらえるもの。
障害...
当社では、自己啓発の為に外部機関への研修参加を推奨しています。
受講内容は、休暇を付与している関係で業務に関係性があるものであれば社員が自由に選択できるようにしています。
この研修会場へ向かう場合の事...
いつもお世話になっております。
先日、弊社で業務中に管理者指揮下で労災が発生しました。(ギックリ腰と思われましたが受診の結果、たんなる腰の強張りでした。休業は2日間のみ すでに出社しています)
当然労...
いつも参考にさせていただいております。
労災保険の休業補償給付について質問です。
【労働時間内に労災が起こり、就業時間内に医療機関を受診した場合】
→ 労災発生の当日が休業初日として扱われる
と認識...
お世話になっております。
国交省で「自転車通勤導入に関する手引き」を策定されており、
自転車通勤制度を導入するにあたって、設備面の他に、
(1)日によって通勤経路や交通手段などが異なることを認める制度...
いつもお世話になっております。
業務中に転倒した従業員へ、上長指示で病院受診を促したことが発端の案件です。転倒時にけがはなく、本人も問題ないと答えていたが、万が一に備えて現場責任者が病院での受診を促し...
医療・介護事業者です。
病棟内にて新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生し、当該病棟内で勤務していた職員が感染しました。
厚労省通達「患者の診療もしくは看護の業務または介護の業務等に従事する医...
業務中に事故があり、労災受給中の契約社員がいます。
その方は65歳の時に1年更新の契約社員として弊社に採用され、昨年事故に遭い、現在休職中です。
その社員が通院が終わりになり復帰をできると言うのですが...
当社は本年2月末に自社ビルを新築し、本社を移転予定です。
移転先は同一市内で、労働基準監督署の管轄も同じです。
旧事務所から人員数に変化は無く、衛生管理者や産業医等も旧事務所と
同じ方にお願いする予定...
マイカー通勤が禁止されている事業所で、マイカー通勤時の交通事故は労災認定されないのでしょうか?
相談させていただきます。
当社子会社A(日本)の社員として、海外現地法人に派遣されている者がおります。
その者の日本の所属会社が今度、子会社Aから、親会社(上述の当社)に転籍となります。
仕事内容は...
よろしくお願いいたします。
1月にパート(短時間勤務のため雇用保険対象外)を雇い、2月にフルタイムの社員を雇います。
1月に労災のみで労働保険保険関係成立届を出し、2月に雇用保険分の保険関係成立届を...
いつもお世話になっております。
給付基礎日額計算にあたり、賃金計算期間に遅刻・早退による欠勤控除がある場合は欠勤控除後の給与にて計算したらよろしいでしょうか。
いつも学ばせていただいております。お世話になっております。
今回2つの課題が発生しました。ご質問をさせていただきたく、宜しくお願いいたします。
1)弊社は業務委託者が30名ほどいらっしゃいます。
最初...
労災の休業補償給付について確認させてください。
給与から企業型確定拠出年金(DC)に掛金を拠出している場合、この掛金は給付基礎日額に含めるべきでしょうか?含めないべきでしょうか?
DC掛金に拠出=給...