中途入社者の前日移動について
いつも拝見しております。
弊社で中途入社が決定し、入社初日の出社時間に間に合わないため、
前泊を行っていただく方がいらっしゃいます。
上記のような場面で、万が一移動途上で事故に遭うなど、
不慮の事...
- さすらいの人事さん
- 東京都/ 化学(従業員数 5001~10000人)
フリーワード | 労災 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも拝見しております。
弊社で中途入社が決定し、入社初日の出社時間に間に合わないため、
前泊を行っていただく方がいらっしゃいます。
上記のような場面で、万が一移動途上で事故に遭うなど、
不慮の事...
常日頃より、大変有意義に勉強させていただいており、
大変お世話になっております。
標題の件に関しまして、原則、休職期間中であっても、
社会保険加入の従業員の場合、資格喪失はせずに、
休職前同様、労使...
休業が伴う労災が発生した場合、無給となるのであれば、社員より年次有給休暇で処理したいとの申請がありました。災害補償をうける権利はあくまでも労働者の権利であり、これを自ら希望し債権放棄し、有給休暇にて処...
工場現場作業に障害者支援学校からの実習生受入れをする予定です。
そこで質問です。
①自転車通勤なのですが、社員同様自転車保険加入を義務付けた方がよろしいでしょうか?万一当該実習生が加害者になった場合...
労災の休業補償と有給について確認させてください。
業務労働災害が発生して休業が発生する場合、休業の最初の3日間は会社が補償をして、4日目以降から休業補償が開始されると思います。
このとき社員から「有...
労災待期期間について確認させてください。
例えば12月1日に業務労働災害が発生し、ただその時点では本人判断で病院に行かず、しばらく経っても痛みが引かないので休日(12月6日)になってようやく病院へ行...
1.随時改定における欠勤控除について、固定的賃金となる手当を日割りで減額する場合、固定的賃金の変動とみなしますか。
それとも欠勤分は戻して固定的賃金の変動はなかったものとするのでしょうか。
2.随...
業務でタイプの長時間したために肩を痛めた(但し、労災は申請せず)社員から、業務制限の診断書を出された場合、PCが使えず業務が出来ない時間に関しては、No work No Payの原則に基づき欠勤控除と...
医療機関の職員で、勤務中に新型コロナウイルスに感染し欠勤した者について労災申請し、休業補償給付を受けました。
欠勤期間中の給与は満額支給しており、労災認定後に休業補償給付分(非課税)を給与システム上で...
お世話になります。
労災を担当しており、平均賃金の労働日数カウントについて
以前労基に夜勤の翌日が休日の場合は休日も出勤日とカウントすると
指摘されたのですが、翌日が有給の場合はカウントするのかしな...
いつもご利用させていただいております。
今回のご相談内容ですが、件名にございますが、
当社の社員、契約社員、パート社員が、他の会社にて副業中に業務にて
怪我をした場合の労災関係については、当然、業務...
地域イベントの補助員として休日勤務として社員を参加させます。
イベント終了後に同じ会場でJリーグの試合があり、観戦したい社員は勤務扱いはイベント終了までで、試合観戦については勤務扱いとしないこととしま...
いつも大変お世話になっております。
今就業規則の改正を準備しています。
「休職期間中の取り扱い」条で、以下の条項があります。
「社員は、私傷病による休職期間中、原則として1ヵ月に1回以上、会社が指...
昨年の仕事中のケガの再発で、今年、手術、受診費等、労災ほか手続きをしたのですが、監督署の認定がおりるまでに、半年以上ほどかかりました。
再発から現在に至るまでも、通院をされているのですが、この日に関し...
度重なるミスを繰り返す弊社社員の休職についてですが、
業務を遂行する能力に欠けると判断した為に減給を伴う配置換え辞令を出しました。
同意が無ければ成り立たないので、副業を認めた上での勤務時間の変更や、...
本社は東京、そして大阪、名古屋に支店があります。
当社で行っている手続きとしましては、各支店で労災保険関係成立届(一括適用)しています。
お尋ねしたいのは、支店の雇用保険関係の手続きです。
現在は...
ご相談させてください。
私の兄が客先(相手方従業員の運転する)にてフォークリフトに接触事故(引きずられる)事故がありました。
全治6か月~1年と診断させたようです。
労災事故が発生してから3カ月が過ぎ...
いつも参考にさせていただいています。
労災の休業補償について、受任者払い制度を利用し、100%会社負担で給与を支給予定です。給与明細の作成について質問です。
1.待機期間3日の会社負担は100%、4日...
2023年9月1日から雇用開始の人物の労災保険について質問です。
本人は自転車通勤を基本として、天候により電車通勤を希望しています。この場合、自転車通勤と電車通勤の両方が労災保険の適用はできますでしょ...
いつもありがとうございます。
さて、疑問に思ったことがありましたのでご相談させていただきます。
会社は、従業員が労災(業務災害・通勤災害)に遭った場合、労基署に報告する義務があると思いますが、とはい...
業務災害で一部休業した場合の事業主補償について質問です。
平均賃金10,000円の社員が業務上のケガを理由に早退し、その日の支給額が7,000円だとした場合、
A.平均賃金の60%(6,000円)以上...
この度は御世話になります。
数か月前から社長の同居の親族の方が入社していっしょに働いております。この方の労働保険の加入について、今回年度更新をするにあたりどうすればよいかアドバイスを頂ければと思い、相...
いつも参考にさせていただいております。
算定基礎のにおける標準報酬月額を計算するにあたり報酬となるもの、ならないものがあると思いますが、どちらになるのか判断に迷うものがあります。
下記報酬3点はどちら...
いつもお世話になっております。
弊社では、サービスエンジニア部門があり直近で初めて労災災害が発生しました。
その際、その場にいた他社員へのケアについてお伺いしたくご質問させていただきます。
<質問...
先日、年に一度実施している健康診断で、
採血の際にしびれが発生した従業員がいます。
金曜日に採血をして、月曜日の朝にまだ腕がしびれているとの事で、
欠勤の連絡がありました。
これは、会社に責任が発生す...
いつもお世話になります。
1点、ご質問です。よろしくお願いします。
当社の工場に他社の運送会社が来て、トラックに荷物を積んでいる最中に助手の方が落下し、背中を打ち、ケガをされたそうです。
その運...
【背景】
通算契約期間が5年を超えているため無期転換をしたいとの申し出がありました。
弊社としては、業務委託の扱いでおりました。
毎年4月に「辞令」は渡しているが委嘱と書いてあり、雇用保険・健康保険...
労災保険の特別加入についてご質問です。現在製造業と建設業を兼業で行っております。最近気づいたのですが、社長が製造業の職種でしか特別労災を加入しておりません。新たに建設業の職種での特別労災を加入したいと...
いつもお世話になっております。
弊社にて労災認定にて後遺障害が残るものがおります
(行政の障害者1級の認定が下りております)
労災・厚生年金の障害年金の他に、国の制度、行政の制度にてどのような補償・...
お世話になっております。
様式の記入は会社と労働者とどちらが行うべきなのでしょうか。
本人に記入を依頼した所、1枚目の本人情報欄、休業日数、振込先の記入のみされて返ってきました。
2枚目以降にも記...