労務・法務・安全衛生の相談

6,034件中31~60件を表示

半日休暇の取り扱いについて

半日休暇の取得時間帯についてご相談させてください。

就業規則で規定している内容には、半日休暇について詳しい時間の区切りについて記載がないので、実働8時間の半分4時間を半日休暇と考えています。

です...

ラオウさん
東京都/ フードサービス(従業員数 301~500人)
2025/10/15 23:58 ID:QA-0159524 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

入社と同時に出向する社員の雇用時健診費用について

いつも参考にさせていただいております。

当社で雇用し、入社と同時にグループ企業へ出向させる社員がおります。

該当者に雇用時健診を受けさせた場合の健診費用は、出向元(当社)と出向先(グループ企業)の...

nmmさん
東京都/ 機械(従業員数 501~1000人)
2025/10/15 18:28 ID:QA-0159510 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

健康保険・厚生年金保険の適用に関する調査票の記入について

今回、初めて「健康保険・厚生年金保険の適用に関する調査について」という書類が日本年機構から届きました。
調査票の記入についてご教示いただきたく。
弊社は役員2名、従業員2名の会社です。

①記入日前月...

M.Hさん
岡山県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1~5人)
2025/10/15 14:04 ID:QA-0159503 労務・法務・安全衛生 回答募集中回答数 2 件

入社半年後の年次有給休暇比例付与について

近頃、非正規社員として採用予定の方がいます。

最初の半年は、週5日、1日6時間勤務で雇用予定です。
本人から、入社半年後は週4日勤務の希望が出ており、契約書も週4日勤務として再締結します。
この時、...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2025/10/15 12:04 ID:QA-0159492 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

従業員代表の選出(出向先・出向元)について

いつも大変お世話になっております。


弊社では全国に複数の拠点があり、各拠点にはグループ会社からの在籍出向者がいます。

従業員代表の選出について、疑問があり質問させていただきます。

A会社(出向...

人事担当0610さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2025/10/14 16:38 ID:QA-0159441 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

労災申請の期間について

弊社の社員がパワハラによる鬱のため休職しており、労災申請をしたいと申し出ています。

本人が申請するのは難しと思うので、会社が代わりに行うのですが、様式8号の⑲療養のために労働できなかった期間にはどの...

総務の森さん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2025/10/14 14:42 ID:QA-0159428 労務・法務・安全衛生 回答募集中回答数 4 件

社員の労災申請(精神疾患)について

いつもお世話になっております。

弊社の社員が鬱により休職しており、傷病手当金の申請を毎月行っていますが、先日当該社員より、原因がパワハラのため労災申請したいとの連絡がありました。

このとき、会社と...

総務の森さん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2025/10/14 14:37 ID:QA-0159426 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

傷病による休職と「解雇要件」

精神的な疾患から2023年12月20日から2025年7月31日まで「傷病手当金」を受給しながら休職していた社員がおります。8月から職場復帰し、半日勤務で様子を見ておりましたが、9月下旬から勤務継続がで...

苦労人 その1さん
長野県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
2025/10/14 11:44 ID:QA-0159417 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

平均所定労働日数を用いた欠勤控除計算の懸念点

弊社では平均所定労働日数20日から日額を求める方法で欠勤控除の計算をしています。
規則としては簡潔に記載すると次の通りです。
・出勤15日超の場合、欠勤日数分を控除
・出勤15日以下の場合、出勤日数に...

半田さん
宮城県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2025/10/08 10:29 ID:QA-0159311 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

本社移転後の登記手続きについて

来年に本社移転を予定しております。

今回は定款変更の必要がない本店移転であるため
1.取締役会議事録(本店移転決議)1通
2.委任状1通
の2点だけでよいと考えておりますが問題ないでしょうか。

過...

A.S.Kさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2025/10/08 09:21 ID:QA-0159292 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

年度途中付与の有給休暇の取得義務について

いつもお世話になっております。

弊社では1月1日に有給休暇を一斉付与しています。
年度途中入社の場合、以下のようなスケジュールでの付与となります。
2025/6 入社
2025/10 有休10日付与...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2025/10/07 18:23 ID:QA-0159266 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

年次有給休暇の計画的付与 労使協定 年度更新について

いつも大変お世話になっております。

毎年長期休業のうちの1日間を有給休暇取得指定日と指定しており、
下記条文の日付のみを変更して労使協定を締結しています。

【条文の一部】
○○年の年休の計画的付与...

人事担当0610さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2025/10/07 16:47 ID:QA-0159263 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

諭旨解雇・解雇予告と有休消化

御世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

パワハラとセクハラの事実が明らかになった社員(社内調査済み)へ弁明の機会は設ける予定です。
社員のハラスメントは事実と認定しておりますが、今まで...

はらっぺさん
埼玉県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/10/07 15:21 ID:QA-0159253 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

外国人上司のパワーハラスメント

【相談の背景】
当社は外資系企業です。インド人上司からチャットによる緊急対応、呼び出しに応じるまで連絡し続けるなど精神的な圧迫を受けている社員Aがいます。また、海外も含めた全社的な360度評価(個人匿...

アーウィンさん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
2025/10/06 19:57 ID:QA-0159235 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

騒音健診結果の異常者選別について

今回初めて騒音健診を実施します。
初めてのため、産業医も知識がなくどう判定をするのかで迷っております。

「騒音障害防止のためのガイドラインの改訂について」には「30dB の音圧での検査で異常が認めら...

ぞうねこさん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 301~500人)
2025/10/06 17:34 ID:QA-0159230 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

自宅を事務所として勤務する形態の懸念事項について

いつもお世話になっております。

地方の営業所おきまして、以前は営業社員が10名在籍しておりましたが、近年退職者が相次ぎ、また、採用難により人員補充も困難な状況が続いておりました。その結果、現在では営...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/10/06 12:23 ID:QA-0159192 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

時間単位の有給休暇の繰り越しについて

いつも助かっております。

時間単位の有給休暇の年度繰り越しの考え方についてご教示いただきたいです。
当社では、昨年より発給される有給休暇のうち1日のみ(8時間)を時間単位で取得できるよう定めました。...

総務一郎さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/10/03 10:09 ID:QA-0159104 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 8 件

遅刻した場合の時間外労働について

お世話になります

弊社は下記の勤務形態になっているのですが、例えば8:30に出勤して18:00まで働いたとしたら、所定内や時間外労働時間、割増賃金などはどう処理するのが適切なのでしょうか?

従業規...

総務新人さん
秋田県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
2025/10/02 11:05 ID:QA-0159041 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 7 件

有休の計画的付与について

いつもお世話になりありがとうございます。

早速ご相談になりますが、有休の計画的付与を行う際に、どの時点で有休残数がないと判定するのが良いですか?
労使協定締結時点で判定したとしても、計画的付与当日に...

初心者法務さん
石川県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2025/10/02 00:10 ID:QA-0159000 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 8 件

フレックスタイム制における半休運用の見直しについて

当社では、コアタイム(13時〜18時/基本的にはオフィス出社)ありのフレックスタイム制を導入しています。

これまで「コアタイムに出社できない場合は半休を取得する」というルールで運用しており、実際に2...

Kakaoさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 6~10人)
2025/10/01 23:35 ID:QA-0158998 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

勤務制限診断書(本人希望記載型)への対応に関して

いつも大変参考にさせていただいております。
このたび以下の事案が発生しどのように対応すべきかアドバイスいただければと思い相談させていただきます。

1.事案の概要
常勤職員より勤務制限の診断書が提出さ...

Soumuさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2025/10/01 11:54 ID:QA-0158955 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

休職に関する規程文言の解釈について

当社は就業規則で「社員が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は休職を命じることがある。」と記載し休職事由を各号で定めています。
「命じることがある」という文言は、会社が必要と判断した場合に休職命令を...

人事部ビギナーさん
東京都/ 通信(従業員数 501~1000人)
2025/10/01 11:29 ID:QA-0158947 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件
6,034件中31~60件を表示