育児休業に関する規定について
いつも当サイトを参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて弊社では、育児休業細則の育休取得対象者として、「子(実子、養子、特別養子縁組の看護期間中の子または用紙縁組里親に委託されて...
- ヤマダヤマさん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも当サイトを参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて弊社では、育児休業細則の育休取得対象者として、「子(実子、養子、特別養子縁組の看護期間中の子または用紙縁組里親に委託されて...
配偶者帯同休職で、海外にいる社員が休職中に妊娠し、
そのまま現地で出産休暇に入りました。
出産休暇中は有給のため所得が発生しますが、
本人は住民票を日本から住民票を抜いているため、
日本での課税はあ...
お世話になっております。
ただいま法改正に対応するための育児介護休業等に関する規程の見直しをしており、法の文言をどのように解釈し、どのような表現で規程に記載するかを考えています。
育児休業について、...
いつもお世話になっております。
9/6~10/4まで育児休業を取得いたしました男性社員についてご教示願います。
上記期間での育児休業終了後、ハローワークに「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休...
いつもお世話になっております。
タイトルの通り、産前産後休業における社会保険料免除の取り扱いについてご教示ください。
当方の職場は給与を月末締めの翌月15日支払いとしております。
当方の職場で...
平素は大変参考にさせて頂いております。
以前、明らかに社会保険料控除を趣旨とする、月末1日だけの育児休業申請について質問が挙げられておりました。
その点につきまして、法令・通達を勘案のうえ、以下のよう...
こんにちは。
どなたかご教示頂きたいのですが、
育児休業中のパートさんがいまして
社員に雇用を切り替えたい、と言った場合
会社として良い場合は育休を継続したまま
雇用切り替えすることは可能でしょうか...
お世話になります。
男性の従業員がこの度妻の出産に関して、1年間の育児休業を取得したいという申し出があり、会社としては了承しています。
【期間について】
・出産日:令和3年8月4日
・男性社員の育児...
お世話になっております。
表題の件で相談させて頂きます。
小売り業で店舗運営しておりますが、次年度ある店舗の閉店が決定いたしました。エリアに1店舗しかなく、他店舗への異動もできないため、在籍スタッフ...
改正育児介護休業法について、厚労省からモデル規則が出ていますが、撤回について、一回撤回すると申し出回数は残り1回となるはずなのですが、厚労省のモデル規則(簡易版)ではどこの項目に書いてあるのでしょうか...
職員から相談を受けました。
妊娠報告をしたら上司が「前月取得した生理休暇は不正だから、欠勤にしろ」と指示を受けた。
前月生理休暇をとったが、その時は妊娠を知らず、症状も生理時のそれと同じで、就業は困難...
有期雇用職員の育児休業の取得条件ですが、
現在、1年以上雇用している有期雇用職員で、あと1年で契約期間満了で更新なしの職員がおります。
当方では無期転換権発生前日に有期雇用上限を定めており、契約期間満...
宜しくお願いします。
会社では、平日8時30分から17時までが
定時となっております。
土曜日は、社員を2つの班に分けて
1班・2班で交互に出勤しています。
土曜日は8時30分から12時までです。
...
男性の育児休暇取得につきまして、来年の法改正もあり、会社としては本来の主旨(育児)のための使用であれば取得を推進しなければいけないことは重々承知しており、会社として取得を推進したい意向がある一方、社会...
いつも参考にさせて頂いております。介護休業について下記の例についてご教示願います。
①父親の介護が発生し、6月1日から30日間の介護休業に入りました。休業を終え、7月1日から予定通り出社しました。この...
介護休業中の就労についてお尋ねします。
育児休業に関しては、育児休業中の職員の就労について、原則禁止として、労使間の合意があれば、一時的・臨時的就労が認められ、10日(10日を超える場合は、就労してい...
12月8日から育児休業が明けて復職する社員がおります。
どの様に年末調整をすればよいかをお教えいただきたく存じます。
当社の給与支払いは当月末締めの当月25日払いです。
宜しくお願い致します。
12月8日から育児休業が明けて出社する社員がいます。
本人の希望で4時間勤務×2日、6時間勤務×1日の計週3日の出勤を希望しております。
会社としては出勤日数・時間ともに問題ないのですが、健康保険、厚...
いつも参考にさせていただいています。
このたび、現在育休取得中の職員であって、現在は実家に居住しているのですが、夫が海外赴任となるため同行を検討している者がおります。滞在期間は「不明」とのことですが、...
現在、育児短時間勤務を取得されている方から、時短勤務の期間満了前にフルタイム勤務へ変更したいとの要望がございました。
この場合、申出書・通知書等、書面の取り交わしは必要でしょうか?
どのような書類を提...
今回入社1年未満の従業員ですが、育児休業を利用してもらう予定です。
掲題の助成金活用を考えております。
就業規則と労使協定上、「入社1年未満の従業員からの育児休業の申し出は、拒むことができる」と規定...
子が1歳前日まで育休取得後、復職し1歳6か月以降に再度育休取得を希望している社員がおり、厚生労働省の資料と弊社の就業規則をにらめっこ状態で、考えるほどわからなくなってきたので、皆様の知識をお借りできれ...
ある従業員(子は一人)が3時間の看護休暇を取得した場合、取得可能の看護休暇はあと4日になるのでしょうか。
それとも看護休暇を取得した時間が5日分になるまで取得できるのでしょうか。教えてください。
当...
いつも勉強させていただいております。
当社のパート社員(一日5.5時間・週5日勤務)が産休と育休について相談に来ました。当社ではパートさんの産休取得の実績がありません。(これまでは退職されていたようで...
現在就業規則の変更作業を行って言いますが、パパ・ママ育休プラスの記載を就業規則では「配偶者が従業員と同じ日から又は従業員より先に育児休業をしている場合、従業員は、子が1歳2か月に達するまでの間で、出生...
いつもお世話になっております。
この度、社内で正社員の育児休業復帰後、
選択制で【正社員として復帰】もしくは【パートとして復帰】という制度の導入を検討しております。
【パートとして復帰】の場合には、...
初めて投稿させていただきます。男性の育児休業について2点ご教示いただけると幸いです。
①9月6日~9月24日まで育児休業を申し出て取得していた男性社員がおり、その後急遽9月25日~10月4日まで延長...
現在、育児休業中の社員がいる状況で、育児休業等支援コース(職場復帰後支援)の助成金を申請を検討及び準備をしています。子の看護休暇の制度導入時にあたって、現在の就業規則で無給であったものを、有給に、1日...
現在、育児休業中の社員がいますが、来月の15日で育児休業期間が満了します。ただ、保育園の関係などにより復職日を1週間後に変更してほしいとのことです。復職後は、休業前と同じ原職(賃金は同じ)で、勤務時間...
いつも参考にさせて頂いております。
育児休業と育児短時間取得の条件についてお尋ねしたいのですが、育児短時間勤務の条件として
1)3歳に満たない子を養育する労働者であること。
2)1日の所定労働時間が...