相談一覧

現在の検索条件
並び順 新着順
回答 回答あり
23,374件中481~510件を表示

2025年10月施行「育児・介護休業法」改正への対応について

いつも参考にさせていただいています。
当社は食品製造業を営み、365日・24時間操業で工場を運営しています。
表題の件、今年10月より3才から小学校就学前の子供を養育する従業員に対し、柔軟な働き方を実...

ひでやんさん
滋賀県/ 食品(従業員数 101~300人)
2025/01/13 10:29 ID:QA-0147260 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

休憩時間短縮の根拠法はあるか

ある客サービスの事業所で従業員の勤怠を管理しています。

以前、紙のタイムカードの打刻もれの相談ではお世話になりました

今年からICタイムレコーダーを導入し、クレジットカード大のICカードを従業員に...

Mr.Kさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2025/01/11 20:26 ID:QA-0147244 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

フレックスタイム制の法定労働時間の総枠について教えてください

フレックスタイム制の法定労働時間の総枠の特例について、教えてください。

①この特例は完全週休2日制の従業員のみに適用されるのでしょうか。
週の所定労働日数が4日の従業員には特例は適用されず、原則の総...

Rihannaさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 51~100人)
2025/01/11 15:29 ID:QA-0147242 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

有給休暇の繰り越し

いつも参考にさせていただいています。

質問ですが、有給休暇の繰り越しについてです。
自社では、繰り越しした有給休暇と新しく発生した有給休暇がある場合、新しい有給休暇から先に使用しその後繰り越しした有...

総務Yさん
京都府/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2025/01/10 17:10 ID:QA-0147215 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

【給与計算】割り増し賃金の考え方(時間休等取得時)

いつもお世話になっております。

時間単位有休や半休取得時の残業時間について教えてください。

9:00~18:00の所定労働時間8時間の従業員が半休を取得した場合
半休は所定の半分なので4時間
労働...

m3_1011さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
2025/01/10 14:18 ID:QA-0147212 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

就業時間中の組合活動(賃金保障)について

いつも参考にさせていただいています。当法人にはユニオンショップの労組がありますが、現状は労組から申請があれば就業時間内の労働組合活動について認めており、賃金も支払っている状況です。先日、業務都合により...

Soumuさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2025/01/10 13:18 ID:QA-0147211 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

育休を終えて通常勤務後に短時間勤務を取得した場合の社会保険料

育休を終えて1年後に短時間勤務を取得した場合、社会保険の減額手続き及び養育機関標準報酬月額特例の対象にすることは可能でしょうか。

また、この申請は半年以上の期間が経ってしまってからも申請可能でしょう...

だいこんさん
千葉県/ 教育(従業員数 101~300人)
2025/01/10 09:44 ID:QA-0147194 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

1か月単位の変形労働時間制導入の場合の休日について

既に1か月単位の変形労働時間制を導入し、平均して2回勤務で8時間勤務となるように、同一月内で10時間勤務日と6時間勤務日をセットで組むようにし、月の所定休日数は週休2日換算となるように年間休日カレンダ...

ツーさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/01/10 09:07 ID:QA-0147192 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

管理職の勤怠不正提出の疑いに関するご相談

いつも専門家の皆さまのご意見を参考にさせて頂き、
誠にありがとうございます。
以下、弊社管理職の勤怠不正提出の疑いに関するご相談です。

弊社のある管理職が会社・上司に無連絡のまま定時出勤をせず、
約...

茶々丸No.1さん
神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 1001~3000人)
2025/01/09 17:08 ID:QA-0147185 人事管理 回答終了回答数 4 件

次の寒冷地手当は算定基礎賃金から除外可能か

お世話になっております。
次の寒冷地手当について、割増賃金の算定基礎となる賃金から除外できるか教えて頂きたいです。

条件
①持家の従業員を対象とし、賃貸住宅は対象としない(すでに家賃手当制度があるた...

チコリさん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2025/01/09 12:13 ID:QA-0147157 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

住宅手当について

お世話になっております。

住宅手当は割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものとなっています。
除外できる例として、住宅に要する費用定率を乗じた額を支給するものとあります。
(例)賃貸住宅居住者:家...

素人人事さん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2025/01/09 10:53 ID:QA-0147146 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

作業時の腰痛予防ベルトの着用の義務化は可能か?

関係各位
 お忙しい中、恐れ入りますが一件ご相談させていただきます。

 当社では、重量物(10~20kg)を扱う事がある為、現場作業をしている
者には希望者に腰痛予防のベルトを購入し貸与しております...

広島総務さん
広島県/ 食品(従業員数 1001~3000人)
2025/01/09 10:53 ID:QA-0147145 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

残業時間の定義修正について

当社の所定労働時間は1日につき休憩を除き8時間で、基本は始業8時15分、終業17時15分としております。残業開始は終業後15分休憩を挟んだ17時30分からです。
残業の割増賃金については、法定外労働時...

Y菜ちゃんさん
兵庫県/ 輸送機器・自動車(従業員数 501~1000人)
2025/01/09 10:46 ID:QA-0147144 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものについて

いつもお世話になっております。

割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものとして、家族手当など7項目が該当するかと思います。

新たに技能・資格手当(例えば1万円)を新設しようと考えておりますが、そ...

素人人事さん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2025/01/09 10:25 ID:QA-0147140 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

同じ会社で、駐車場代が有料無料がある。

同じ会社で事業所が複数あり、事業所により、駐車場代が有料(一部)であったり無料(大半)であったりする、規程には、無料の駐車場がない事業所は個人で「手配する」と記載があるが、「自己負担」の記載はしていま...

AAAAAAAAさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
2025/01/09 09:03 ID:QA-0147136 人事管理 回答終了回答数 3 件

転勤に伴う自己所有車の移動の費用補填について

いつも大変参考にさせていただいています。

弊社の転勤規定では、社命による転勤における引越代金の実費は
会社が負担しますが、「車、ペット、ピアノ等」のいわゆる嗜好品にあたるものは自己負担の対象外として...

いおちゅさん
東京都/ その他業種(従業員数 3001~5000人)
2025/01/08 14:48 ID:QA-0147111 福利厚生 回答終了回答数 4 件

代休取得時の労働時間集計について

フレックス制度における代休取得した際の時間集計の考え方について教えてください。

弊社はフレックス制度を採用しております。
同月内や、月跨ぎの休日出勤からの代休取得が発生しております。
通常、代休取得...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/01/08 14:06 ID:QA-0147105 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

業務上の理由における就業時間と異なるシフトでの出勤について

お世話になります。

新たに社員を雇用するうえで業種の特性上、労働条件通知書にシフトを3つ用意し雇用契約を結ぶことを検討しています。

シフトA|8:00~17:00
シフトB|20:00~05:00...

もくもくさん
福島県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2025/01/08 13:19 ID:QA-0147100 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

有給休暇の計画付与について

毎年付与から5日を確実に消化するために、有給休暇の計画付与を検討しております。ご教授いただけると助かります。

計画付与の一斉付与が一番いいんでしょうが、業務上難しい状況です。

そのため、計画付与の...

相談者1914さん
岩手県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2025/01/08 11:34 ID:QA-0147093 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

前職の雇用保険証について

人事総務を新たに担当しております。
中途入社した従業員より、雇用保険被保険者証を提出されました。
被保険者番号を確認し、弊社の雇用保険に加入させましたが、その後前職の事業所名が書かれた被保険者証という...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/01/08 11:17 ID:QA-0147092 中途採用 解決済み回答数 1 件

慶弔見舞金で、喪主/非喪主の区別は必要か?

慶弔見舞金制度で、社員が喪主か非喪主で見舞金の金額が異なっています。
喪主/非喪主は、区別が必要なのでしょうか?
現在の社会通念では、どのように考えるのが適正なのか、アドバイスあれば教えて頂けませんか...

散歩道さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2025/01/07 17:40 ID:QA-0147076 福利厚生 解決済み回答数 4 件
23,374件中481~510件を表示