2025年10月施行「育児・介護休業法」改正への対応について
いつも参考にさせていただいています。
当社は食品製造業を営み、365日・24時間操業で工場を運営しています。
表題の件、今年10月より3才から小学校就学前の子供を養育する従業員に対し、柔軟な働き方を実...
- ひでやんさん
- 滋賀県/ 食品(従業員数 101~300人)
並び順 | 新着順 |
---|---|
回答 | 回答あり |
|
いつも参考にさせていただいています。
当社は食品製造業を営み、365日・24時間操業で工場を運営しています。
表題の件、今年10月より3才から小学校就学前の子供を養育する従業員に対し、柔軟な働き方を実...
従業員に対する休業手当についてご相談させていただきます。
小規模の高齢者サービスを運営しており、使用者である私が新型コロナウイルス陽性となりました。使用者も現場に出ながら小規模スタッフで運営している...
ある客サービスの事業所で従業員の勤怠を管理しています。
以前、紙のタイムカードの打刻もれの相談ではお世話になりました
今年からICタイムレコーダーを導入し、クレジットカード大のICカードを従業員に...
お世話になっております。
表題の件についてご相談させていただきたく失礼いたします。
当社は小さな会社で社員数が3人の為、この度有給休暇の基準日を統一しようと考えております。
現在
①R5年5月入...
フレックスタイム制の法定労働時間の総枠の特例について、教えてください。
①この特例は完全週休2日制の従業員のみに適用されるのでしょうか。
週の所定労働日数が4日の従業員には特例は適用されず、原則の総...
いつも参考にさせていただいています。
質問ですが、有給休暇の繰り越しについてです。
自社では、繰り越しした有給休暇と新しく発生した有給休暇がある場合、新しい有給休暇から先に使用しその後繰り越しした有...
初めまして。
この度、警備の現場を初めて担当する事になり契約変更で賃金の算出をしています。
現在、 9時から翌日9時までの勤務で、
月に10日程。月給平均が21万です。 現在、夜10時から翌日5時ま...
いつもお世話になっております。
時間単位有休や半休取得時の残業時間について教えてください。
9:00~18:00の所定労働時間8時間の従業員が半休を取得した場合
半休は所定の半分なので4時間
労働...
いつも参考にさせていただいています。当法人にはユニオンショップの労組がありますが、現状は労組から申請があれば就業時間内の労働組合活動について認めており、賃金も支払っている状況です。先日、業務都合により...
いつもお世話になっております。
有給の付与日について教えていただきたいことがあります。
グループ会社から転籍になる者がいますが
転籍先において、入社日に有給付与する等の就業規則等が無い限り
転籍後...
産休に入る労働者の有給取得義務5日につきまして、ご相談します。
〇産休開始 4/16
〇育休(予定日で算出)7/23~翌年3/31
〇有給付与起算日 4/1
4/1時点で20日付与する労働者がおり...
育休を終えて1年後に短時間勤務を取得した場合、社会保険の減額手続き及び養育機関標準報酬月額特例の対象にすることは可能でしょうか。
また、この申請は半年以上の期間が経ってしまってからも申請可能でしょう...
既に1か月単位の変形労働時間制を導入し、平均して2回勤務で8時間勤務となるように、同一月内で10時間勤務日と6時間勤務日をセットで組むようにし、月の所定休日数は週休2日換算となるように年間休日カレンダ...
いつも専門家の皆さまのご意見を参考にさせて頂き、
誠にありがとうございます。
以下、弊社管理職の勤怠不正提出の疑いに関するご相談です。
弊社のある管理職が会社・上司に無連絡のまま定時出勤をせず、
約...
お世話になっております。
次の寒冷地手当について、割増賃金の算定基礎となる賃金から除外できるか教えて頂きたいです。
条件
①持家の従業員を対象とし、賃貸住宅は対象としない(すでに家賃手当制度があるた...
よろしくお願いいたします。
下記のケースで給与計算方法についてご教示ください。
12月 所定労働日数21日 休日10日 週休二日制
1週目2日(月)~6日(金) 8時間勤務
2週目9日(月)~14日...
お世話になっております。
住宅手当は割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものとなっています。
除外できる例として、住宅に要する費用定率を乗じた額を支給するものとあります。
(例)賃貸住宅居住者:家...
関係各位
お忙しい中、恐れ入りますが一件ご相談させていただきます。
当社では、重量物(10~20kg)を扱う事がある為、現場作業をしている
者には希望者に腰痛予防のベルトを購入し貸与しております...
当社の所定労働時間は1日につき休憩を除き8時間で、基本は始業8時15分、終業17時15分としております。残業開始は終業後15分休憩を挟んだ17時30分からです。
残業の割増賃金については、法定外労働時...
いつもお世話になっております。
割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものとして、家族手当など7項目が該当するかと思います。
新たに技能・資格手当(例えば1万円)を新設しようと考えておりますが、そ...
定年退職日について民間企業は誕生日月末が多いと聞きますが、直近の傾向として退職日を年度末に変えている企業は増えていますか。
お世話になります。
当社では定年が60歳で、その後本人の就業希望をもとに、65歳まで1年毎の再契約をしております。本人が希望すれば問題ないとは思いますが、再雇用の内容を本人の希望ではなく、時短契約をオ...
同じ会社で事業所が複数あり、事業所により、駐車場代が有料(一部)であったり無料(大半)であったりする、規程には、無料の駐車場がない事業所は個人で「手配する」と記載があるが、「自己負担」の記載はしていま...
いつも大変参考にさせていただいています。
弊社の転勤規定では、社命による転勤における引越代金の実費は
会社が負担しますが、「車、ペット、ピアノ等」のいわゆる嗜好品にあたるものは自己負担の対象外として...
フレックス制度における代休取得した際の時間集計の考え方について教えてください。
弊社はフレックス制度を採用しております。
同月内や、月跨ぎの休日出勤からの代休取得が発生しております。
通常、代休取得...
お世話になります。
新たに社員を雇用するうえで業種の特性上、労働条件通知書にシフトを3つ用意し雇用契約を結ぶことを検討しています。
シフトA|8:00~17:00
シフトB|20:00~05:00...
毎年付与から5日を確実に消化するために、有給休暇の計画付与を検討しております。ご教授いただけると助かります。
計画付与の一斉付与が一番いいんでしょうが、業務上難しい状況です。
そのため、計画付与の...
人事総務を新たに担当しております。
中途入社した従業員より、雇用保険被保険者証を提出されました。
被保険者番号を確認し、弊社の雇用保険に加入させましたが、その後前職の事業所名が書かれた被保険者証という...
年金番号は20歳に到達してから発行されるのでしょうか??
就職している場合も20歳に到達してからになりますか?
慶弔見舞金制度で、社員が喪主か非喪主で見舞金の金額が異なっています。
喪主/非喪主は、区別が必要なのでしょうか?
現在の社会通念では、どのように考えるのが適正なのか、アドバイスあれば教えて頂けませんか...